• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2021 @ 中幌糠:クマ巨大フン

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2021 @ 中幌糠:クマ巨大フン最近春クマが出没している。留萌市樽真布たるまっぷでも、畑の残りものを目当てにクマが出て、農家の人々に目撃されている。昨年秋、樽真布では猟師にお尻を撃たれたクマが逃走する事件があったが、その安否がおおいに気になる。樽真布に出没するクマのねぐらは中幌糠林道のあたりであることが昨年までの原人の調査で分かっている。本日は、クマさんの安否を確かめるため春の中幌糠林道を探索した。





 作戦図
本日の作戦図です。昨年原人は中幌糠林道でクマさんに出会い、追跡し、追跡されたことがある(2020年09月27日の記事参照)。右下の道道801号樽真布幌糠線周辺に出没するクマさんは、その北側から現れることから、中幌糠林道、タルマップ1号林道の付近にねぐらを持つと思われる。そこで今回はそのクマさんを探しに中幌糠林道へ行くことにした。



7:04  中幌糠林道の入り口です。ゲートは既に施錠されていますが、先日留萌南部森林管理署から許可を得ています。


7:15  おお~。巨大な黒い塊がありました。50 x 30 cmもあるクマさんのフンです。表面は酸化してスレート色になっています。1~2日経ったフンと思われます。

 腑分け
フンの中身を腑分けしてみてみます。するとこのような黄緑の植物繊維が多数出てきました。これは「フキ」を食べた後のフンとおもわれます。この時期クマさんは「フキ」をバリバリ食べることが知られています。さあ、このフンの落とし主を探しにさらに進みましょう。



7:19  おお、倒木です。単なる幹が倒れているだけなら簡単なのですが、このように枝に多数のツタがからんでいる状態はやっかいです。モジャモジャ星人という難敵であります。


モジャモジャ星人とのたたかい  2021/05/15 留萌市中幌糠林道にてモジャモジャ星人と遭遇しました。多数の枝にツタが絡まってモジャモジャして排除が大変な倒木のことです。モジャモジャ星人はその触手を丁寧に切り取り、引っ張って少しずつ除去します。その様子を8倍速原人にてご覧ください。

 7:39
モジャモジャ星人を完全に除去するのではなく、先っちょだけを除去しました。ジムニさんがちょうど通れるだけでよいのです。完璧にやると日が暮れてしまうかもしれないし、もしかしたらモジャモジャの触手にからめとられて、抜け出せなくなるかもしれません。



7:51  その後、中幌糠林道を終点まで進み、Uターンして中幌糠1号林道も探索しましたがクマさんの姿をみることはできませんでした。。


7:57  タルマップ1号林道も探しましたが、途中で雪にはばまれ撤退です。。


8:16  168・167林班林道はここで崖崩れのため通行止めです。しかし昨年みた状態と随分ちがいます。
 昨年
昨年までの状態はこれでした。どうやら修復されたようですが、再び冬の間に崩れてまた通行不能の状態になったようです。おそらく、今年復旧されるでしょう。


クマさん、今度また会いにくるよ!

本日の遭遇危険度 クマ3つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK WONDER 2021
(1) WONDER @ TREK準備 (2) WONDER @ 阿分線:タラノメ (3) WONDER @ 中幌糠:熊巨大糞

RINDO TREK WONDER 2020
(1) WONDER @ 留萌ダム (2) WONDER @ 増毛43・53林班 (3) WONDER @ 小平奔沖内
(4) WONDER @ 小平ダム (5) WONDER @ アナトロマナイ (6) WONDER @ 増毛舎熊岳林道
(7) WONDER @ クマの中幌糠 (8) WONDER @ 藤山・中幌糠 (9) WONDER @ 増毛~中幌糠
(10) WONDER @ ポンルル2号 (11) WONDER @ 中歌・暑寒 (12) WONDER @ 泥のトーヒ沢
(13) WONDER @ 十五線通り (14) WONDER @ 千望台林道 (15) WONDER @ 中幌糠・樽真布
(16) WONDER @ 増毛別苅線 (17) WONDER @ 小平ポン沖内 (18) WONDER @ 中幌糠・豊真布
(19) WONDER @ 雪泥の幌糠  

RINDO TREK 2020
(1) TREK準備はじめました (2) TREK準備 完全武装   (3) 準備 国有林入林許可
(4) 準備 ジムニさん清掃整備 (5) 熊追い・深追い・ハマリました (6) 原人走りて鹿角を拾う
(7) 鹿走りて黒い人の糞3つ (8) 雨の中、倒木三昧・シカ三昧 (9) タントシナイ・シシナイ 新知見
(10) 道道613号本格探索 1 (11) 新規林道藤山幌糠線完走 (12) 道道613号本格探索 2
(13) 道道613号本格探索 3 (14) 志不成も大和田線新知見 (15) 原人未踏† 花岡海岸線
(16) 原人未踏† 小平町寧楽 (17) 原人未踏† 小平町千松線 (18) 原人未踏† 大和田59林班
(19) 夏クマさんの食べ物? (20) 原人未踏† 古丹別林道群 (21) 国有林班GISデータの活用
(22) 原人未踏† 増毛 舎熊山 (23) 原人未踏† 千望台林道支線 (24) 原人未踏† 霧立林道群
(25) 原人未踏† 御内林道 (26) 原人未踏† 暑寒支線 (27) 原人未踏† 幌沖内左股
(28) 原人未踏† 93林班1号 (29) WARNウィンチ交換しました (30) WARNウィンチ修理完了
(31) 原人未踏†小川民有林道 (32) 原人未踏†苫前国有林道 (33) 原人未踏†増毛77林班線
(34) 原人未踏†豊岡178林班 (35) 原人未踏†別苅線2 (36) 快刀乱麻?9・10林班支線
(37) 全走行幻の別苅山道? (38) 別苅山道へ至る道 (39) 原人未踏†樽真布附属
(40) 原人未踏†増毛グネグネ線 (41) 原人未踏†小平ダム奥林道 (42) 原人未踏†50林班支線
(43) 🔒†マサリベツのひみつ (44) 原人未踏†豊浜線支線 (45) 原人未踏†65道林班線


2019年の記事の目次は こちら

2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
付録:続クマ出没記  南留萌 KUMAP      

Posted at 2021/05/15 18:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | RINDO TREK | 日記
2021年05月09日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2021 @ 阿分線:決死の山菜とり

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2021 @ 阿分線:決死の山菜とり連休中、仕事が忙しくて全く林道へ行けなかったが、努力の成果あり、なんとか本日5月9日状態が安定し、ようやくRINDO TREKを開始した。本日はまず、食欲を満たすため、増毛町の阿分線にタラノメをとりにでかけた。阿分線の奥にはタラノ木の大群生地があるが、常人の侵入を許さぬ剣呑の地である。しかし、ジムニさん号の鍛え上げられた踏破性をもってすれば、原人の腹は満るのである。




 作戦図
本日のTREK作戦図である。阿分線は左上のGCで示される増毛ゴルフ場の裏山にある林道で、王子ホールディングス所有の山であるが、数年前から整備されておらず、だんだんと林道の状況が悪化している。


増毛阿分線:山菜採りの険しき道  増毛町阿分線の奥には、タラノ木の群生地があり、原人の秘密のタラノメ採集地です。場所自体は秘密ではありませんが、路面流出、轍、ササの枝擦れ攻撃、泥など、険しく細い道が常人の侵入を厳しく阻むからです。タラノ木群生地にたどり着くまでの苦労をご覧ください。


7:15  上記動画の最後に遭遇した倒木(かかり木)の状態とその位置を示す。この400m奥にタラノ木群生地があるのであるが、最深部まで行かなければUターンできず、しかもこの辺は最近クマさんの出没している場所の近くであり、タラノメの奪い合いになるといやなので、なんとかジムニさんを進めることにする。


恐怖のスレスレ倒木くぐり  蛮勇を振るいタラノメを採りに増毛阿分線を登る原人の前に斜めに倒れ道路を塞ぐ倒木が立ちはだかります。こうした「かかり木」のチェーンソーでの処理は極めて危険です。しかし、原人は、ギリギリ車が通れるスペースがあることを見出し、その下を超絶技巧ドライブテクニックにてくぐり抜けます。そのスリル溢れる倒木くぐりをご覧ください。

 タラノメ
ありました、ありました。苦労して来た甲斐がありました。タラノメがいたるところにあります。

 伸縮高枝切鋏
手の届かないところにタラノメはあり、幹には鋭いトゲが生えているので、このように高枝切りハサミを使います。この千吉伸縮高枝切りは切った獲物をつかんで離さないのでタラノメを落としてしまうことはありません。

 収穫
小一時間でこんなにたくさんとれました。2回天ぷらを作っても余るくらいの量です。少し親戚にゆうパックでおすそわけを送りましょう。

 お昼の天ぷら
というわけで、本日のお昼ごはんはタラノメの天ぷらです。160~170 ℃の温度で揚げるとサクッサクで超おいしい。明日の晩御飯も天ぷらです。食べると倒木くぐりでキイキイ擦れたのは忘れてしまいます(笑)。


本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK WONDER 2021
(1) WONDER @ TREK準備1 (2) WONDER @ 阿分線:タラノメ採 

RINDO TREK WONDER 2020
(1) WONDER @ 留萌ダム (2) WONDER @ 増毛43・53林班 (3) WONDER @ 小平奔沖内
(4) WONDER @ 小平ダム (5) WONDER @ アナトロマナイ (6) WONDER @ 増毛舎熊岳林道
(7) WONDER @ クマの中幌糠 (8) WONDER @ 藤山・中幌糠 (9) WONDER @ 増毛~中幌糠
(10) WONDER @ ポンルル2号 (11) WONDER @ 中歌・暑寒 (12) WONDER @ 泥のトーヒ沢
(13) WONDER @ 十五線通り (14) WONDER @ 千望台林道 (15) WONDER @ 中幌糠・樽真布
(16) WONDER @ 増毛別苅線 (17) WONDER @ 小平ポン沖内 (18) WONDER @ 中幌糠・豊真布
(19) WONDER @ 雪泥の幌糠  

RINDO TREK 2020
(1) TREK準備はじめました (2) TREK準備 完全武装   (3) 準備 国有林入林許可
(4) 準備 ジムニさん清掃整備 (5) 熊追い・深追い・ハマリました (6) 原人走りて鹿角を拾う
(7) 鹿走りて黒い人の糞3つ (8) 雨の中、倒木三昧・シカ三昧 (9) タントシナイ・シシナイ 新知見
(10) 道道613号本格探索 1 (11) 新規林道藤山幌糠線完走 (12) 道道613号本格探索 2
(13) 道道613号本格探索 3 (14) 志不成も大和田線新知見 (15) 原人未踏† 花岡海岸線
(16) 原人未踏† 小平町寧楽 (17) 原人未踏† 小平町千松線 (18) 原人未踏† 大和田59林班
(19) 夏クマさんの食べ物? (20) 原人未踏† 古丹別林道群 (21) 国有林班GISデータの活用
(22) 原人未踏† 増毛 舎熊山 (23) 原人未踏† 千望台林道支線 (24) 原人未踏† 霧立林道群
(25) 原人未踏† 御内林道 (26) 原人未踏† 暑寒支線 (27) 原人未踏† 幌沖内左股
(28) 原人未踏† 93林班1号 (29) WARNウィンチ交換しました (30) WARNウィンチ修理完了
(31) 原人未踏†小川民有林道 (32) 原人未踏†苫前国有林道 (33) 原人未踏†増毛77林班線
(34) 原人未踏†豊岡178林班 (35) 原人未踏†別苅線2 (36) 快刀乱麻?9・10林班支線
(37) 全走行幻の別苅山道? (38) 別苅山道へ至る道 (39) 原人未踏†樽真布附属
(40) 原人未踏†増毛グネグネ線 (41) 原人未踏†小平ダム奥林道 (42) 原人未踏†50林班支線
(43) 🔒†マサリベツのひみつ (44) 原人未踏†豊浜線支線 (45) 原人未踏†65道林班線


2019年の記事の目次は こちら

2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
付録:続クマ出没記  南留萌 KUMAP      

Posted at 2021/05/09 14:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | RINDO TREK | 日記
2021年04月11日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2021 @ 原人基地:TREK準備1

MINI原人のRINDO TREK WONDER 2021 @ 原人基地:TREK準備1今年の雪解けは早く、5月の声を聞けば林道の雪もなくなるだろう。原人は今年もやります。本年のTREKテーマはやはり WONDER 。ただ林道を制覇するだけではなく、森の中、渓谷、山中にある自然の驚異を求めて、原人は困難な林道を走ります。5月初旬からのスタートに向け、TREKの準備を開始しました。まずは、前から気になっていた右リアのトーイングフック(牽引フック)の交換です。





 サビサビ
何が気になっていたかというと。ごらんの通りひどいサビサビです。もともとオクヤマ(DASH)製の赤いフックに黄色い塗料を塗り、前後左右の4本とも牽引フックは黄色で統一しています。4本とも美しい状態でなければなりません。それが原人の心意気です。

 サビサビ
外した牽引フックです。塗料の下にサビが浸入し、塗料がパリパリと剥がれるような状態です。けっこう重症です。

 新品
原人は予備としてもう1組フックを買って、黄色い塗料を塗って用意してありました。それを今回使います。その塗装法については、最初に取り付けた2018年04月15日のブログをご参照ください。

 ピカピカ
新しいフックを装着した状態です。美しい黄色が目立ちウキウキします。

 再利用
錆びた古いフックは捨てるのではなく、再生いたします。まず塗料を剥いでいきます。サビは塗装のほぼ全体に及んでおりひどい状態でした。

 サンディング
塗料を剥いだ後は、サビや残った塗料を砥石をつけたドリルとサンドペーパーできれいに落としていきます。けっこう手間と忍耐が必要な大変な作業でした。

 再塗装
最後はこのようにスプレー(Soft99 ボデーペン HONDA Y53)を吹き付け塗装します。1回ではムラができるので乾燥させては何回も上塗りして均一な塗装とします。5月初めのTREK開始まで、着々と準備をすすめていきます♪


RINDO TREK WONDER 2021
(1) WONDER @ TREK準備1  

RINDO TREK WONDER 2020
(1) WONDER @ 留萌ダム (2) WONDER @ 増毛43・53林班 (3) WONDER @ 小平奔沖内
(4) WONDER @ 小平ダム (5) WONDER @ アナトロマナイ (6) WONDER @ 増毛舎熊岳林道
(7) WONDER @ クマの中幌糠 (8) WONDER @ 藤山・中幌糠 (9) WONDER @ 増毛~中幌糠
(10) WONDER @ ポンルル2号 (11) WONDER @ 中歌・暑寒 (12) WONDER @ 泥のトーヒ沢
(13) WONDER @ 十五線通り (14) WONDER @ 千望台林道 (15) WONDER @ 中幌糠・樽真布
(16) WONDER @ 増毛別苅線 (17) WONDER @ 小平ポン沖内 (18) WONDER @ 中幌糠・豊真布
(19) WONDER @ 雪泥の幌糠  

RINDO TREK 2020
(1) TREK準備はじめました (2) TREK準備 完全武装   (3) 準備 国有林入林許可
(4) 準備 ジムニさん清掃整備 (5) 熊追い・深追い・ハマリました (6) 原人走りて鹿角を拾う
(7) 鹿走りて黒い人の糞3つ (8) 雨の中、倒木三昧・シカ三昧 (9) タントシナイ・シシナイ 新知見
(10) 道道613号本格探索 1 (11) 新規林道藤山幌糠線完走 (12) 道道613号本格探索 2
(13) 道道613号本格探索 3 (14) 志不成も大和田線新知見 (15) 原人未踏† 花岡海岸線
(16) 原人未踏† 小平町寧楽 (17) 原人未踏† 小平町千松線 (18) 原人未踏† 大和田59林班
(19) 夏クマさんの食べ物? (20) 原人未踏† 古丹別林道群 (21) 国有林班GISデータの活用
(22) 原人未踏† 増毛 舎熊山 (23) 原人未踏† 千望台林道支線 (24) 原人未踏† 霧立林道群
(25) 原人未踏† 御内林道 (26) 原人未踏† 暑寒支線 (27) 原人未踏† 幌沖内左股
(28) 原人未踏† 93林班1号 (29) WARNウィンチ交換しました (30) WARNウィンチ修理完了
(31) 原人未踏†小川民有林道 (32) 原人未踏†苫前国有林道 (33) 原人未踏†増毛77林班線
(34) 原人未踏†豊岡178林班 (35) 原人未踏†別苅線2 (36) 快刀乱麻?9・10林班支線
(37) 全走行幻の別苅山道? (38) 別苅山道へ至る道 (39) 原人未踏†樽真布附属
(40) 原人未踏†増毛グネグネ線 (41) 原人未踏†小平ダム奥林道 (42) 原人未踏†50林班支線
(43) 🔒†マサリベツのひみつ (44) 原人未踏†豊浜線支線 (45) 原人未踏†65道林班線


2019年の記事の目次は こちら

2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
付録:続クマ出没記  南留萌 KUMAP      

Posted at 2021/04/11 18:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

月刊原人生活 2021年4月号 春だ! MINIさんオープンドライブ

月刊原人生活 2021年4月号 春だ! MINIさんオープンドライブ氷河期が終わり地球温暖化が起こったためマンモスは滅びたが、21世紀の二酸化炭素排出増加により地球は第四間氷期から氷河期に入らず、さらに温暖化を進めている。地球が氷河期に入り全球凍結を起こさぬように、二酸化炭素の排出量は減らさない方がいいのではないか? 地球の歴史を知る原人はそのように思うが。。。ともあれ、今年は温暖化の恩恵か、1か月も早く春がきた♡。



 Panorama Camera
本日は早春のオープンドライブ。雪は溶けたばかりで、春の緑が芽吹き始めるまでまだ1か月以上はあります。RINDO TREKでおなじみのPanorama Cameraをリアに設置、その様子を撮影しました。


MINIはじめ 早春のオープンドライブ  本日2021年3月28日は快晴、気温10.0℃。まさにオープンドライブ日和です。例年4月上旬までは道路の雪は残るため、夏タイヤのMINIさん(MINI Roadster Cooper S)は走れませんが、地球温暖化のためか、例年より1か月早く路上の雪は消えました。Panorama Cameraでオープンドライブをお楽しみください。

 洗車ッ!
春を感じる人々が集うゴールデンビーチを一巡りした後、ガソリンスタンドで冬の間のホコリを洗車で吹き飛ばします。

 洗車ッ!
ボディコーティングを施工してあるMINIさんは温水洗車で十分です。ジェット水流をふきかけて全身をきれいにします。

 出来上がり
洗車が終わったら、念入りに水滴を拭き取り、ピッカピカに仕上げます。次回は晴天の時に、遠出をしましょう。

Posted at 2021/03/28 19:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月27日 イイね!

月刊原人生活 2021年4月号 春だ! うふふ! 洗車! 洗車ッ!

月刊原人生活 2021年4月号 春だ! うふふ! 洗車! 洗車ッ!氷河期が終わり地球温暖化が起こったためマンモスは滅びたが、21世紀の二酸化炭素排出増加により地球は第四間氷期から氷河期に入らず、さらに温暖化を進めている。そのため、二酸化炭素をきわめて多く排出するジムニさんを敵視する輩も少なくないと思われる。しかし原人はそんなことにお構いなしだ。こと北海道留萌に限って言えば温暖化は望むところ、今年の春はおよそ1か月早くきた。


 冬の汚れ
北海道特に道北地方では冬の洗車は禁忌だ。クルマに水をかけるとエンジンルーム、ボディパネルのスキマなどに入り込んだ水はたちまち凍結し、容積を増し、車を破壊する恐れがある。そのため、5か月の間、ジムニさんは汚れまくる。

 春3月
通常北海道の春は4月まで来ず、道路から雪が完全になくなるのも4月中旬以降だが、今年は3月中旬には雪がなくなり、気温も氷点下になることは稀となった。冬の汚れを落とすため、マジックシャンプーをつかいます。まず10-20mLをバケツにとり。。。

 泡立て
ジェット水流をかけてよく泡立てます。ふわふわの泡にするのがコツ。これを汚れたボディに塗っていきます。

 アワアワ
泡を塗り終わりました。重力の法則で泡は大半が下に落ちてしまいます。でも気にすることなかれ、泡で浮いた汚れも重力の法則で下におちるのです。

 ススギ
次の行程はススギです。ジェット水流の出るノズルで水をかけ、スポンジを使って汚れを完全におとします。

 ゼロ・ドロップ
最後の仕上げはこのZero Drop。ワックスがけは大変面倒くさいし、林道を走るジムニさんには手間いらずが大事。濡れたまま50c㎡に1吹きかけて、あとは乾いたタオルで拭き取るだけのこの手軽さがよいのです。それでいて十分な撥水効果が得られます。

 洗車終了
ハイ、これで終了。5か月の汚れがきれいになりました。明日はMINIさんをガレージから出して、洗車とオープン走行を楽しむ予定です。

Posted at 2021/03/27 14:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@藤十郎 さん、ありがとうございます。車検はその他の部分は問題ない状態でした。」
何シテル?   08/30 13:22
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation