• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

320dカウルカバーの交換ほか

320dカウルカバーの交換ほか以前からワイパーアーム取付部のカウルカバーの劣化が気になっていたのですが、先日ご紹介した「アリエクでお買い物!」で購入したカウルカバーを取り付けてみました。

現在の状態はこのように周りがひび割れてポンコツな状態です。
DSC06977.jpg
DSC06979.jpg
DSC06981.jpg
やはりBMWはゴム関係は弱いようです。

また、ふと気が付きましたがワイパーアームも色が飛んでいます!
DSC06978.jpg
DSC06980.jpg

どうせワイパーアーム外さないといけないのでついでです。
ロードスターの時はよくワイパーアームを塗装していました(-_-;)
そこで、ワイパーアームを外すのですが、引っ張ったぐらいでは外れず、取付部のナットを緩めてたたいてみたり・・・
ここで挫折か❓と思いましたが、こういう時はネットで検索です‼
「ワイパーアーム 外し方」で検索すると、さらに「bmw ワイパーアーム 外し方」と出てきました!
たぶん皆さん苦労されているんでしょうね!でもここで「bmw・・・」と出てくるのに「ベンツ・・・」とは出てきません!
ベンツに乗る方は自分でワイパーアームなんて外さないのか、その必要がないのか?
まあ、先人の知恵として出ていましたよ!
アームの折れ曲がる部分あたりを押すと外れるとのこと
DSC06983.jpg
本当に簡単に外れました!
ただし、助手席側のアームは力が入らず、結局エンジンカバーの上に正座して押しました。

無事両側外れました。
DSC06984.jpg

早速アームはお掃除して「塗装ブース」へ(笑
DSC06985.jpg

アームを塗装して乾かしている間にカバーを外します。
外すにはこのクリップを六角レンチで90度回すのですが、どうも隠れた部分にも固定されていそうです。
新しいほうを見てみると、ここです。
DSC06990_202506081236499be.jpg

ここにアクセスするためにフェンダーの部分のカバーを外します。
DSC06988.jpg

ありました。
DSC06991.jpg
これで外れます。

予想はしてましたが汚いですね!
DSC06992.jpg
DSC06995.jpg

綺麗にしましたよ!
DSC06998.jpg


新旧の比較です。
DSC06996.jpg
DSC06997.jpg

この部品は「左ハンドル」「右ハンドル」と「Standard quality」「High quality」の選択肢があり「RHD 51717258178, High quality」を選択したのですが、細部はこんなもん!
DSC06999.jpg
DSC07001.jpg
DSC07000.jpg
本当に「High quality」なのか?
バリは綺麗に落としました!

取付は逆順で簡単
DSC07003.jpg

ワイパーアームが乾きました。
DSC07004.jpg

写真撮り忘れましたが、ワイパーブレードもアリエクで購入し交換しました。
外す前にテープで位置を記ししていた位置に復元
DSC07008.jpg

完成です。
DSC07009.jpg

ワイパーのテスト
DSC07011.jpg
DSC07012.jpg
このブレードは左右2本で約1300円!拭きむらもなくなかなかいいですね!

やっと気になっていた部分の交換が終わりました。
走りには関係ないけど、精神衛生的に解放されました!
Posted at 2025/06/08 13:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2024年10月26日 イイね!

320dを磨いてもらいました。

320dを磨いてもらいました。ガレージカフェ 105のマスターから「車のポリッシュやらない?」とお声がけをいただき、どうせ何万もかかるだろうと思い「えー、どうしよう、ただならやるよ!」と言うと「1万円!」これには即答で「やる!」とお返事しました。

こちらをもらいました。
DSC06612.jpg
GT-PRO」の出張サービスキャンペーンで10台限定です。

私の320dも大きなキズはありませんが、ずいぶんとザラザラとしていて肌荒れ状態だったのでどうしようかと考えていたところでした。
私の作業日は10/13午後です。
朝から洗車です。
離れてみると割と綺麗ですが
DSC06556.jpg

特にボンネットなどはザラザラです。
DSC06557.jpg
DSC06558.jpg

これがよく分かりますかね?
DSC06560.jpg

トランクも水が溜まるので、跡が付いています。
DSC06562.jpg
DSC06561.jpg

ガレージカフェ105に到着
DSC06571.jpg

作業はトランクから
DSC06565.jpg
DSC06567.jpg

途中経過です。
DSC06569.jpg

全体をまずは1周
DSC06572.jpg

ルーフも
DSC06578.jpg

ボンネットに線キズが多数あり、2回磨きです。ずいぶん綺麗になりました。
DSC06573.jpg

DSC06579.jpg

最近は日も短くなり17時半で終了
蛍光灯がバッチリ反射します!
DSC06580.jpg

翌日日向で確認しました。
DSC06581.jpg

曇りは取れましたが細かい線キズはまだ残っていますね!これを取るにはペーパーを当てないとだめだそうです!
DSC06582.jpg
DSC06583.jpg

DSC06585.jpg

今後のお手入れは、洗車後このスプレーを濡れたまま吹き付け拭くだけだそうです。
DSC06615.jpg

そして、ボディが綺麗になると気になるのが、このモールです!
MBの時も同様だったのでドイツ車のウイークポイントなんでしょうね~~~
DSC06586.jpg
DSC06587.jpg

そこでこれを買ってみました。
DSC06616.jpg
今度やってみます。

そして、事件が!
ABSの警告灯点灯!ついに来ましたよ!
今までほぼ何もなかったのが不思議なくらいでしたが・・・・
IMG_5199_20241026151831299.jpg
もうすぐ13万キロですから何があってもおかしくないけど

綺麗になりすぎてびっくりしちゃったかな(-_-;)
Posted at 2024/10/26 17:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2024年08月18日 イイね!

またまた320dのメンテナンス

またまた320dのメンテナンスまたまた320dのメンテナンスです。
やることが尽きません!

まず、オイル交換
DSC06407.jpg
前回の交換から約1.5万キロ

車両の情報的には交換まであと9,000㎞となっています。
DSC06408.jpg

エンジンフードを開け、カバーを外します。
DSC06409.jpg

いつものように上から抜きます。
DSC06411.jpg

1回目、約2.6L、2回目、約3.2Lが抜けました!
DSC06412.jpg
前回、少し入れすぎたかな?

今回は5Lを注入
オイルエレメントの交換はなし エレメント交換しないと簡単で楽ですね!

車両情報を更新して、オイル量測定
IMG_4974.jpg
IMG_4975.jpg

問題なし!

次に、エアコンのフィルターを交換しようと思いましたが、暑さでギブアップ!
その後は家でNetflix!
ここまでが昨日

今朝は曇っていて暑さは大丈夫か?

よし!やるぞ!
エアコンのフィルターもいつ交換したか?ずっと気になっていたんですが、一応風出るし・・・
フィルターは在庫があります!もちろんOEM(爆!!
DSC06413.jpg
DSC06414.jpg

それと、ついでにエアコンのファンのお掃除をしようと思います。
最近ファンが回りだしと何となく異音と言うか静かに回らない?のでどうしたものかと思っていたところ、先日YouTubeでファンのお掃除動画を見て、ファンの中に葉っぱが入っている状況だったので、確認も兼ねてやってみます。

それらはグローブBOXの裏側にあり、下のカバーを外すとアクセスできます。
DSC06415.jpg

フィルターは右側
DSC06416.jpg

ビス3本で止まっていますが、頭の形状が見えない(老眼で!)
老眼鏡を取りに行き作業再開、トルクスでした。国産だと大体プラスなのに・・
DSC06419.jpg

うわー!葉っぱやほこりがたくさん!
DSC06417.jpg
フロアマットの上に落ちるんで後で払えばOK

こんな状況だけどまだ空気は十分通りそう
DSC06418.jpg

次にファンのお掃除 ファンは左側 フィルターと同じトルクスのビス3本で止まっています。
DSC06420.jpg

ファンを外すと葉っぱはなかった。
DSC06423.jpg
フィンが埃だらけだけどこれで音が出るかな?

一応、フィンの埃は落としました。
DSC06426.jpg

ファンの入るケースも綺麗
DSC06428.jpg

さあ、復元です。
フィルターの空気の流れる向きを確認し
DSC06429.jpg
向きが決まっています。

ぐにゃーっと扇状に曲げて取付ます。
DSC06430.jpg

ファンのを取り付け
DSC06431.jpg

この先は焦っていたのと、急な雷雨で写真がありません(-_-;)

カバーを取り付けているとき、ファンの動きの確認しなかったけど・・・・
まあ、コネクタ外したのを元に戻すだけだし・・・
と思い復元完了しエンジンをかけるも、何と

ファンが回らない!!!

こう言うものです・・・
ここで頭をよぎったのは、

まだ暑いのに、このままエアコンが動かないのは耐えられない!
これからディーラー行って直してもらったらいくらかかるのか?
異音なんて別にどうでもよかったのに・・・


とりあえず、またカバーを外し、ファンを外してみる。
コネクタまでの電源は来ている。
ファンを取り付けずコネクタを差して回るかどうか確認

動いた!

再度固定するも

また動かない!

トルクスのネジを少し緩めて位置を慎重に調整して軽く締める。

動いた!

そんなにきつく締めたつもりもないのですが、ここは軽く締めるのがコツでしょうか?

アーーーーよかった!
Posted at 2024/08/18 14:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2024年07月20日 イイね!

118dとスーパーカブのオイル交換 備忘録

118dとスーパーカブのオイル交換 備忘録118dはオイル交換のアラートが出ており、やらなきゃと思いつつも記録簿を見ると前回の車検時14,200㎞時に交換しているのであまり心配していない。アラートは期間で出たのだろう。
DSC06192.jpg

118dのオイル交換は初となりますが、320dとほぼ変わりません。
DSC06194.jpg
私の320dのエンジンはN47D20C、118dはB47D20Aで型式が違います。
それに伴いオイルエレメントも違います
320dは11428507683、118dは11428575211です。使うのはOEM製品ですが・・・

エンジンカバーを外し
DSC06197.jpg

オイルゲージから上抜きです。
DSC06198.jpg
多少は残るでしょうが、大勢には影響はないと思われます。
手間が大違いですよ!

2回に分けて抜きます。
DSC06200.jpg

エレメント周りのオイルも吸い取ります。
DSC06202.jpg

エレメントにはOリングとドレンボルトの銅ワッシャーが付属しますが、ワッシャーは使いませんね!銅が高いのにもったいない。
DSC06204.jpg

新たなエレメントを取り付けます。
DSC06205.jpg

締め付けトルクは25Nm
DSC06206.jpg

オイルはいつもの通りSEAHORSE シーホース グラウドユーロ 5W-40
DSC06207.jpg
約5Lを注入

走行距離は22,300㎞
DSC06277.jpg

次はバイクです。
奥のジョルノは見たところまだ全然きれいなので今回は交換なし
アッツちゃんのスーパーカブですが、前回の交換が8,644㎞現在の距離が10,259㎞
DSC06210.jpg
DSC06211.jpg

前回の交換時もそうだったけど、オイルがコーヒー牛乳みたいなのは水が入ってるから?
DSC06215.jpg

0.8Lを注入
DSC06217.jpg

これでこいつらはしばらく大丈夫!
Posted at 2024/07/20 15:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2024年06月09日 イイね!

BMW 320dのリコール作業完了

BMW 320dのリコール作業完了我が320dはリコールの対象となっており、昨年8月に案内が来ていました。
DSC06114.jpg

DSC06116.jpg
EGRモジュールで冷却水が漏れ、排ガスの煤と混合して堆積し、高温になった堆積物がインマニに流入、インマニを溶損、最悪は火災!とのことです。

EGRユニットを対策品に交換するが部品の供給状況によっては1年以上かかるかもとのこと。
私としては別に乗っていて不具合はなく、先でも問題ないと思っていました。

12月になると「部品入荷のご案内」が来ました!
DSC06115.jpg

そこでこれを購入したS君のお店に「部品が揃ったらしいのでよろしく」とお願いしていました。
それでもなかなかこの件で連絡もなく、そのうちこちらもお願いしたのを忘れていました。
先週のこと「お待たせしました!やっと部品が揃ったようです。」?
よく聞くと、EGRユニットがあってもそれを交換するための周辺の部品が欠品しているそうです。とのことで納得

代車で貸してもらったのは、420iグランクーペ!
IMG_4795.jpg

IMG_4794.jpg
まず、私はBMWの2Lのガソリン車に乗ったことがなかったのでいかがなものかと興味津々・・
この車、結構色々弄ってあって、エンジンにはサブコン、シートは前2席赤いRECARO、マフラーはREMUS、サスも入っているようで非常にかっこいい感じなんです!
最初は良かったんですが、RECAROは座面のアンコがほぼなく足が固いので振動がもろに来るのでお尻が痛くなってきました。
やっぱりオジさん向きではありませんね!昔はそんな車にも乗っていましたが・・・

音はなかなかいい音でしたよ!けっこう早かった!

よかっつたのはACC(アクティブクルーズコントロール)、これならずいぶん通勤が楽になりますね!
スバルのアイサイトのほうがもう少し運転がうまい気がしますが、十分合格点だと思います。

燃費はほぼ10㎞/Lでディーゼルの16km/Lにはかないませんね~

そんなでこの420iとは2日間でお別れ、自分の車に乗ったときはなんかホッとしました!

早速エンジンルームを見てみるとエンジン前方の部品が明らかに色が新しくこれが交換された部品ですね!
運転しても全く違いはありません。
DSC06095.jpg

DSC06093.jpg

DSC06094.jpg

DSC06096.jpg

先日補充した冷却水は若干減っているような?
今から思えばこれが減った原因かもしれませんね?
DSC06134.jpg

エンジン周りを見てもオイル漏れ等は確認できません。
DSC06135.jpg

現在121,000㎞!走りは全然問題ないのでまだまだ乗れそうですね!
DSC06117.jpg

綺麗に洗車もしてもらいありがとうございました。
DSC06113.jpg
Posted at 2024/06/09 12:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「夏恒例 アジ釣りに行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48552453/
何シテル?   07/20 10:45
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation