![]() | 7時31分① 国道231号線から小平鬼鹿富岡へ入る分岐点です。舗装された農道が続いています。 |
![]() | 7時36分② 林道への入り口です。この林道は登突山、鬼鹿山につながっているはずの林道です。 |
![]() | 7時38分③ 林道に入ってすぐに渡河です。といってもコンクリートの河床ですし、深さもあまりないようですのでジムニさんなら安心して渡れます。 |
![]() | 7時45分④ 少し進んだところで登突山・鬼鹿山へつながる林道は一旦2つにわかれます。しかし、右への経路は草ボウボウで進めそうもありません。左への経路を進みます。 |
![]() | 7時46分⑤ しかしこの道もすぐに草ボウボウです。無理にとおってみましたが、視界ゼロのブッシュにはばまれ50mほどバックで戻らねばなりませんでした(汗)。しかたがないので戻ります。 |
![]() | 7時57分⑥ 元の農道に戻り奥に進みます。 |
![]() | 8時01分⑦ お、砂利道の整備された林道がありました。進みましょう。 |
![]() | 8時03分⑧ 路面に草があまり生えていない整備されたばかりの林道です。 |
![]() | 8時07分⑨ ここで道が2つに分かれています。左へ進む大きな道は地図に載っていない新設林道、右への道が地図に載っている林道のようです。 |
![]() | 8時10分⑩ 美しい坂をかけ上る、こんな楽しい林道です。 |
![]() | 8時11分⑩ ふと車をおりてみるとベニヒカゲがいます。後翅の眼状紋がほとんど消失する珍しいタイプです。残念ながら捕虫網をもってきませんでした。マニアが知ったらわんさと採集に押しかけるでしょう。でもクマさんに採集されないように要注意ですぞ。 |
![]() | 8時16分⑪ あれ、いつのまにか本来の林道からはずれて迷い混みました。しかもここで二股にわかれています。このまま進むとわけがわからなくなるので、一旦退却です。 |
![]() | 8時24分⑨ 今度は先ほどの広い新規林道にいってみます。林業用に設置されたものでしょう。 |
![]() | 8時26分⑫ やっぱりそうです。伐採現場に来ました。さてそろそろ帰るとしましょう。 |
![]() | 9時48分HOME 家に戻り洗車していたら、ボディ左側面にたくさんの枝擦れ傷がついていますorz。マダムには内緒にしておきましょう(笑)。 |
![]() | 9時55分HOME そんなとき強い味方がこれ。リペアマジックです。 |
![]() | 10時42分① リペアマジックで傷をこすり、念入りに洗車しました。ほれこの通り、傷はあとかたもなくきえています。 |
![]() | 10時44分HOME 車にシールを貼るとマダムが怒るので、こんなところに隠して貼ってあります。ふふふ。 |
![]() | この2つの部品です。 |
![]() | まず、ジャッキアップして下にもぐれるようにします。 |
![]() | これがタンクガードの取り付け説明書です。ご参考まで。とりつけるには純正タンクガードのボルトを外していくのですが、全部はずさないこと。タンクが落ちてきます(笑)。タンクが落ちて来ても大丈夫なように、ガソリン満タンでは行わないようにしましょう。 |
![]() | 後方からみたガードです。JAOSのロゴが見えていい感じ。結構苦労して装着しました(汗)。満タンのタンクがずりおちてきて、手で支えながらの装着はとてもできないからでした。ジャッキで支えて装着しました。 |
![]() | これが前方からみた状態です。これで、岩などがぶつかっても大丈夫です。 |
![]() | これがトランスファーガードの取付説明書。ブラケットを取り付けるときはネジはゆるめに装着しましょう。がっちり締めると、トランスファーガード本体の取付穴がずれてはまらないからです(汗)。全部のネジをつけてから全てのネジを締めていってください。 |
![]() | 図の白いところがトランスファー。精密部品でぶつけるとヤバイのがわかるでしょう。ブラケットを取り付けたところで仕事の呼び出しをうけ、夕方やや暗くなってから戻りました。 |
![]() | そのため本体とりつけは暗くなってからでした。なかなかネジがはまらず、苦労しました。ブラケットのネジを緩めたら入るようになりました。 |
![]() | これがWild Gooseのエンジンスプラッシュガードだ。赤と黒があるけど、黒はオイル漏れなどがわかりずらいとのことで赤い色がいいという。赤い長襦袢、赤ふんなど日本の伝統的な色でもある。 |
![]() | Wild GooseのAT車取り付け例はこんな感じだ。エンジンルームの下部に樹脂の板でふたをして泥などをはね上げてエンジンが汚れるのを防ぐようになっている。 |
![]() | ちなみにこれが取付説明書。ご参考まで。 |
![]() | エンジンルームの上からみた新しい赤パンツです。 |
![]() | これはジャッキアップして下から覗きあげてとった赤パンツです(笑)。これで大事なところに泥がつかずにすみます。 |
![]() |
ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー) フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ... |
![]() |
MINIさん (ミニ MINI Roadster) MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ... |
![]() |
ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL) 焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ... |
![]() |
ジムニさん (スズキ ジムニー) 2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |