![]() | 作戦図 小川民有林道群の南に位置する、民有林・国有林をターゲットとした作戦図です。 |
![]() | 長谷川林道の2つの入口 地理院地図をみると長谷川林道には2つの入り口があるように見えます。チエボツナイ川を渡河し長谷川の沢川沿いにある細い道と橋を渡り、畑の横を通って前者と合流する道です。 |
原人未踏† 長谷川林道に入り口は2つあるか? 電気柵のホネをはずし、またつけて、渡河を期待して行ってみました。しかし、そこには長谷川の沢川がちょろちょろとチエボツナイ川に流れ込んでいるだけで、林道はありませんでした。 |
原人未踏† 長谷川林道 イネ科雑草が埋め尽くし、地面が全く見えません。「草下は地獄」と考え、道路の崩落、側溝などを見逃さぬよう慎重に車を進める必要があります。最後に原人が車を停めた理由がわからない人はこのような林道を走ってはいけません。 |
![]() | 動画スチル 動画のスチルをみてみましょう。赤丸で囲った範囲の草の高さが急に落ち込んだところがありますね。生えていないのではなく、生える地面がないと直感しなければなりません。 |
![]() | 山下沢林道 2018年8月18日に訪れたときには、入ってすぐに林道は冠水、沼化していて通行不可能な状態でした。オフロード好きの人なら入る人がいるかもしれませんが、単独の場合、決して入ってはいけません。その理由は水面下が泥だからです。渡河の場合には石が底にあるのでグリップを失いませんが、この場合は抜けられなくなります。 |
苫前町 立石林道も死んだのか? 立石林道は南から来る札足辺(さったるべ)林道と接続するはずですが、Google Earthで追えません。林道がまだ生きているかどうかを検証にきました。残念ながら、立石林道は通行不能となっていました。 |
総索引 増毛町 | 総索引 留萌市 | 総索引 小平町 | 総索引 苫前町 | 付録: クマ出没記 | ||||
付録:続クマ出没記 | 南留萌 KUMAP |
![]() |
ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー) フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ... |
![]() |
MINIさん (ミニ MINI Roadster) MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ... |
![]() |
ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL) 焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ... |
![]() |
ジムニさん (スズキ ジムニー) 2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |