• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろじゃんのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

Dirty H… The Mule(Mr. C Eastwood

Dirty H… The Mule(Mr. C Eastwood毎度でございまするぞなもし(o^冖^o)/


本日(2019/12/29 Sun)は 令和元年ラストの休日であり 一番大切な日(そうなの?


で ありますねん(;^冖^ A



Jesus Christな X'masも 終わって もうすぐ A Happy New Year を 迎えようとしていますが…


今年は どんな 一年でしたか?


有意義な一年でしたか?




某はというと 相変わらず 勉強の連続でした(殆どクルマに関してですが Orz










明年(2020年=令和2年)も その後も お勉強の連続になるんでしょうね(メッチャ楽しみです


今 2019年12月30日 午前 5:03です(梟の生活は 13年ぐらいになり奉り候



こうやって LEDライト二個で照らされている部屋で 深夜に I-Pad を タッチタッチ!(ヤベーぜよ




でも 13年 昼夜が ひっくり返った生活でも バリバリに元気にしていて


「梟」で 「アル中寸前の大酒飲み」で 誇り高き「断食ング(断食王目指す奴)」で どうしょうもない アホんだら?







わけで…


某の 本年 最後の ブログになり奉り候(長すぎじゃいЩ(`皿´)Щ



今回鑑賞している作品(BD)は


洋題…


「THE MULE」




です


時間も 120分ぐらい「正確には116分のヒューマンドラマ」です


ダレず 物足りなくならない丁度いい作品です(個人差はあります


鑑賞後 感じたのは…


久々の傑作だったというのが素直な感想です(鑑賞する人の好みにもよります


助演は


ローレンス フィッシュバーン(代表作 マトリックス




ブラッドリー クーパー(代表作 アメリカン スナイパー


主演に関しては…


らしくもあり…


そうでもない?


所々に数少なく流れるカントリー ミュージックが 粋でした




この音響効果は毎度毎度 主演さんの真骨頂です(主題歌と挿入歌には拘りが感じられます


それより 何より テンポのいいことったら…


あなたは本当に 89歳なの?


それで 監督して 更に 主演してて…



当に モンスター級の Act & Directer です


この人物の 晩年での 一番のお気に入りの作品は


「グラントリノ」なのですが…




今回の作品は それを超えてはいなかったです(作品の主旨が違いすぎている


今回のご紹介の作品って 監督を兼ねての主演作品としては 10年ぶりなんです


でも 気合十分で 「若い奴らにゃ負けねーぜよ!」


っていう 気迫は 十分に伝わってきてました(流石です



でも 気になったのは これが 最後の主演作になるとの情報が…




観ていても 作品次第では まだまだやれそうなのに Orz


そんな 歴史に名を刻みし Movie界の 大御所…


勢いでですが…


ストーリーは 簡潔にいきます



若かりし頃から 仕事一筋で 家族を顧みず…


そして 女房からも 娘からも ほぼ 絶縁状態の 主人公…


でも あることが きっかけで 彼は 元女房と実の娘に会うのだが




自分が どうすべきなのかを模索するが…


甘くはなかった


が 彼が 新たな 仕事をしていく中で 本当に大切なものを理解できるや否や?



っていう感じです(ネタバレは厳禁ですので




でも ご高齢であっても 認知症にならず それどころか


バリバリの「おじいちゃん」を 見事に演じきってます




自らが 監督をしての 演出は 大正解だったと思います




因みにですが…




ラストは きっちりと 締めくくられています


実話であるのか フィクションなのかは 内緒です




でも 今でも 思うのは…




単に 作品を連発し自己満足に陥ることは有り得ない


本人自身が 納得でき 制作が可能であると断定できた作品しか作成されていない




拘りって…


「人それぞれであって 自由です」




でも 奇跡を起こすべく 今後の監督作と主演作に期待を込めて


ひとこと…




「今回の 作品は ある意味で 地味であり 大きなどんでん返しもなく エキサイティングでもなかったです」




「でも 人として どう生きるべきなのか そして 過ちから どう変わるべきなのかを考えさせられた…」




そんな作品でした(2019年12月30日




「大切なものは 分かっていても 心底 分かっていないことが多々ある でも その後 成長するのか否か…」


「成長するには 良心に対し素直になり 悩み 行動し…」


「結論が出たら 一目散に(真っしぐらに)行動することで 自分の最期の姿が 明らかになる」




これは 単なる 絵空事ではなくって


「人間としての振る舞い」


なのではないのかなって…




作品名は…


「運び屋(洋題 THE MULE)」




監督と主演は 「クリント イーストウッド(Crint Eastwood)」


誕生日は 1930年 5月 31日



いつも 長々と お付き合い いただき感謝ですm(__)m


Thank You So Much!


どうか よい 新年を お迎えになられますように(I Hope & I Wish Happiness For Everyone!
Posted at 2019/12/31 16:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月29日 イイね!

Showa's Cry Of The Soul(屮゜Д゜)屮(後編

Showa's Cry Of The Soul(屮゜Д゜)屮(後編毎度でございまするぞなもし(;^冖^ A


若かりし頃(ティーン エイジ)影響を受けた アーティストの…


想い出の お話しと フィジカル エクササイズ になります


Photoは 前編同様ありませんm(__)m


でも 多少は クルマのPhotoが入るかも…(某の愛車達のPhotoになりますが^ ^



掃除していて 見つかった 「カセットテープ」は 2枚あり 交互に聞き返してみて…


感じたのは メロディーより 歌詞の 充実ぶりです(メロディーも抜群ですが…


気に入ってる楽曲群(以下 お気に入り順=昔 友人とカラオケルームで 歌いまくってましたw


Are You Nostalgic?(懐かしいですか?


「翼あるもの」

「観覧車’82」

「氷のくちびる」

「きんぽうげ」

「ポップコーンをほおばって」

「BLUE LETTER」

「テレフォン ノイローゼ」

「メモリーグラス」

「らせん階段」

「安奈」

「地下室のメロディー」

「漂泊者(アウトロー)」

「HERO」

「そばかすの天使」

「感触(Touch)」

「天使(エンジェル)」

「ビューティフル エネルギー」

「かりそめのスウィング」

etc





ここまで 表現して ピンと来なければ…



その方に 質問があります(特に若い世代の方々



「反抗期はあったと思いますか?」


「世の中に不満を感じた10代でしたか?」


「思春期に 初恋をしましたか?」


「ガキん頃 わけもなく 何度も親達に腹を立てたことはありましたか?」


「ガキん頃 殴り合いのケンカをしたことはありますか?」


「ガキん頃 夢中になれた趣味等 ありましたか?」


「今の自分は 今のまま 昔に戻って もう一度 やり直したいとは思わず 今から 自分を変えようと思ってますか?」



これらの質問に対し 一つでも 「はい(Yes!)」というお方のみ


この先を ご覧くださいませ^ - ^



ここまで で…


「訳がわからん! 一つも該当しねーよ」


って方は この先を 読んでも…


てか


ここからの話しは 一番重要な フィジカル トレイン!


の 内容になります(後に シリーズとして紹介させて頂きます



西式健康法であるゆえ 重要度は 恩師は記していないので…


重要と思われる順に いくつかの フィジカル トレーニングを 紹介していきます



先ずは 最重要と 思われる


「背腹運動」です



準備運動として 10段階ですが 慣れれば 1分かかりませんよ



1 「両肩を大きく上下させる」これを 10回行う


2 「頭を右に傾ける」 これを 10回行う


3 「頭を左に傾ける」 これを 10回行う


4 「頭を前に傾ける」 これを 10回行う


5 「頭を後ろに傾ける(アゴを引いた状態)」 これを 10回行う


6 「頭を右後ろに回す」 これを 10回行う


7 「頭を左後ろに回す」 これを 10回行う


8 「両腕を水平に伸ばし 頭を右と左に 一回ずつ回す」


9 「両腕は そのままで 両肘(りょうひじ)を両方とも垂直に上げ 両親指を中にし強く握り込んで肘はそのままにする」


10 「肘(ひじ)を肩の位置よりも下げずに 9 の腕を後方に引けるだけ引き 同時に頭を後方に反らして 顎(あご)を上に突き上げる


ここまで が 準備運動です




そして…


お次は 本運動になります


「本運動」とは 背骨の歪みを矯正するために 日々の二本足歩行の人類に


「西 勝造」先生(稀代の天才と称された御方)が遺して下さった大切なエクササイズです


ちょっと 根気が要ります


体を左右に振りながら 同時に お腹を出し入れする運動になります


やり方は


1 一回につき 10分間行います


2 最初(慣れるまで)は ゆっくりでかまいませんが 徐々に速度を上げていくのが理想です


3 正座して行いますが 先ず両膝を 握りこぶし5つ分の広さにします そして 両足の親指は左を上にして重ねるようにして座ります


4 力を抜いて 手を開き膝の上に乗せます 両手の小指と薬指を膝につけ 手は半ば上向きにし 尾骨を中心に 頭のてっぺんまでを 一直線にします

座ったまま背伸びする感じです


5 こうして 一本の棒のように上体を左右にゆすり 同時に お腹を出したり(膨らませたり) 入れたり(へこませたり)します


6 つまり 背骨が真ん中にきたときに お腹を引っ込ませ 背骨が左右に傾いたときに力を入れて お腹を押し出します


この お腹の出し入れは 呼吸とは関係なく行います


左右に倒す角度は 中心線から40度が標準で 肩が中心線へ来るくらいにします


腰から上体にかけて背骨が一本の棒のような状態にならない時は 腎臓を圧迫して 腎臓によくないことになることもあるので 注意を要します




背腹運動を行うと 背骨の歪みが全て矯正されます


「背骨の狂いは万病のもと」


といわれます


それぞれの脊椎骨(せきついこつ)からは左右に脊髄神経(せきずいしんけい)が分布していて


この脊髄神経が肝臓や胃腸などの各臓器の働きをコントロールしています



そのため 背骨に歪みが生じると そこから出ている脊髄神経が圧迫され 働きが衰えてきます


その結果 その脊髄神経が支配している内臓も機能が じゅうぶんに発揮できなくなり 抵抗力が衰えてきます


これが 病気が起こる大きな原因になってきます(以上 恩師の書籍より抜粋



そして お次は…


と いきたいところですが


長くなり過ぎますし 明年から次の…


西式エクササイズを紹介させていただくことにします


お題は「TRUE HEALTHY EXERCISE Part One」に なります



恩師の想いを 某的に表現しますと…


「全ては 現代医学を根本から覆すための 食生活の改善=玄米生菜食


そして


いくつかの適切な運動法が病気(常に発生する病)を自らの努力(医者に頼らない)で 改善させることを 発明した 「西 勝造」先生


その 思想と哲学は 「稀代の天才」と呼ばれてきている証拠であります」


実際に 何年も(西式を)実践され 西勝造先生への想いと…


忠実 且つ 正確に 著作されている



「早乙女 勝元」解題「原本」 西式健康読本


実際に 早乙女さん とこの 家族全員が 長年 実践し続け身体が快適になり


子供達も 有り得んほどの実績を残しているんです(後に詳細を お話しします



本年は この辺で アカデミックな お話を終了します







断食が 一番 肝心であり これと 同時進行で 身体を鍛えることで…


健やかな 人生を続けていけて 食べている生き物達も有意義になって…


何よりも いのちを戴いている事の有り難さを実感できるようになれる!



どこまでいっても 人生は 「己(おのれ)との 真剣勝負」です





いつも長々と お付き合い いただき感謝ですm(__)m


どうも 有難うございます


どうか よい お年を 御迎え下さいませ



最後に…



若かりし頃にハマりまくった ミュージシャン…


もう お分かりでしょうが


「甲斐バンド」


です


今現在も 甲斐よしひろさんは バリバリに現役活動中です
Posted at 2019/12/30 04:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月28日 イイね!

Showa's Cry Of The Soul(屮゜Д゜)屮(前編

毎度でございまするぞなも(・∀・)


明日はは いよいよ 本年最後の休日になります(2019/12/29 Sun


本日 オトナの事情により(なんやそれ?) ガレージを 掃除して整理整頓してました



イマイチ 納得のいかない車庫(ガレージ)の状態を なんとか納豆


と 違くて…


納得のいくまで 整理整頓してたんですが…


ゴミになっちまうものは山ほどある中(半分は 次の回収で捨てます


以外に 拾い物がありましたwww


掃除と片ずけをしている途中で部屋に行ってカセットデッキ(まだ持ってるんだぜ!


に ぶっ込んで やや ボリュームを上げ気味で Play!


懐かしい Sound と RetroなFeelingが 車庫に流れ…(車庫に響く音は小音です


何となくですが…


思ったより綺麗に片付けれたようです(これで年明けはバッチリですかねやw


部屋に行って 音量を更に上げて「シャワータイム」に…


シャワーの終わりに「温冷浴」をして…


温冷浴って 人間にとって大事な作業なんです


簡単にいうと 熱目の湯に浸かって…


今度は冷たい水に浸かる…


これを 数回(体調や慣れに応じ増減させる)繰り返し 身体に刺激を与え


反発力を促し 鍛錬することで「甘やかしている身体に鞭を打つこと」により


体質を改善させる方法です(冬場は メッチャ キツイですね


湯船は 二つないのが当たり前? ですので シャワーの熱めの湯と冷たい水を


交互に身体にかけてあげる(これを数回繰り返す


最後に 冷水を全身に浴び その後は 直ぐに バスタオルで拭き拭き…(汗腺が閉まります


これだけでも 十分に 温冷浴を行なったことになるんです(恩師 曰く です


大事なのは 身体に「反発力をつけてあげること!」


大事なのは 体質の改善です


長年の不摂生により 身体は不健康になっていっている…(食生活と運動不足も関係してきてる


体質を変えるのには「努力 & 忍耐 & 慣れ」が 必要不可欠になります


寒いから Hot飲料で 身体を温める また…


夏場に 暑いからといって冷水や冷たいドリンクを飲んでいると


体質は変わらないんです(身体=自分の中の細胞群を甘やかしてるんですよ


だから 寒い日にも 冷たい…とまではいかなくても


常温の「浄水器を通した 水道の水を 1日あたり 冬場でも 2リットル(最低でも 1.5リットル


を 飲めば 腸が反応します


冬場は 常温で十分 腸を刺激できます


腸が弱い方は 下します(当たり前です


でも 下すことで 宿便が少しでも抜けます←これも大切






真夏に 熱々のラーメンを食べるとかは 微妙です(検証結果がないから


身体に反発力をつけるための ノウハウは 後編に続きます


でも 年明けになりそうです(と 同時に…



冒頭から紹介させてきておりました 昔懐かしの


「昭和の魂の叫びのバンド」も明年の紹介になりそうです



という訳で…



いつも 長々と お付き合いいただき感謝ですm(__)m


どうも ありがとうございます(よい お歳を!
Posted at 2019/12/29 12:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月27日 イイね!

Like A Vixen Or Giant Female Hornet(〇д〇;

Like A Vixen Or Giant Female Hornet(〇д〇;毎度でございまするぞなもし(*^冖^*)/



もう年の瀬で あと数日で 大晦日が…


一年なんて あっという間です


平成から令和に変わりその令和元年は4月からなので更に短く感じます


令和とは…「厳しい寒さのあと美しく咲き誇る梅の花のような希望に満ち溢れた時代にしていきたいとの意味が込められているとのこと」


ホンマかい?


どうでもいいけど 今回は(多分)令和元年 ラス前のブログになります


相変わらず Movieネタです(Photoにクルマは登場します


今回の主役は…


これでもかってくらい 「女狐系で 強かで 愚か」な 役柄が


「とっても似合っている Actress」の紹介です


初めて 拝見した作品は 更年期の作品でしたが 下品でした

が…


新年も近いので作品名は伏せます(どういう意味じゃ?


その役柄が気になったのがキッカケでした


今回は…


作品を鑑賞した順番とは関係なく やっちまいます(面白くするためでもありますが


多分 過去最低の Movieネタになります(中身は スッカラカンです


先ずは


「俺たちに明日はない(洋題 Bonnie & Clyde)」




はっきり言って 「ムチャクチャな 馬鹿ップルの逃避行のストーリー」で 兎に角 イカれてます




監督 アーサー ペン


制作&主演男優(クライド役)は ウォーレン ベイティ(アネット ベニングに骨抜きにされた幸運な俳優さん




ボニー役に フェイ ダナウェイ←今回のブログの主役














名優 ジーン ハックマン が登場します(抜群の演技を披露してます


ストーリーは明かせませんが 根っからの悪(ワル)達ではないですかね…




表現が難しいです


可能性はほぼ皆無ですが 若い時(ガキどもの頃)なら やらかすかも?


そんな 印象の作品でしたが




共感はできずとも…




深く印象に残っていた作品です



お次は


今回の主役 フェイ ダナウェイ(Faye Dunaway)の 真骨頂の演技が光る作品


「ネットワーク(洋題 Network)1976年」


主演男優 ピーター フィンチ(ハワード役 オスカー獲得




主演女優 フェイ ダナウェイ(ダイアナ役 オスカー獲得



助演 ウィリアム ホールデン




そして 超名優 ロバート デュヴァル




特に 上の4人の演技は凄まじかったです


マスメディアの戦略&攻防戦が主体で その裏で…(例のごとく内緒です


重く シリアスな作品で アカデミー賞4部門受賞と ラストも圧巻の…




兎に角 フェイ ダナウェイの オオスズメバチのような…


でも 若かりし頃も今でも フェイ ダナウェイは 純愛小説に登場するようなイメージは皆無ですね




やっぱ 「女狐 女郎蜘蛛 メスのオオスズメバチ」が ピッタリですwww




そして ラストの紹介は


「チャンプ(洋題 The Champ)


主演男優 ジョン ヴォイド(役 チャンプ=ビリー




息子役に リッキー シュローダー(役 TJフリン


元 女房役に フェイ ダナウェイ(役 アニー


ストーリーは 少しだけ(家庭を大事に&息子が居るのなら是非観て欲しいとの想いで…




かつて ボクシング界で名を挙げていた ビリー…あることをきっかけに ボクシングを辞めてしまっていた


普通に働いている間も 息子はいつも ダッド や パパ とは呼ばず


父を「チャンプ(Champ)」と呼んでいた


息子の想いは「父がボクシングへ復帰して勝つこと!」


ビリーは 誤魔化しながら 息子に合わせて…




だが あることを機に 元女房(アニー=フェイ ダナウェイ)と対面するが 一度拗れたもの…


さー ビリー どうする? 何を アニーに? どう行動する?






こんな感じで 中盤まで 別れた元夫婦の物語が展開していきます


でも 息子は 何があろうと 父を「チャンプ」と 呼ぶのをやめない!




そして 後半へ…




こんな感じです


息子役の「リッキー シュローダー」


素晴らしい演技です(アンタなー ホンマに 子供なんかい?」です


父と息子の全てを賭けた物語です




話は フェイ ダナウェイの 出演作品に 戻りますが…


そのほかにも 「タワーリング・インフェルノ(故 スティーブ マックイーン主演)」


「チャイナタウン(主演 ジャック ニコルソン)」


「コンドル(主演 ロバート レッドフォード)」


などの有名な作品に出演していて


今も 更年期ではあれど…


その存在感は 相変わらず


群を抜いているのだ!



明日あたり 「アルビノ アリゲーター(ケヴィン スペイシー監督)」を 再度 約20年ぶりに鑑賞予定です







今年の ブログのラストは「やっぱ この お方の作品でしょう!」


ということで 間違いなく よい作品であろう…


「尼」の当日お急ぎ便(マジで爆速で届いてます=5回連続)とやらで届いた BDを


お酒を控えるに控えまくり…


真剣に かの有名な お方の作品で本年を締めくくるつもりです(本年ラストの休日が楽しみです



いつも 長々と お付き合いいただき感謝ですm(__)m


Thank You So Much!
Posted at 2019/12/27 16:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月18日 イイね!

Dandyism & Tranquility

Dandyism & Tranquility毎度でございまするぞなもし(o^冖^o)/


食生活を 恩師に背いて 一時的に一般の方々と同じように?


思う存分 食生活を若かりし頃に戻してみて 約一週間後 1日断食をし ハプニング(ちょっとした問題)があり…


さらに 約一週間を過ぎ…


さらに更に(約)一週間が経過して


休日になりました(2019/12/17 Tue 20:46


「どうも 1日1食が上手くいっていない」


そんな 昨今で御座いまする(・A・川 滝汗



いきなり 無茶をするとこうなるようですね(個人差はあると思いますが…



というわけで


「1日断食」は 1日1食が安定していた 以前の状態に戻るまでは 暫く「小休止」いたします



ブログを編集している時点(2019/12/15 Sun 12:40)でも食生活を元に戻すのに手こずってます


でも (18時間 胃と腸を休ませること =)1日2食は 貫いてきてますよ


やはり…


摂生って マジで大変です


あんな 無茶な人体実験(無意識に食べたいものを食べまくる生活を一週間続けてみて1日断食に挑戦)をしてみて


つくづく想うこと…



「やはり 恩師は偉大です」


恩師とは 故)甲田光雄先生のことです


長年(10数年)かけて 摂生を目指し 実践を繰り返し 学んだことは


「心身ともに 徐々に 時間をかけ 慣らして ステップを踏む事が 肝心であること」


グダグダと すみませんm(__)m



話を メインに戻します


前回の ブログ同様


気分転換に 某(それがし)自身が敬愛するMovie(映画)の「Act & Actress」の話になります



今回 紹介したい ACT(男優)さんは


最高レベルの演技力のActerであり


Photographer(写真家)また Painter(画家)として 若い頃から才能豊富であるにも関わらず…


「驕らず…地味で 地道に」


俳優として 物静かに 控えめに…


そして


ダンディに クールに スクリーンを際立たせてくれる…



そんなイメージの 「男優さん」の紹介です^ - ^(過大評価ではありませんよ



このお方…


タキシードの胸ポッケには 「白い薔薇」が似合いそうで また 普段着のポロシャツの胸ポッケには 黄色いタンポポが…


そんな イメージの男優さんの紹介になります(現在は御高齢です


因みにですが



白薔薇の花言葉は「純潔・私はあなたにふさわしい・心からの尊敬・相思相愛」


今回 紹介させていただく 名優さんに ピッタリのイメージです


飽くまでも感じ方は人それぞれですが(それぐらいの演技力ですよ



思い返せば 一番最初に鑑賞した作品は 今から 22年前まで遡ります



タイトルは 「ブローン アウェイ/復讐の序曲(洋題 Blown Away)」


です(上映は 1994年 当時 45歳




実は ビデオレンタル店で何を観ようか探してて 偶々


「トミー リー ジョーンズ(以下 トミーさん)」がジャケットに…

殆ど 衝動的に借りて 帰って速攻で鑑賞!


勿論 トミーさん目当ての鑑賞でしたが…


主演が 「ジェフ ブリッジス(本名はJeffrey Leon Bridges 以下 ジェフさん)」


生誕(誕生日)は 1949年12月4日


因みに


初の映画出演は 1970年 「The Yin and the Yang of Mr. Go」(日本未公開)



この ブローン アウェイですが…


すんげー引き込まれました(作品は爆弾処理班モノ


でも トミーさんの 圧倒的存在感(過去最強の爆弾魔=悪役)には勝ててなかったです(こればっかは しゃーねーわ




ジェフさんって キャラ的には


「物静かで落ち着いた演技」を披露してくれる様に感じましたね


「地味やなー」「落ち着き過ぎやろ」「引きの美学か?」でも


うまい演技をする人だなって…



そして 二つ目に鑑賞した作品


「恋の行方(洋題 The Fabulous Baker Boys)」


「ミシェル ファイファー」目当てってのもあったんで レンタル店で 即決まりでしたw




彼女の 演技力も お墨付きです


オススメの主演作は「素晴らしき日」「アンカーウーマン」etc


この 作品での ジェフさんの立ち位置は主演でした(クールで粋なピアニストの役




調べてみると 元々 ミュージシャンだそうで 歌唱力のほどは のちに紹介する作品でお話しします


でも この作品でも やっぱ「ミシェル ファイファー」に 持っていかれてました(惜











地味すぎなんだよ!


だから オスカー獲るのに時間が掛かったんだよ!


で…


次に観た作品ですが はっきり言って「うろ覚え」です(汗


申し訳ございませんが 紹介の順番は 前後しますm(__)m



次の作品は 「フィアレス(洋題 Fearless)」




ジェフさんは 飛行機事故で 生き残った 主人公の「その後」を見事に演じきってます




奥方の役には


「イザベラ ロッセリーニ」




持ち前の優雅さと美しさを抑え


夫を心から愛する…


真っ直ぐな妻としての心境を神妙に 尚且つ 純粋に演じきってます




かの有名な「イングリッド バーグマン」の娘さんで綺麗な 女優さんですが


美しさと派手さを抑え 役に徹した演技は素晴らしかったです


特にラストの演技は 真に迫っていて 強烈でした




ジェフさんは この作品では 「自分は何をしても死なない」と思い込み



無茶を繰り返す中で いろんな人と出逢い…(ネタばれ厳禁につき




です



次の作品は ラブロマンスになるのかサスペンスになるのか…


「カリブの熱い夜(洋題 Against All Odds)」




プロのアメフトの選手を身体の故障でクビになった 主人公が


その後 あちこちを転々としながら 旧友を訪ねては 食い口を探しながら




復帰を望みつつ 一人の女性に出逢う…(ネタばれ厳禁につき



マシンのバトル好きな方なら 観たことあるんじゃね?




って 思えるシーンが登場します(ようつべ(Youtube)にUpしてます

https://youtu.be/hn5fyoGPtlY


「ポルシェ911 930 カブリオレ VS フェラーリ328」




ポルシェに乗ってるのが ジェフさんで フェラーリに乗ってるのは「名優 ジェームズ ウッズ」

この 数分の公道でのバトルシーンだけでも




カーレース好きなら




楽しめると思います














カット全て含め時間的には 2分ちょっとのシーンですが…




公道で ガンガンに無茶苦茶してます(劇汗




絶対に真似できませんし

真似をしてはいけませんので悪しからず




それと…




某的(個人的)に ですが(苦笑



















ポルシェとフェラーリの対決を観せてくれるんなら




「944ターボ VS ベルリネッタ(BB)」







にして欲しかったです(惜しい


でも 「ジェームズ ウッズ」って いい俳優さんですね




オススメの作品は「ヴィデオドローム(洋題Video Drome)=ホラー系」です


助演でも沢山のちょい役に出演してます




公道での カーチェイス って 観るぶんにはいいけど


「やっぱ 危険すぎですね!」




サーキット以外では「御法度」ですよね(劇汗







そして いよいよ 今回の ハイライトになります(Yeah!


次に紹介する 作品だけは Photoは控えます


カントリー ミュージック好きの方なら 本当に観てみて欲しいと思える作品なので…


作品名は「クレイジー ハート(洋題 Crazy Heart)」




2009年公開の作品です


かつて カントリーミュージシャンとして人気を博していた 主人公も やがては廃れ


生活も酒とタバコで乱れまくっていき やがて…(ネタばれ厳禁につき


それにしても 身に覚えのある O…………………rz




やべー










助演の Actressは 「マギー ギレンホール」(代表作ではダークナイト


同じく 助演の 「コリン ファレル(代表作は フォン ブース)」




そして 中盤から 登場する 大御所!


あまりにも多すぎて作品を絞りきれない…


名優 「ロバート デュヴァル(1982年公開の テンダー マーシー で オスカーに輝く)」




とにかく ジェフさんは 元々ミュージシャンでもあるがゆえ


「恋のゆくえ」でのピアノの演奏も素晴らしかったのですが


ギターの腕前と歌唱力は素晴らしかったです(ホンマに あんたが歌ってるんかい?


ギターとピアノがどれぐらいの腕前なのかは分かってませんが…




所々のシーンで


カントリーサウンドに乗り ガンガンに(いい喉で)歌唱されてます


それだけではなく(この作品で)肝心なのは かつて 売れまくったミュージシャンが


落ちぶれていき それでも ミュージシャンとしての信念を持ち続け…(ネタばれ厳禁につき



兎に角 ジェフさんの演技力(歌唱力も圧巻でしたが 落ちぶれっぷりが半端なかった)の集大成の様に感じました


鑑賞は 1年前です(遅すぎだろ


某が初めて 趣味らしい趣味を持ったのは 厨房(ジュニア ハイスクール)時代で…


ミュージックへの関心 & クルマへの関心


でも 当時の未成年では 先んじるのは ミュージックになってしまう


ギターを練習するのに 1日あたりかなりの時間を費やしていた 工房(ハイスクール)時代…


でも 兄貴たちが「週に1日だけ楽しめる マージャン」の際に ところどころで…


また 兄貴の友人である Yosihiko(一番好きな兄の友人)さんの 拘りは 「Nissan車」


Yosihikoさんが乗り継いできていたのは「LAUREL(ローレル)」


次第に Nissan車に興味を抱く様になっていく…


この後も いろんな エピソードが あるんですが機会があればブログにて



話は戻りますが


ジェフさんは この「クレイジー ハート」で やっとこさ オスカー俳優さんに輝いてます


第82回アカデミー主演男優賞受賞です(2010年 受賞時 60歳


他にも 沢山の作品で「クール且つダンディに そして物静かに」好演されてます




そして 今回(2019/12/13 13:50)久方ぶりに…


ジェフさんの未鑑賞の作品を(とはいっても 2010年の作品


鑑賞させてもらいました(いい作品でした


作品は「トゥルー グリット(洋題 True Grit=本物の勇者)」




主演は ジェフさん(役名:ルースター コグバーン


監督は コーエン兄弟(ジョエル & イーサン )初の西部劇監督作品




制作総指揮は スティーブン スピルバーグ etc



ストーリーは「正義を掲げた 復讐もの」で


父を殺された少女(14歳)が 仇を討つべく 犯人を追う中で 連邦保安官(True Grit)と出会う


そして 連邦保安官に 仇打ちの協力を求めるが…(ネタばれ厳禁につき


助演には あの 「ジェイソン ボーン」シリーズや


「インビクタス/負けざる者たち」等 で 人気を維持し続けている


「マット デイモン(役名:ラビーフ)」が迫真の演技で ジェフさんを 引き立ててます




主演女優には ヘンリー スタインフェルド(役名:マティ ロス




聡明で強気で 決して挫けず最後の最後まで父の仇を討つ少女の役ですが「お見事」でした


因みにですが




題名の 「TRUE GRIT(本物の勇者)」の GRIT(グリット)…


いま米国で最も注目されている「成功のためのキーワード」らしい




最新科学で明らかになったのは「真の成功」のための最重要要因が


生まれながらの才能やIQではなくGRIT(グリット)だということ…


むしろ「IQの高い人ほど自分を過信し努力を怠る傾向にある」のだとか




GRIT(グリット)とは


Guts(度胸)・Resilience(復元力)・Initiative(自発性)・Tenacity(執念)の4つの要素からなり


「やり抜く力」を意味し それぞれの頭文字をとると、GRITになる









オマケではないですが…



ジェフさんの若かりし頃の作品…


「大統領の堕ちた日(洋題 Winter Kills)」




ジェフさんの撮影当時 33歳(若いです


また あの サイコサスペンス「サイコ(1960年)」で有名になった…


「アンソニー パーキンス」




も後半でガンガンに出演されてます


実は この作品は ある大統領の暗殺を 元に制作されたものであり


恐らく 暴露に近い脚本 & 演出なのではないのか




と 思わせてくれるくらいリアリティーが盛り込まれていて…


超シリアスな作品になってます




まだまだ 若かった ジェフさんの 渾身の演技を堪能できる


ドキュメンタリーに迫る リアリティに重点をおいた作品です




でも いつも思うのは


「人間っていうのは どこまでいっても 不可解な生き物であり 才能に溢れている人でも時には大失態もやらかして…」




てか…




見ているぶんには…




いえ…




これ以上は やめときます



いつも 長々と お付き合い頂き感謝ですm(__)m


Thank You So Much!
Posted at 2019/12/18 11:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #カプチーノ トランスミッション&デファレンシャルオイル 同時交換 Fine😊 https://minkara.carview.co.jp/userid/2617965/car/3742441/8340144/note.aspx
何シテル?   08/21 16:07
とろじゃん と申すもので御座る 残念ながら…キャラには全くあってないと自他共に認めております(いや 某は認めてはおらぬぞなもし?? そんなこんなで(どん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 4567
89 1011121314
151617 18192021
2223242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:29:56
遊び心だぜよ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 02:42:27
The brain is destroyed but there must be a solution👌Fine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 02:37:47

愛車一覧

スズキ カプチーノ Guardian Ⅱ (スズキ カプチーノ)
沢山の「いいね」Thank you so much😊 2025年7月8日 11: ...
スバル ヴィヴィオ APHRODITE(アフロディーテ) (スバル ヴィヴィオ)
MR.SUBARU VIVIO BISTRO B CUSTOM 5MT PT AWD に ...
スバル ヴィヴィオ 「漢」影武者(←ミドルネーム)「Guardian(守護神)」 (スバル ヴィヴィオ)
2025年 7月 23日 廃車になるが如く業者に引き取られていきました😭 だ が ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
免許取得後 初めての車が コイツ(白いXE handling by LOTUS)でした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation