• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月22日

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: ポンルルモッペ崩壊!

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: ポンルルモッペ崩壊!  林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。 
 昨日は札幌にお勉強とMINIさんの点検に行き、いささか疲れてはいたが、昨夜の雨もあがり、天気は上々。MINI原人は朝の仕事を終え、チェンソー防護ズボンと鋼鉄先芯入りの林道靴を履いて、留萌市幌糠へ向かった。ポンルルモッペ林道の視察のためである。



平成31年版の留萌南部森林管理署の禁猟区域図ではポンルルモッペ林道には4つの✖(通行止め)マークがついている。最初の1つ以外はすべて川の合流部にあり、河川の氾濫もしくは伏流管の閉塞崩壊が疑われる。本日はその実態を調べに来たのである。


7:09  おや、いきなりシカさんと遭遇です。2頭いましたが、1頭は左の森へ、もう1頭は右の草むらに逃げ、じっとこちらをうかがっていたと思ったら、ピョンピョンと飛んで逃げました。

7:18  おお、今度は巨大なフンです。未消化の木の実を沢山含んだ「下痢便」であります。1回にこれだけの下痢便を出すひとはクマさんをおいて他にはありません。まだ近くにいると思われますが本日のミッションのため構わずどんどん先に進みます。

7:24  ポンルルモッペ林道のゲートです。もちろん原人は許可を得ており、ダイヤル錠の番号を知っておりますので開けて入ります。

7:28  赤テープによる規制線です。黄色のテープ(虎テープ)は「死ぬから絶対はいるな!」であり、赤いテープは「あぶないからよゐこははいらぬように」という意味です。本日は崇高なミッションを帯びていますので鉄杭を抜いてどけてもらい、後で元に戻すことにいたします。

赤テープの意味はこの「活断層」によると思われる、道路の広範囲崩壊です。原人は以前にもここの道路工事をしてBEYONDしたことがあり、右の図の矢印のラインをとれば通過できることを確認しています。
 7:31
はい、ライン通りに通過し、BEYONDです。ここはやはり赤テープ程度の危険度のところです。皆さんは黄色テープはもちろん、赤テープは尊重してくださいね。


7:32  こんどはこのような怪しいところに来ました。土砂が流れたような跡があります。このようなところに不用意に突っ込んでいくと泥中に沈んでしまうことがあるので自分の足で地盤が強固であることを確かめねばなりません。

地盤は安定していますが、一時濁流が流れたと思われるところがあり、写真ではわかりずらいのですが、結構な段差があります。この段差は携帯スコップにて削る道路工事をした後、右図のように段差を斜めに横断するラインで抜けます。
 7:39
はい、段差を難なく乗り越え、BEYONDです。もちろん帰りも同じラインで通過します。本州のクロカン好きには困難きわまる面白いラインでスタックするのを楽しむ人もいますが、クマさんが跋扈する林道でそのようなことをするのは非常にあぶないので「よゐこの原人」は優等生ラインをとります。


7:41  お、倒木です。しかし残念ながら、チェーンソーを使って切るようなサイズではありません。手鋸のスゴワザを使って切断し片づけます。
 7:43
はい、きれいに片づけてBEYONDです。


7:44  ついに越えられない障害に遭遇しました。道路の大規模な陥没です。
 7:44
おそるおそる覗いてみると、伏流管が閉塞し、そのため上流に貯まった水が一気に伏流管ごと押し流した跡のようです。ここは越えられませんので本日は終了です。


本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/22 12:43:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2019年6月22日 12:51
こんにちわ~✨😃❗️

ボンルルモッペってアイヌ語っぽいですね。😮

シカやんも見てるし❗️❗️🤣
良いなぁ❗️❗️🤣
コメントへの返答
2019年6月22日 13:03
u-pomさん
コメントありがとうございます。アイヌ語でルルモッペ(潮の静かに入る川)が音変化して「留萌川」となり、その支流でポン(小さな、子供の)という接頭辞がついた川がポンルルモッペ川と呼ばれます。林道名はこの川の名に由来します。クマさんもどこかで見ているはずですが、恥ずかしがり屋なので隠れてしまいます。
2019年6月23日 11:36
伏流管の崩壊。。。初めての単語ww
コメントへの返答
2019年6月24日 8:21
macモフモフさん
コメントありがとうございます。林道では小川を横切る道を作る場合、伏流管というジャバラの管を埋めてそこに水を通しますが、大雨で土石や流木が流れ込むと詰まり、その上流に水が溜まって決壊します。それが道路を横切る大穴の原因となります。原人も最近このメカニズムを知りました。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation