
我が320dですが、リヤのブレーキ警告灯が点きました。

まだパットの残量はあるはずと思い単にリセットを試みるもNG!
どうもセンサーを替えないとだめらしい。
その他にもやりたいことがあり今年2回目の空中浮遊!
ブレーキパッドセンサーは手持ちがあります!

以前パットを交換したときに前用2個、後用2個を購入したのですが、実際には前は左側、後は右側の各1個しか付いていません!
センサーを外すべく配線に触るとポロッと取れてしまいました!

これではだめですよね~
センサーの残骸を外すにはパットを外さないとダメなので外してみると、なんとほぼ残量がない!

まだ、センサーは削れていないけどほぼ限界ですね。
!そう言えば118d用にブレーキパッド買ってあった。
118dはそれほど距離乗らないのでホイルが黒く汚れないから交換をしてませんでした。
パッドは共通です。
新旧を比較すると約半分
鳴き止めグリスを塗って装着
ただ問題はローターも限界です。
前回の交換時にフロントはローターも交換しましたが、リヤはしなかった。
もちろん手持ちがないので即発注しました。
次にフロントのダストブーツの交換です。
スタッドレスタイヤ交換時に気が付きこれは何とかしないとと思っていました。
いっそのことショックも替えようかと思いましたが、抜けている風ではないのでとりあえず今回はダストブーツだけです。
ストラットを外すためボンネットを開け
アッパーマウント付近のゴムを外して
外します。
ダストブーツはボロボロです。
スプリングコンプレッサーで縮めてインパクトで外します。
新しいダストブーツはこれです。

バンプラバーもセットです。
楽勝と思われた交換作業ですが、ここで問題発生!

新しいダストブーツをセットして

アッパーマウントを取り付けようとするもショックの頭のネジが出ないのでナットがかからない!
要するにスプリングが縮みきらない!
またも安物買いの銭失い!
来週までこのまま放置しておく訳にもいかずアストロプロダクツへGO!
これを入手しました。
このスプリングコンプレッサーで縮めると

全然違います!
取り付けます。
綺麗になりました。
ちなみにフロントのブレーキパッドはこの通りまだまだ残量ありOKですね!
発注していたリヤのブレーキローターはすぐに到着しました。
今回はリヤだけジャッキアップ
キャリパーを外して、固定のボルトを外したがローターが外れない!

もう、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、サイドブレーキ引いたままだった!
写真がありませんが、ローターの内側にサイドブレーキのドラムがあります。
車を止める力があるのでそれでは外れませんよね!
無事に外れて新旧比較
装着も完了
現在の走行距離は123,000㎞、これもおじいちゃんだ!
もうしばらく頑張ってもらおう!
Posted at 2024/07/28 08:26:08 | |
トラックバック(0) | 日記