• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月17日

ブラックオルタ Death & Rebirth・・・

ブラックオルタ Death & Rebirth・・・ 連休は群馬のH師匠にお誘いいただきyuuyapapaさんと「雷電くるみの里 昭和の名車祭り」に行ってきました(^○^)/・・・

H師匠、Sさん、養老派さん、Iさんのヨーロッパと並べて6台の色違いヨーロッパを並べてきました♪ シェットランドさんのエスプリや、2000GT、ハコスカ、セリカなど懐かしいクルマが140台も集まってお天気もよく盛況なイベントでした!!

夜はIさん、Sさんも一緒に前橋の美味を堪能し(嬉)、翌日は群馬名物の榛名の朝練に行くはずだったのですが・・・出発直前になって、だぶはち号のチャージランプが消えない(^▽^;) アンメーターも動かない(^▽^;)・・・ブラックオルタがお亡くなりになりました(汗)

H師匠がお知り合いの電装屋さんにすぐ連絡してくれて診てもらえるとの事! H師匠やIさん、Sさんのベテランメカニックの方々によりあっという間にオルタが外され、その日のうちに応急修理が完了し、宇都宮に戻って来る事が出来ました♪ 大変お世話になりました!

このレギュレーターがパンクしたようです(^▽^;)


帰りは万一のことがあったら心配とyuuyapapaさんが宇都宮まで付いて来てくれました!感謝感謝です♪


それにしても、往復路や榛名ツーリング途中ではなく、H師匠の秘密基地から出発するまさに直前に壊れてくれて助かりました。いつから調子が悪かったのかわかりませんが、壊れるならここがベスト!とだぶはち号は悟ったのかも知れません。可愛いヤツです(笑)
ブログ一覧 | ヨーロッパ | クルマ
Posted at 2014/09/17 02:44:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

梅雨入りはまだなので、間に合いそう ...
音速の猛虎さん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

とんかつ・神楽坂さくら
ぶたぐるまさん

トミカ新着だよーん
gonta00さん

40,000キロ達成
RS_梅千代さん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

この記事へのコメント

2014年9月17日 2:48
楽しい休日でしたね♪
オルタもとりあえず直ってよかったですね!
コメントへの返答
2014年9月17日 22:45
久しぶりのイベント参加&オフミで楽しかったです♪ オルタの突然死はありましたが、周りのみなさんのお蔭で帰宅する事が出来ました。

40年前のヨーロッパに乗れているのも本当にたくさんのお友達のお蔭です(^○^)/

2014年9月17日 6:48
まいどです~( ^_^)

可愛がってると、クルマも応えてくれるんですねぇ(^_-)

エエ子やなぁ(*⌒▽⌒*)
コメントへの返答
2014年9月17日 22:49
笑われるかも知れませんが、コイツにも感情があるような気がします♪

以前デスビローターが逝って初JAF経験したときも、400㎞の福島往復が終わって自宅近くの高速降りた所で止まりましたからネ!!

可愛いヤツです(^○^)/
2014年9月17日 6:54
壊れるタイミング・・・ヨーロッパも気を遣っていたのかも(笑)。

仲間のありがたさが身にしみますね。
コメントへの返答
2014年9月17日 22:55
本当にいろんな人にお世話になりながらヨーロッパを維持できています(^○^)/

クルマを擬人化なんてすると、変態オタク扱いされますが、自動車以外でもウチ結構あるんですよ(笑)
浮気心をだして家電製品の代替を検討してると急に調子が悪くなったり(爆)
今回も、足車を欲しいなぁと考えてたのがバレたのかも(連爆)
2014年9月17日 10:38
だぶはち号でも壊れるんですね~やはりヨーロッパ
しかも、それを“かわいい”と思える愛情・・・・ムフフ

この“ド変態” !! (逃爆
コメントへの返答
2014年9月17日 22:58
あれ? ヨーロッパ乗りは「変態」か「ド変態」のどちらかだって知りませんでした?(笑)

壊れないに越したことは無いですが、最悪の場所とタイミングを避けてくれてるような気がします♪

2014年9月17日 14:17
このオルタ、新しいと思うのですが、
取り付けして、どれぐらいで、壊れたのでしょうか?

気になるパーツだったので、、
故障パーツの部品も手に入るのでしょうか???
コメントへの返答
2014年9月17日 23:03
2011年10月に付けましたから、ちょうど3年でしたね(^▽^;)

私が買った時はロータス用が廃盤になってた時に特別に1セット作って貰ったモノですが・・・最近は安定供給されて品質も安定してるみたいです。
修理とかもすぐに対応してくれるそうですよ!!

今回は従来の2/3の大きさになった60Aの新品に交換しつつ、予備にブラックオルタを修理してもらってストックする予定です。
2014年9月17日 18:58
こんばんは

良かったですね。オルタがその場で直るとは恐れ入りました。
コメントへの返答
2014年9月17日 23:12
壊れたのがわかった直後に、H師匠はすぐに電装屋さんに連絡とってくれてて、その日のうちに脱着・分解・原因究明・手持ちパーツでの応急処置となりました(^○^)/ 
お友達のみなさんのお蔭です♪
2014年9月17日 20:45
活動開始で いいですね~

さすが、だぶはち号は気を使ってくれるんですね

私のロッパは ツーリングの行道の高速で
オルタお亡くなりになって。。。
2日間、オルタなしで走り切りました(汗)

まあ、お店のツーリングだったので
乗り切れたのですが。。。(笑)
コメントへの返答
2014年9月17日 23:22
こうやって40年前のクルマに乗っていられるのも・・・皆さんのお蔭です(^○^)/

15年乗ってて「止まった」のが3回あるんですが、1回目はGS給油中にシフトノブが折れた時、2回目は400㎞ツーリング後に高速降りた時、3回目が今回です。
いずれも公道上ではないのを考えると・・・やっぱMYヨーロッパには感情があります♪
2014年9月17日 23:28
3日間大変お世話になりました。
オルタが治った時は鳥肌ものでしたねぇ!
H師匠もダブルKさんも本当に凄い方達ですね〜(^O^)/

タイヤまだ大丈夫そうですよ。
リヤ、205/60R13ありますよ!
コメントへの返答
2014年9月19日 0:39
宇都宮まで来ていただいて有り難うございました♪
一人だったら恐る恐るアクセル踏んでたと思うんですが、yuuyampapaさんがいてくれたお蔭で安心して走る事が出来ました(^○^)/

オルタは主治医さんに60A(従来の2/3の大きさ)をオーダーし、ブラックは正式に修理してストックすることにしました!

2014年9月21日 9:07
先日はお世話になりました。
その後師匠とは会ってませんが、翌日は
そんなことがあったんですね!
気心知れた仲間がいるということは、すば
らしいことですよね(^・^)
※それにしてもロッパの高速強さには恐れ
入りました。。ニーナではとてもついて行け
ませんでした(>_<)
コメントへの返答
2014年9月22日 23:24
こちらこそお世話になりました(^○^)/

朝に暖機運転も完了し、本当にいざ出発というときにチャージランプが点きっぱなしになりました。まるで、このままドライブに出ちゃダメだよ〜って言われたみたいです(笑)

でも、I師匠はじめみなさんには大変お世話になり、お蔭さまで当日宇都宮に帰る事が出来ました♪

またお会いしましょうね!!

プロフィール

車マニアです。スーパーカー世代でどっぷり車好きになりました。W8エンジン+クワトロシステムの愛車パサートも15年経ち、後継機はSILKY-SIXを積んだBMW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AZ-1 リトラクタブルライト プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 20:15:10
アリエク 汎用品ニーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 19:33:42
寂しいですね・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 01:47:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2020年式で、W8の後継機として購入しました。憧れのシルキーシックスとxDriveの組 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1973年式の、もう1台の愛車ロータス・ヨーロッパです。1999年にハッピーさんにてフル ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年式で、最後のW8エンジンとクワトロシステムの組合せに惹かれて購入しました。18 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2002年式で、2010年に単身生活とともに我が家にやってきました。昔から「何に乗ってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation