• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月18日

青春時代の思い出の峠「菖蒲谷」 ~慣らしマイレージ加算~

青春時代の思い出の峠「菖蒲谷」 ~慣らしマイレージ加算~ さてみなさん

実家滞在最終日、例の如く早朝に目が覚めたので、実家を抜け出して慣らしマイレージ加算のためにドライブへ!

前日までの豪雨はすっかり止み、快晴です!


目的地は、


兵庫県たつの市の菖蒲谷公園

若かりし頃からのテストコースです。

ただ、いつ行っても走れるわけではなく18時~6時までは閉門され、夜間~早朝の立ち入り不可。土日に関しては二輪の乗り入れも禁止されています。

というのも、昔は走り屋がごった返していたスポットだったのですが、私が免許を取って愛車を手にする頃には既に事故の多発で、上記の規制がしかれており、走り屋が集まるスポットとしては残念ながら廃れていました。

とはいえ、日中であれば問題なく走行できますので、この日もアコードの慣らしコースとして、早朝行ってきました!



が、




ちょっと早く着き過ぎて、開門時間にはまだちょっと時間があったので、もう一つの目的地へ⇒Go


播磨科学公園都市(通称テクノ)へ



県道44号線の北上はかなりの標高を一気に登りきる緩やかなコーナーが連続するルート、朝モヤの中アコードを走らせます。






攻殻機動隊SAC好きにはプチ聖地のSPring-8前でUターン♪

県道44号南下のダウンヒルは勾配のせいでかなり速度が乗る上、登りではさして気にならない緩やかなコーナーはたちまち高速コーナーに変貌。
そして高速コーナー進入手前には漏れなく減速帯があって所々ABSが介入してくる鬼畜モード(笑)
サーキットの嗜みがあればこそチビりそうになるぶっ飛びコーナーです(^。^;)

機会があれば走ってみて下さい(笑)


ダウンヒルを終えた辺りで時刻が6時になったので、メインの目的地菖蒲谷に向かいます。この峠は高速、中速、低速コーナーがバランス良く配置され、勾配もキツい箇所、なだらかな箇所がこれまた絶妙にバランスされた、まさにテストコースに相応しいスポットです。


初めて買ったバイクはカワサキ ザンザス


すぐに壊してしまって、四輪へ




DA6インテグラでVTECの虜になり、以降所有したクルマは全てココを走りました。



絶賛慣らし中のアコード

回転は上げられないので、クルージングペースですが、ひさびさの菖蒲谷を堪能。




さすがにヒルクライムは低回転縛りはキツい(笑)

頂上付近から

昔はもっと木々の背丈が低くて、たつの市の街並みが一望できたのに、ひさびさに来ると育った木々が邪魔で残念ながら景色は楽しめませんでした(。・ω・。)


お土産を買いに地元で有名なトマト農家へ


に行くも…





駐車場の勾配がキツくて入場不可(笑)







さて、二泊三日の実家滞在も終了で帰路につきますが、もう一つ寄り道。





関西アコード勢の枢軸、ハザードへ(^_^)ノ
耐久&タイムアタック用CL7を拝ませてもらいました♪


おや?

奥に写るイケメンは!?








ジールさんと密会です( ̄∇ ̄)







さて、そんな感じで中身のギュッと詰まった二泊三日の帰省は終了しました。



11日からの慣らし走行距離は、14日帰宅時点でメーター読みで928km。


帰宅後も通勤で使用してますので、メーター読みで1200kmほど走行。


明日、オイル交換していよいよVTEC解禁です( ̄∇ ̄)
ブログ一覧
Posted at 2018/05/18 13:52:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年のGWを振り返って ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

4月29日、本覚寺
どんみみさん

BMW523iツーリング メルカリ
ひで777 B5さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

5月かよ〜早いです。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2018年5月18日 13:56
いよいよ解禁の時がキター/(^o^)\

詳しい内容は22日にでも🤔
コメントへの返答
2018年5月19日 11:19
ただいま鈴鹿なうでございます
帰りの湾岸でめでたく解禁です(*´ω`*)
2018年5月18日 17:02
社外の水温計とタコメーターはつけなくていいですか(笑)
コメントへの返答
2018年5月19日 11:21
コメントありがとうございます。
水温計はOBDⅡでモニターしています❤タコはECUがノーマルなので、不要かと🎵
2018年5月18日 17:59
ついにベールを脱ぐ時が来たんですね!
オマーリさんには十分気を付けて下さい
( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2018年5月19日 11:21
いつもオマーリさんにはびくびくです(;´∀`)
2018年5月18日 19:51
我慢の走り、お疲れさまでした。
さぞやストレス溜まったことでしょう。
お次はスポーツ走行の慣らし…おっと、禁句でした(。>д<)
コメントへの返答
2018年5月19日 11:22
我慢……してましたね(。>д<)

スポーツ走行はイメトレで解禁しますね🎵
2018年5月18日 20:55
お!いよいよですねー!!
唸れVTECサウンド!キーーン!!

しっかし、短時間でたくさん走ったこと(笑)
焦らしプレイもここまでですな(^_^)

待った分だけ、感動一際♪
コメントへの返答
2018年5月19日 11:24
いよいよ解禁でゴサーマス( ☆∀☆)

ファイナル変わってるんで10%は少ないかも(笑)
やっぱ帰省すると、距離がかさみます❤
2018年5月19日 7:46
僕の会社の製造工場近くですね(^O^)

ザンザス懐かしいですね!
完全に忘れてましたよ(^O^)
コメントへの返答
2018年5月19日 11:25
ザンザス!当時でも知ってる人少なかったですね( ノД`)…
2018年5月19日 15:02
慣らしあっという間に終わっちゃいましたねー(´∀`)


次は高回転の慣らしですねー( ̄▽+ ̄*)
くれぐれも白黒の車輌のお世話にならないようにして下さいねー(ノ∀`)笑
コメントへの返答
2018年5月20日 13:32
ありがとうございます!
ドライバーの方がビビってしまってあまり踏めてません(笑)

クルマがあっても免許が無い!

なんてことにならないように気をつけます(笑)

プロフィール

「New ガジェット」
何シテル?   04/16 08:51
2015年からサーキットでのスポーツ走行にハマりました。 主に愛知県の美浜サーキットで月一回の走行会参加、たまにフリー走行、年に1・2回ディーラー主催の鈴鹿サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

N-BOXスラッシュ純正サスペンションに交換(フロント)(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:59:20
N-BOXスラッシュ純正サスペンションに交換(フロント)(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:59:15
N-BOXスラッシュ純正サスペンションに交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:59:07

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
我が家のファースト(?)カー 愛すべきGD1フィットの後継車として、奥さんの日々の足と ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
高速・街乗りを快適に、サーキットでも程々に楽しめる仕様です。(最近はかなりサーキット志向 ...
輸入車その他 トレック マーリン7 輸入車その他 トレック マーリン7
TREK MARLIN7 Gen2 2021年モデル、ショップの試乗車上がりを購入。 ア ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
大きな不満の無い満足度の高い良いヤツでした。 一度はアコード購入にあたり下取りにて手放 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation