• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月04日

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 別苅山道・別苅林道・循環林道

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 別苅山道・別苅林道・循環林道  林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
 本日は先日のリベンジのため別苅山道から道有別苅林道(3・4林班)を通り、喞内循環林道、増毛山道、さらに喞内循環林道を通って町道別苅線に抜ける遠征をおこなった。天気も良く、木洩れ日の中の最高のドライブだった。ただ少し出遅れたのが悔やまれる。。。



8:09  しまった!出遅れた。別苅山道のゲートは9時に開門と聞いていたので随分早く来たつもりが、来た時にはもう開いていた。開門の様子を観察し、自分でも開けれるようになりたかったが、その機会を失ってしまった。しかし、猿人生万事塞翁が馬。もっと早く来ていれば後にクマさんに逢えなかったかもしれないし、後述する事故に巻き込まれていたかもしれない。

8:22  旧国道231号線なので舗装は穴だらけ、ぺんぺん草が割れ目から生える道路を想像していたが、なんと全線すばらしい状態。だれも走っておらず、木洩れ日のワインディングロードを楽しめる道だ。夏にバイクツアーに来た人は8時から15時半までの間ならぜひここを走ってみてほしい。峠を攻めるなら増毛側(別苅防災ステーション側)の入り口から石狩側(歩古丹側)に抜ける方向で走るといいだろう。ただし、事故を起こすとこの新しいバイクの聖地も閉鎖されてしまうので安全にはくれぐれも注意してください。

8:25  道有別苅林道(3・4林班)の入り口に来ました。別苅山道が夏の間解放されているのもここから増毛山道を歩く人たちをサポートする車が入るからです。増毛山道ハイカーに傷病者が出た場合はここからレスキュー用4WDが入れますが、もちろん救急車は無理です。

本日の計画コース  本日はこのようなコースをたどって最終的に暑寒沢林道へ抜ける道を考えております。
 
別苅林道起点ゲート  20mも行かないうちに別苅林道(道有林3・4林班)のゲートがあります。やはり予想どおり、ゲートは施錠されていません。増毛山道ハイカーのサポートのためです。ここから道有林に入るのは容認されています。 林道名  上の看板は別刈となっており、下の看板は別苅となっています。もちろん下の看板が正しいのですが、こういうことは道有林では時々あります。


8:38  別苅林道は、下草が刈られ一見走りやすそうに見えますが短い下草の下にかなりの凹凸があり、普通タイヤのSUVでは苦労するでしょう。原人にとっては木洩れ日の中の楽しいドライブです。

8:40  分岐点に来ました。右へ進む道が喞内循環林道の支線林道、左へ進む道は喞内循環林道本線への道です。上の計画どおり左へ進みます。

8:42  喞内循環林道との交点に来ました。左への道は時計回りに循環林道を進む道、右への道は反時計周りに増毛山道との「南交点」に向かって進む道です。

8:48  ここが循環林道「南交点」、すなわち増毛山道と循環林道が交わる場所です。この反対側には別苅からの増毛山道が、こちら側には岩尾へ向かう増毛山道が続いています。この辺の山道は幅がせまく、一人がやっと通れるくらいの道です。

8:53  増毛山道と関係なくなるこの辺の循環林道は荒れています。喞内循環林道が整備されているのは実に増毛山道のサポートのためであり、そのためには増毛山道の会の皆さんの並々ならぬ努力があります。原人もその会員の端くれなので、林道に倒木など障害物があれば積極的に排除して微力ながらも協力しようと思っております。

9:03  この右への分岐を下ると御内林道(登山家は暑寒別川左岸林道と呼ぶ)へつながります。今回の計画はここを下り、御内林道に入って西進し、暑寒沢林道から道道暑寒沢公園線に抜ける計画です。
 8:53
しかし、30mも進むとこのように草ボウボウでにっちもさっちもいかなくなります。このまま進むと進行不可能となりUターンもできなくなるでしょう。ここからバックで元の循環林道へ戻りました。


9:10  分岐点です。左への道が循環林道、右への道が御内林道起点へつながる道です。

9:18  御内林道起点ゲートに来ました。施錠されていますが、解放されている別苅林道から不法侵入でなく入ったので出るために解錠するのは許されるでしょう。

9:21  町道別苅線との交点です。左への道が別苅側への道、右への道がニナイベツ側への道です。今回はニナイベツ側への道を選んだため、後にクマさんに逢うことができました。

10:06  途中阿分のあたりで事故処理の場面に出くわしました。奥のほうで業務用のミニバンが道路脇に落ちていました。幸い怪我人はなかったもようです。朝にもっと早く別苅山道に入っていればクマさんに逢えなかったかもしれませんし、この事故に巻き込まれていたかもしれません。なにか原人は守られているような気がします。ベルベルの魔法のランプでしょうか?

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/04 19:46:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

退院しました♪
FLAT4さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年8月4日 20:29
2回事故現場通りましたが、もしかすると数年前に作動していた速度センサー信号のセンサーが倒されたんですかね。
プラドが落ちてましたね😓
コメントへの返答
2019年8月4日 21:28
★こうチャン★さん
コメントありがとうございます。
プラドでしたか。キャラバンかハイエースかなにかと思いました。落ちた車からなにか取り出している鉢巻したひとがいましたね。怪我がなくなによりでした。目撃されたクマさんは銀色の毛のあるひとですかね? 密かに情報収集して教えてください。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation