• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シラケンのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

クルマが変わるとドライブに行きたくなる?!Part2

クルマが変わるとドライブに行きたくなる?!Part2お天気に恵まれなかった日曜ドライブのリベンジのため・・・朝から快晴秋晴れの平日ドライブに行ってきました♪♪ 先日の場所はまだ紅葉していなかったので、今日はスポットで八ヶ岳&清里を狙い撃ちしました!? 目指すは赤い橋が鮮やかな東沢大橋です!!




パワーアップしたG6赤機は談合坂でもグイグイ加速して2時間ほどで赤い橋に到着♪
紅葉はまだ色付き初めでしたが秋晴れの見事な眺めでした!!
平日の朝なので少しだけ失礼して滅多に停まれない橋の上でパチリ(^^;


東沢大橋から少し戻ってシルエットが絶景の富士山が見えました(^^)v
ココからこんな綺麗な富士山が見れるとは!!何度か来ているのに・・・歳をとってのんびり走ると新たな発見があるものです(^_^;)


まだ少ない紅葉を探してノロノロ走ってキョロキョロと脇道などみるといいショットが撮れました♪


早めの帰路に着く前に清里定番ソフトクリームを求めて・・・
誰もいないテラスをひとり独占してのんびり八ヶ岳と富士山を眺めながら美味しいソフトをいただきました(^_^)v


最後に牧場近くの低い街路樹が赤く染まった道路をゆっくり走っていると・・・
綺麗なコスモスと富士山のコラボ写真が撮れました(*^^)v


あぁ~久しぶりに気持ちの良い秋晴れのドライブは最高でした!!
今日の走行距離は約310キロ、燃費は13.7km/Lで先日よりも悪いもののパワーアップの割りには良い数値かと・・・今日の1km/L悪化の原因は帰路の高速道の先導者(勝手に追尾?!)がBMW M3だったことです(笑) 巡航では付いていけるのですが、前方が開いてフル加速されると渇いた快音を聞かされながらベタ踏みのG6赤機はまるで止まっているかのように置いてきぼりデス( ;∀;)
パワーで3倍以上、車両価格で4倍以上なら大人と子供の差は歴然ですね(笑)
Posted at 2022/10/20 17:06:10 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年10月16日 イイね!

クルマが変わるとドライブに行きたくなる?!

クルマが変わるとドライブに行きたくなる?!クルマが変わると・・・といっても同じG6赤機ですが、チューニングBOXを入れてから妙に運転が楽しくなりました(^^)v
午前中に晴れてきそうだったので今日は珍しく早起きをして山梨方面へ
日帰りコースの多くは制覇しているはずですが、忍野村にある二十曲峠に先月オープンした展望テラスができたことを知り富士山の絶景を期待して行ってきました。
冒頭の写真は定番の三国峠からの山中湖方面の眺めです。残念ながら上からも下からも富士山を眺めることはできませんでした( ;∀;)

まずは二十曲峠の展望テラスです。晴れていればきっと素晴らしい眺望が!?
少しだけ富士山の首?肩?の部分が見えました(泣笑) まだ山頂に雪はないような?

三角の出張り部分に立つとちょっと迫力があります(^^;

とても静かで空気の綺麗な良い場所です。
次回は晴天の日を狙ってリベンジします!!


下界に降りて山中湖湖畔駐車場へ↓
無理くり少しだけ紅葉写真?!(笑)


帰路に着く前に最後の期待を込めて定番の三国峠へ↓
せっかく貴重な場所に駐車できたのに・・・ここでも厚い雲のまま(大泣


・・・帰路は高速代の節約とアクセルワークの楽しい道志みちへ
途中道の駅で休憩しました
午前中の帰路だったので上り車線はそこそこ空いていて、下り車線はバイク族の大行列でした!! 昔はいつも空いている道でしたが、いつからかバイクツーリングの聖地に?!

今回の走行距離180キロのドライブでの平均燃費は驚きの14.7km/L!!
チューニングBOXの効果で登り坂はトルクましましで楽しく走破、高速道での追い越しは楽々加速になりました!!
わずかな差とは云え、やはりパワーアップは気持ちいいものですね♪
そうは言っても、もうGTカーを乗るほど私自身のパワーと技量はないので、この程度で十分満足です~(^_^)v
何気にスピードが乗りやすくなったので、覆面PCの取り締まりには注意!注意!(^^; 返納までゴールド免許は維持しなくては!!
Posted at 2022/10/16 22:59:54 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年10月09日 イイね!

メンテ&チューン?!

メンテ&チューン?!ブログの更新が久しぶりになってしまいましたが・・・
・・・準高齢者は何事もなく生きていましたが・・・私のところに来てから2年半が経ち10歳のG6赤機は久しぶりの高額修理となりました(^_^;)
冒頭のショットは本日私のお気に入りの某所でスカGTR隊に、たまたま遭遇したので勝手に集合写真的に仲間入りです(笑)

まずは高圧燃料ポンプ交換のお話です。
登り坂や急加速でエンジンの挙動不審が発生してパワーが出ない症状から、翌日には触媒点検ランプが点灯・・・あらあら触媒のO2センサーかなぁーと思いつつ、今回はDSG不調の可能性もあるのでしっかり診断のため久しぶりのVWディーラーへ。
ちょっと無理くりの当日電話予約で押しかけましたが、とても親切丁寧にご対応いただいた結果、高圧燃料ポンプ故障と診断され、診断内容がとても信頼でき即修理依頼をして数日で入庫可能としていただきました。

↑結構重たく強靭そうなパーツですが、見掛け通りに?お値段も高額パーツでした。エンジン上部の位置なので交換工賃はお安いながら総額9諭吉+と痛い出費でした( ;∀;) まあしっかりコンピューター診断&調整?いただいたせいか、DSGやらステアリングやら他の部分まで快調になったような・・・(^_^)v

本日はエンジン不調で汚れたであろうオイル&エレメント交換をしたくて11ヵ月ぶりに量り売りのジェー〇スさんへ行ってきました。前回VW認証のロングライフグレードのオイル(モービル1の5W-30 ESP)を入れてすこぶる快調だったので同じオイル&ボッシュのエレメント交換を依頼しました。

↑下抜き交換&部品代ALL込みで1.4諭吉は前回よりも3千円ほど高くなり、なんでも値上げのご時世なので仕方ないのですかね・・・ロングライフオイルは2年ごとの交換でも良いみたいですが、どうも昔気質のクルマ乗りなので初の交換周期1年でも心臓に良くないです(^^; それでも交換後は見違えるように静かに滑らかな回転になったので、やっぱりオイルとタイヤと畳と〇〇は新しいものが良いですね?!

さてさて最後に禁断のチューニングBOXのお話です。
酔っ払ってネット徘徊をしていたら、ついに我慢できずにポチっとしてしまい・・・↓

届いてみると・・・箱を見ているだけで、もうワクワク♪ワクワク♪
装着する日までしばらく自分の部屋に飾っておきました(笑)

お試し装着を経て今日本装着&学習走行テストをしましたぁ~(^^)v
装着はとても簡単でケーブル含めエンジンルーム内に綺麗に収まりました↓

まずはバランスモードの”4”で高速道含め学習走行をしてきました。
印象としては全体的にトルクアップして特に2000rpmまでの低速トルクが明らかに増加、3500rpmからのターボブースト圧が少しアップしてダレずに長くブーストが掛かっている感じ、明らかに燃費が1~2キロ/Lアップした。感覚的に10馬力アップ程度でしょうか?! おそらくモードを最大”7”にして20馬力アップの感覚かと? 
チューニングBOXの公表値ではVW G6 TSIで122ps⇒153ps, トルク200Nm⇒250Nm, 最高速200km/h⇒216km/h
しばらくはモードを変えて違いを確かめながら楽しめそうです(^_^)v

最後に今日のドライブ散歩の癒しのお花たちです↓


↑コキアが色付きはじめて秋を感じました
Posted at 2022/10/09 17:16:34 | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年05月26日 イイね!

日産グローバルギャラリー♪

日産グローバルギャラリー♪以前から行きたいと思っていた日産グローバルギャラリーのサイトをチェックしていたら・・・なんと!フェアレディZの展示が本日最後とのことで、少し早起きしてみなとみらいまでひとっ走りしてきました(^^)v
10時の開館15分前に到着したので現役ビジネスマンの通勤を横目に見ながらのんびりと河口を眺めていました(^_^;)


実際のNEWフェアレディーZをみると、デザインコンセプト通り懐かしの旧Zのようなシンプルなボディーと内装に旧人類は惹かれます♪
イエローのボディーはソリッド色ではなく綺麗なパール模様が入っていて軽快で鮮やかなイエローボディーがNEW Zの意匠デザインにマッチしていてとても素敵でした(^^)v


GTR T-specの展示車は乗車でき、さすがGTRの風格でした(^^)v
スピードメーターは340km/hまで目盛りがあり、それだけで感動です!!


そしてそして特別展示の旧型フェアレディーZ 3台の名車に感涙です~( ;∀;)
いつまでも眺めていられる当時のボディーと内装はレジェンドものですね!!
個性豊かなクルマ全盛の昭和はクルマ好きには本当にいい時代でしたね(^^)v


最後に軽EVのサクラ!! 
乗車してみて実用的な良いクルマの印象はありました
お値段はEVではお安めな?294万円でした(^_^;)
それにしてもなぜ実用優先の一般的な軽の形を踏襲するのか??
もっとクルマは多彩で楽しく個性的なデザインにしてもらいたいですね
EVだって旧車のようなきれいな曲線を持たせた優しく温かみのあるデザインがあってもいいんじゃないかと・・・
昭和の名車を懐かしんだ後には、似通った昨今のクルマのデザインは、趣味のクルマとしての個性と魅力がなくなり悲しい限りです・・・


クルマ見学のあとは自然の癒しを求めて横浜イングリッシュガーデンに立ち寄ってみました♪ お花の方がどれも個性的で美しく楽しいかったです(^_^)v
旧型ながらNIKONの一眼レフにシグマの明るいマクロズームを装着して撮影すると素人でもそこそこきれいな写真が撮れました。
ちなみにローズがメインのイングリッシュガーデンは平日でも結構盛況でしたが99%は女性でした・・・コレぞ!まさにお花の園でした(^_^;)
Posted at 2022/05/26 22:21:57 | トラックバック(0) | チョット好きなこと | クルマ
2022年05月08日 イイね!

お散歩ドライブ♪

お散歩ドライブ♪明日から天気が崩れそうなので、連休渋滞を避けてご近所をプチドライブしてきました。いままで数十回は走っている津久井湖&城山湖ですが、のんびり走ってみるとまだ知らない名所がありました(^_^;)

冒頭写真は帰り道で出会った某病院エントランス沿道に咲く華やかなツツジです♪

いつものように静かな湖畔と都心まで見渡せる眺望を見に城山湖駐車場へ(写真なし)>>その後いつもの津久井湖畔駐車場へ(写真なし)

そしてそして湖畔の山道ワインディングを少しだけ楽しめる秘密の道へ向かう途中の県道513号三井大橋を渡り切ったところに看板もない薄暗い怪しい脇道に駐車場が!!


クルマを止めて徒歩で横断中に三井大橋を撮影(再塗装してくれたらきっと映える)


その大橋と並んでなんと歩行者用の吊り橋発見!!(その吊り橋の名前は”三井そよかぜ”らしい?!)見晴らし最高!!



その後、湖を巡る県道513号のワインディングを楽しんで国道413手前にいつも見かける津久井湖記念館。クルマでの通りすがりにやけに人の気配がするのでその手前の駐車場へ(勝手に友達ショット!?)


少し歩くと古びた記念館の手前に津久井湖城山公園 水の苑地が!!そして綺麗!! この奇妙な形の色とりどりの花の名前は”ルピナス(別名:昇り藤)”ということで、なんだかおとぎの世界のような雰囲気を味わいました♪(^_^)v


のんびり走ると新しい発見があるものですね(^^)/
Posted at 2022/05/08 19:10:51 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

G4GTIフラッシュレッドからG6TSIトルネードレッドに変身しました。 走行44,500キロから新たに20万キロ走破を目指しての再スタートです。走りのチューン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト補修♪① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 18:31:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G4赤機からG6赤機に乗り換えました 44,500キロ走行からのスタートです♪
その他 自転車 (ミニベロ) その他 自転車 (ミニベロ)
30年以上乗り続けている折り畳み自転車です すでに日本へ輸入されていない英国のCOYO ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
控えめですが現在までの私なりのUp-Gradeです Engine: NEUSPEED J ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
さてさて私の人生最長所有のGOLF4 GTIに出会う前に、2000年当初から1年間だけ所 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation