• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月11日

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 苫前ダム奥の林道群探索

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 苫前ダム奥の林道群探索  林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
本日原人は「アタッテクダケロ」精神でゲート鍵を借りた苫前町六線沢林道と苫前ダム奥の三毛別林道およびその支線林道へクマさんを探しに行ってきた。後編として苫前ダム奥の林道群の探索について報告します。




苫前ダムゲート奥の林道は三毛別川沿いに走る三毛別林道を主幹線道路として、そこから各支流の沢ごとに出る支線林道が伸びている。苫前ダム道路にゲートがあるためこの林道群はまったく探索ができない状態だった。苫前ダムゲートの管理者は最初わからずいろいろ電話をかけまくってやっと苫前町の農林水産課が所管していることが判明、「アタッテクダケロ」精神で農政係の担当者さんにお願いして異例のことながら鍵を借りることができたのだ。


8:55  六線沢でクマさんに逢えなかった原人は、今度こそはと苫前ダムに来ました。このゲートがあるため今まで入ることができなかった林道に今日は入ることができます。なお、Google Earthに合わせて作った原人の林道地図(KMLファイル)は実際の道路とかなりずれていることが判明しました。オレンジ色の線ではなく、地理院地図の黒色の線のほうが正しいのでそちらのほうを見てくださいませ。
 
8:55  六線沢の苫前小平線のゲートには高価な南京錠が使われていましたが、こちらのALPHA 1000-40は700円ほどで買える錠前です。 8:56  借りた鍵にてゲートを開けます。片方の扉だけをあければジムニさんは余裕で通過することができます。


9:22  三毛別林道はこのように美しい森の中を行く林道です。もちろんクマさんやその痕跡には十分注意をして進みます。今回は深さ優先探索すなわち最初は一番奥まで行って、順次戻りながら支線林道を探索することにします。

9:41  20分余りで三毛別林道の通行止め箇所にきました。橋の奥になにかありそうです。
 9:42
橋のたもとが崩落しています。十分な長さで橋の端部をコンクリートで固めていない橋に起こる現象です。では戻りながら支線林道を探索しましょう。


9:51  がけ崩れで道路がキャンバー(横に傾いた状態)になっています。重心が高い位置にあるジムニーでは横転の危険があり苦手な場面です。しかも右側は崖になっていて横転すれば落ちます。なんとかBeyondしました。

9:55  マコタン林道はこの後、草ボウボウで通行困難となります。戻って違う支線林道にいきます。
 9:58
ふとみると、でんでんむしがボンネットにくっついています。カタツムリハンドブックで調べると、ヒメマイマイの色帯があるタイプとわかりました。小平以南はMINI原人昆虫記で報告したように色帯がない、金色に見えるタイプですので、苫前のヒメマイマイは異なることがわかります。


10:10  次に入ったサカンベツ林道はここで通行止めです。
 10:11
このように倒木と路面陥没で通行不可能です。戻って違う支線林道を探索します。


10:24  次にきたつばめ林道はこのような不思議な岩石の切通しがあります。

10:27  つばめ林道はこの深い水たまりにて通行止めとなっています。

10:35  ニセイウシュナイ林道はこのような細い倒木はありますが、簡単に片づけることができ、障害と呼べる障害はありません。

10:43  ニセイウシュナイ林道も道路崩壊のためここで終了です。

10:53  左股沢林道です。この林道もここで橋のたもと崩壊のため通行止めです。

11:10  すべての探索を終えて、留萌ダムゲートに到着、解錠通過して閉錠します。本日はどうもありがとうございました。留萌ダム奥林道でもクマさんやその痕跡は発見できませんでした。やっぱり苫前にはクマさんはほとんどいなくなったのでしょうか? 森の生態系の頂点に立つクマさんは守らねばなりません。明日も増毛のクマさんを探しにいきますが、そっと見守るだけにしましょう。

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 (45) 増毛熊さん探して糞1つ
(46) あの熊嵐の六線沢林道へ (47) 苫前ダム奥の林道群探索 


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/11 22:04:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

0817
どどまいやさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation