• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI原人のブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 落ち葉の峠下林道群

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 落ち葉の峠下林道群 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
本日も仕事の関係で9時までのシンデレラ原人は、2019年に下草刈りなど林道整備が公示されていた留萌市峠下にある林道群に出かけた。128林班林道、樽山林道、そして恵比寿・峠下林道である。





まず原人が訪ねたのは128林班林道。これはいつも黄色テープ閉鎖されていましたが、林道整備が行われれば、少なくともその一部だけでも解放されると期待したからです。その次に訪れたのは樽山林道、この林道はいつも途中で草ボウボウ行き止まりでしたが、その末梢の145林班1号が整備される計画だったので、通行が可能となると考えられたからです。


7:02  しかし、期待は裏切られ、128林班線は黄色テープ閉鎖されたままでした。しかも頑丈なフィンランドのABLOYという錠前がかかっています。国有林道は通常ダイヤル錠で閉鎖されていますが、ABLOYで閉鎖するとはよっぽど入ってもらいたくないのでしょう。


7:08  次に樽山林道に来ました。こちらは通常のダイヤル錠で施錠されており、許可がある原人は入林できます。

 草刈しても土除けず
樽山林道とその支線の145林班1号林道は2019年度に草刈など林道整備が行われたはずなので、今回探索してみました。確かに草刈りされて通行可能となっていましたが、145林班1号林道はすぐに崖崩れの土砂のため通行止めです。


 
1つめの土砂崩れ  この土砂崩れだけなら良いアンカーを探してウインチの補助で乗り越えることができるでしょう。 2つ目の土砂崩れ  しかしその30 m奥にもう一つの土砂崩れがあり、これをみると苦労して乗り越える気持ちが萎えました(笑)。



そこで引き返し、次に恵比寿林道・峠下林道へ向かいました。恵比寿林道と峠下林道の名称は全体を示すものではなく、細切れにされて林班名で命名されている複雑なものです。でもそれは気にせず、とにかく走行してみます。

 紅葉と落葉の恵比寿林道
恵比寿林道というのはほんの一部だけで、ほとんどが119林班林道ですが、正式名称はさておき、林道は落ち葉で埋め尽くされ、美しく輝いておりました。その走行の様子を示します。



8:00  ここは恵比寿林道(118林班林道)と峠下林道が出会う箇所です。左が奥に向かう道、右が道道へ向かう道です。もちろん左へ進みます。

 峠下林道+118林班2号
峠下林道は約半分が農道となっており、118林班との合流部以降が本来の林道です。逆光のため奥に向かう走行は見ずらいので、林道終端からゲートを通り、農道まで至る走行をお示しします。



8:04  ここが峠下林道(118林班2号林道)の終端部です。9時までのシンデレラ原人にはもう少し時間があります。寄り道してかえりましょう。


8:27  ここは市道12線通り。この奥でクマさんが目撃されました。そこで今日は民有林10林班線にてクマさんを探すことにしました。

 キツネさん@民有10林班線
時間が少し余ったため、9月にクマさんが目撃された市道12線通りから出る民有林10林班線にクマさんを探しにいきました。クマさんはいませんでしたが行きも帰りも同じキツネさんにご挨拶されました。



実際に走行してみると原人のKML地図は間違っていることがわかりました。千望台林道までつながっていると思い込んでいた林道は途中で屈曲し、あらぬ方向へ向かいます。


8:40  これが林道の終端です。さあ、これから帰れば9時までに携帯圏内に戻れます。本日も新発見がありました。これだからRINDO TREKはやめられません(笑)。

 MINI原人のYouTubeチャンネル

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 (45) 増毛熊さん探して糞1つ
(46) あの熊嵐の六線沢林道へ (47) 苫前ダム奥の林道群探索 (48) 留萌ダム奥水浴親子熊
(49) 台風一過道道ゲート巡り (50) オンネの沢・桂の沢 (51) 幌沖内クマさん足爪跡
(52) ああ無常、小平林道 (53) クマさんQUEST@R126号 (54) 緑のトンネル@増毛
(55) 雨上がりの増毛林道 (56) 無残なりタルマップ1号 (57) 🐻さんQUEST@3記念別
(58) 新設藤山幌糠線を発見! (59) 南瓜クマお留守@樽真布 (60) なぜ原人は林道へ?
(61) 苫前ではまりました(汗;) (62) エンジン破りの嘉一橋林道 (63) 祝開通!道道613号線
(64) 祝開通中記念別あれれ? (65) 小平64林班・森田の沢調査 (66) 巨大倒木格闘@144林班
(67) H+Jパワー@136林班 (68) 苫前小川林道・道道741号 (69) 雄鹿迷う秋の大椴・鬼鹿
(70) 新星!一線沢支線林道 (71) 落ち葉の峠下林道群 


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
Posted at 2019/10/27 20:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

MINI原人のMINI出没記 2019: 紅葉の増毛94号線ドライブ

MINI原人のMINI出没記 2019: 紅葉の増毛94号線ドライブ10月5日車検出庫後、これまでの間MINIさんのドライブをする機会がなかったが、本日10月22日は休日、午後はポカポカと陽気です。ちょうど山は紅葉真っ盛り。原人はガレージからMINIさんを出し、幌を全開にして増毛方面へドライブに出かけた。









紅葉の増毛94号線ドライブ  本日2019年10月22日午後は久しぶりにポカポカと暖かい日です。しばらく運転していなかったMINIさんをガレージから出し、MINIさんのバッテリーと原人の心の充電のため、紅葉の道道94号増毛稲田線をオープンで往復してきました。動画ではずいぶんスピードを出しているようにみえますが、法定速度は守っているつもりです。





Posted at 2019/10/22 19:09:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 新星!一線沢支線林道

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 新星!一線沢支線林道 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
本日も仕事の関係で9時までのシンデレラ原人は、2019年5月から開設工事が行われている小平町の一線沢支線林道の調査に赴いた。もうそろそろ完成間近であろうと予想されるからだ。




 秋の一線沢林道
一線沢林道のゲートから支線林道分岐までの様子です。支線林道の工事のために本線も建設機械の運び込みのため整備されており、走りやすくなっています。



7:17  一線沢林道に入る前に仮設工事事務所があり、来年1月7日までに完成する工事であることが示されていました。


7:27  昨年ここに来た時には、川には橋はかかっておらず、調査のために草が刈られただけでしたが、驚くことに異形の橋がかかっています。

 新星!一線沢支線林道
2020年2月までの工事予定である一線沢支線林道は2019年10月22日にはもうほぼ完成状態でした。総延長740 mの非常に短い林道です。往復走行の様子を示します。



7:31  幅員は3mありますが、カーブの切り通しを通るところがあり、材木を積み込んだ大型トラックではちょっと曲がるのが困難かもしれません。


7:32  反対側を見ると、高い盛土の上に林道があり、これからの大雨や大雪で春になったら崩壊しているのではとちょっと心配です。


7:34  ほどなくして740 mの延長の終点につきました。林道終点には令和元年 月 日と日付のない杭が立っています。今年中に森林管理署の施工検査を受け、完成年月日を記入するものと思われます。


Geographicaに記録した走行トラックを元にKML地図を作製しました。短い林道ですが、今後作業道が追加され、長い林道に進化していくものと思われます。


7:49nbsp; 道路名票です。また来年ここに来てみましょう。

 一線沢林道本線の荒廃
支線林道は立派ですが、支線を出した後の本線は悲惨です。草ボウボウの上、すぐに河川氾濫のために道路がごっそりなくなっていて通行止めです。


 三軒屋線まだ工事中
一線沢林道と同じ頃に完成予定の三軒屋線にも行ってみました。驚いたことに奥のほうに行くと本日2019年10月22日は休日であるにも関わらず工事が行われています。作業工程が遅れて突貫工事でしょうか?



8:28;  帰り道に新しい林道が作られている現場をみつけました。砂防ダムの復旧のために作られた林道です。「丸岡の沢林道」と呼ぶのがいいでしょう。来年に探索してみることにします。

 MINI原人のYouTubeチャンネル

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 (45) 増毛熊さん探して糞1つ
(46) あの熊嵐の六線沢林道へ (47) 苫前ダム奥の林道群探索 (48) 留萌ダム奥水浴親子熊
(49) 台風一過道道ゲート巡り (50) オンネの沢・桂の沢 (51) 幌沖内クマさん足爪跡
(52) ああ無常、小平林道 (53) クマさんQUEST@R126号 (54) 緑のトンネル@増毛
(55) 雨上がりの増毛林道 (56) 無残なりタルマップ1号 (57) 🐻さんQUEST@3記念別
(58) 新設藤山幌糠線を発見! (59) 南瓜クマお留守@樽真布 (60) なぜ原人は林道へ?
(61) 苫前ではまりました(汗;) (62) エンジン破りの嘉一橋林道 (63) 祝開通!道道613号線
(64) 祝開通中記念別あれれ? (65) 小平64林班・森田の沢調査 (66) 巨大倒木格闘@144林班
(67) H+Jパワー@136林班 (68) 苫前小川林道・道道741号 (69) 雄鹿迷う秋の大椴・鬼鹿
(70) 新星!一線沢支線林道  


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
Posted at 2019/10/22 19:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK BEYOND:オスジカ迷う秋の大椴・鬼鹿

MINI原人のRINDO TREK BEYOND:オスジカ迷う秋の大椴・鬼鹿 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
本日は仕事の関係で9時までのシンデレラ原人は、ちょうど9時までには携帯圏内に出れる林道探索を計画した。道有林大椴線から鬼鹿山を通り、オンネの沢・寧楽林道へ抜けるルートである。





本日のルートです。小平町大椴ダムから奥に進み、大椴線を探索した後、鬼鹿山を経てオンネの沢林道・寧楽林道を通って小平町寧楽に抜けるルートです。朝7時半から入林、8時半には出林できる予定です。

 雄鹿さん@国道232号
本日小平町大椴(おおとど)に向かう原人は、国道232号線、小平ゆったり館前でひょっこり犯をしているオスジカさんを見つけました。メスを求めて迷い込んだのでしょうか、それとも温泉に入りにきたのでしょうか?


 鬼鹿山にシカさん出ました
普通林道で出会うシカさんはメスが多く、オスジカはめったにみないのですが、本日は2度目の出会いです。鬼鹿山にはオニ(熊)とシカしかいないと地元民はいいますが、本当なのかもしれません(笑)。



7:36  大椴おおとど線の分岐部です右が本来の大椴線(71・73林班)左が大椴線(72林班)です。まず、右に進み探索、その後に左へ進みます。

 秋の大椴おおとど線(71・73林班)
道有林道の大椴線は分岐部から右に進み、最終的に行き止まりとなる71・73林班にある本来の大椴線と、72林班線を北東に走り鬼鹿山でオンネの沢林道と接続する大椴線があります。この動画は前者の大椴線の走行の様子です。



7:51  72林班の大椴線は紅葉が進んでいます。予定通り順調に進んでいます。

 錦繍の大椴線(72林班)
もう一つの鬼鹿山に向かう大椴線の走行の様子です。標高が高くなるにしたがって、紅葉が進み、まさに錦繍の世界です。


 超悪路@オンネの沢・寧楽林道
鬼鹿山から斜面を下り、オンネの沢林道から寧楽林道に至る道は、雨による路面材流出にてひどい悪路となっています。急斜面を下る場合、轍にタイヤをとられると危険なため一瞬も気を抜かず慎重にラインを定めて走る必要があります。



8:33  予定より3分遅れて終了です。このまま寧楽林道から道道126号に出れば9時までに携帯圏内に入れます。ふと横をみると先日工事中だった62林班線が完成しています。ゲートは施錠されていません。今度探索してみましょう。

 MINI原人のYouTubeチャンネル

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 (45) 増毛熊さん探して糞1つ
(46) あの熊嵐の六線沢林道へ (47) 苫前ダム奥の林道群探索 (48) 留萌ダム奥水浴親子熊
(49) 台風一過道道ゲート巡り (50) オンネの沢・桂の沢 (51) 幌沖内クマさん足爪跡
(52) ああ無常、小平林道 (53) クマさんQUEST@R126号 (54) 緑のトンネル@増毛
(55) 雨上がりの増毛林道 (56) 無残なりタルマップ1号 (57) 🐻さんQUEST@3記念別
(58) 新設藤山幌糠線を発見! (59) 南瓜クマお留守@樽真布 (60) なぜ原人は林道へ?
(61) 苫前ではまりました(汗;) (62) エンジン破りの嘉一橋林道 (63) 祝開通!道道613号線
(64) 祝開通中記念別あれれ? (65) 小平64林班・森田の沢調査 (66) 巨大倒木格闘@144林班
(67) H+Jパワー@136林班 (68) 苫前小川林道・道道741号 (69) 雄鹿迷う秋の大椴・鬼鹿


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
Posted at 2019/10/20 20:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月19日 イイね!

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 苫前小川林道・道道741号

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 苫前小川林道・道道741号 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。
本日仕事の関係で正午12時までのシンデレラ原人はちょっと遠くの林道を探索することにした。苫前町の小川こがわ林道である。この林道は長大で現在も林業に使われているため、禁猟区に指定されている。




 秋の小川林道(前半)
小川林道の国道239号線の入り口から道道741号上遠別霧立線との交点までの走行の様子です。



8:33  道道741号上遠別霧立線のゲートは壊れていて大型トラックの轍が残っています。

 道道741号苫前側終点
小川林道を横切るように走る道道741号上遠別霧立線は工事が途中で中止された道道です。小川林道から北に延びる道道741号線を走行してみました。



小川林道と道道741号線の関係を地図で示します。


8:37  道道741号の北端です。この道道もブル作業道がでており、林業に使用されているようです。

 道道741号霧立トンネルの謎
小川林道を横切るように走る未完の道道741号線。小川林道から南へ下る道道を走ってみました。途中、前に木材を満載したトラックが走っており、なんと通行止めのはずの霧立トンネルに吸い込まれていきます。怪しい!


 小川林道~朗音内ろうねないまで
道道741号交点から朗音内ろうねない林道分岐部までの走行の様子です。



8:57  朗音内林道の分岐部にはこんな看板があります。平成30年にできたばかりの林道です。

 朗音内林道お仕事中
朗音内林道は小川林道の支線で平成30年に敷設された林業専用林道です。今日は土曜日、木材の搬出作業が行われているところにお邪魔して探索してみました。



9:02  朗音内林道ではここで材木の積み込み搬出作業が行われていました。仕事の邪魔になるのでこれ以上は進まないようにします。なお、原人のKML地図は実際の林道と異なるものでした後ほど訂正しておきます。

 白樺倒木処理@小川林道
小川林道は上小川ダムの管理道とつながっていますが、山を通る山岳ルートもあります。山岳ルートで出くわした白樺倒木をジェイソン君で処理しBEYONDです。



小川林道北部の湖畔ルートと山岳ルートを示します。

 小川林道山岳ルート通行止め
小川林道の山岳ルートは崖崩れのため通行止めであることはわかっていますが、反対側からどこまで行けるか探索してみました。途中倒木を排除BEYONDしましたが。。。



9:36  倒木を排除したところのすぐ上で崖崩れがあり、土塁状態となっているため通行止めです。

 小川林道湖畔ルート・上小川ダム管理道
山岳ルートを分岐した後、チェボツナイ川から上小川ダムの湖畔を通り上小川ダム管理道へつながるのが湖畔ルートです。本日は上小川ダム管理道のゲートが開いており、管理道も探索できました。



9:55  上小川ダムです。北から入るとゲート閉鎖されているため、この眺望は見られません。はるばる小川林道を来たおかげです。

 MINI原人のYouTubeチャンネル

本日の遭遇危険度 クマ2つ

(1つ: ほぼ安全、2つ: やや危険、3つ: かなり危険、4つ: やばい、 5つ: そこにいます)

RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント...別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台
(13) ジムニさん負傷@千望台 (14) J×Sパワー@住吉林道 (15) 蜘蛛糸の有効射程は?
(16) 蜘蛛糸の強度限界は? (17) 春の止止6連発フルコース (18) ミッシングリンクを求めて
(19) サムライ伝説防護ズボン (20) 倒木三昧@小山の沢!!! (21) 妖怪退治@百四号林道!
(22) チルホール愉し@小平滝下 (23) 今回は真面目な林道調査 (24) ポンルルモッペ崩壊!
(25) 小平沖内地区倒木再調査 (26) 赤いブレーキつけちゃった (27) 舎熊岳林道¿徘徊?調査
(28) 超節約スプライシング術 (29) TOOLS&TECHNIQUES1 (30) TOOLS&TECHNIQUES2
(31) TOOLS&TECHNIQUES3 (32) 霧立地区林道再調査 (33) 小平ダム林道再調査
(34) 超節約スプライシング術2 (35) 留萌ダム林道再調査 (36) 小平・苫前化石採集記
(37) 寧楽・オンネの沢・鬼鹿山 (38) 潜入男の仕事場 三軒屋線 (39) 暑寒沢・武好・増毛山道
(40) 増毛山道ボランティア巡検 (41) 本日も待ちぼうけ別苅山道 (42) 道有林留萌管理区地図
(43) 原人遂にクマさんに遭遇 (44) 別苅山道・林道・循環林道 (45) 増毛熊さん探して糞1つ
(46) あの熊嵐の六線沢林道へ (47) 苫前ダム奥の林道群探索 (48) 留萌ダム奥水浴親子熊
(49) 台風一過道道ゲート巡り (50) オンネの沢・桂の沢 (51) 幌沖内クマさん足爪跡
(52) ああ無常、小平林道 (53) クマさんQUEST@R126号 (54) 緑のトンネル@増毛
(55) 雨上がりの増毛林道 (56) 無残なりタルマップ1号 (57) 🐻さんQUEST@3記念別
(58) 新設藤山幌糠線を発見! (59) 南瓜クマお留守@樽真布 (60) なぜ原人は林道へ?
(61) 苫前ではまりました(汗;) (62) エンジン破りの嘉一橋林道 (63) 祝開通!道道613号線
(64) 祝開通中記念別あれれ? (65) 小平64林班・森田の沢調査 (66) 巨大倒木格闘@144林班
(67) H+Jパワー@136林班 (68) 苫前小川林道・道道741号 


2018年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
Posted at 2019/10/19 21:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 2 3 4 5
6 7891011 12
13 1415161718 19
2021 2223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation