• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろじゃんのブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

「The End Of Japan」Introduction

「The End Of Japan」Introduction毎度でございまするぞなもし(;^冖^ A


とんでもない 長文になるので 分割になります(Photoは全て 我が愛車達のPhotoになります


「興味を持つ方に 一気に読んでいただき 今後の生活をしていく上での指標になれば…」


とも考えましたが…


じっくりと 事の真相を説明したいのもあり


今回は Introduction になります




まず 始めに申し上げる事があります


それは…


完結編まで 読んでいただければ幸いですが


後に 共感して頂いただけたのであれば どんな形でも構いませんので


「拡散して頂ければ幸いです」


ということです




要するに ですが 安倍総理大臣の「独白」が メインになります



その前に 現総理の 「生い立ち~政治家として」


を できる限り 簡潔に紹介いたします←でも長くなります


理由として 「歴代の首相としては 誠実さは ピカイチ」ってことです



「安倍晋三(あべ しんぞう)現在 65歳」


日本の政治家、第90代・96~98代日本国内閣総理大臣を務めている


1954年9月21日に、毎日新聞の記者であった安倍晋太郎と、その妻である洋子の次男として東京都で生まれる

成蹊小学校 成蹊中学校 成蹊高等学校を経て成蹊大学法学部政治学科を卒業した




1977年春に渡米し カリフォルニア州ヘイワードの英語学校に通うが

日本人だらけで勉強に障害があると判断して通学を止め イタリア系アメリカ人の家に下宿しながらロングビーチの語学学校に通った


1978年1月から一年間 南カリフォルニア大学に留学しており

在籍したものの 学士の資格は得ていない




1979年4月に帰国し神戸製鋼所に入社

ニューヨーク事務所 加古川製鉄所 東京本社で勤務した

加古川製鉄所での経験は『私の社会人としての原点 あるいは「私の原点」だったと回顧している』


神戸製鋼所に3年間勤務した後

1982年から外務大臣に就任していた父・晋太郎の秘書官を務める

1987年6月9日 森永製菓社長の松崎昭雄の長女で電通社員の昭恵と新高輪プリンスホテルで結婚式を挙げた




1987年 参議院議員 江島淳の死去に伴う補欠選挙に立候補する意思を示したが

宇部市長・二木秀夫が出馬を表明したことから晋太郎に断念するよう説得され立候補を見送っている


1991年、父・晋太郎が急死

1993年に父の地盤を受け継ぎ 第40回衆議院議員総選挙に山口1区から出馬し

初当選(当選同期に浜田靖一・田中眞紀子・熊代昭彦・岸田文雄・塩崎恭久・野田聖子・山岡賢次・江崎鉄磨・高市早苗らがいる)

当選後はかつて父・晋太郎が会長を務めた清和政策研究会に所属する




1994年 羽田内閣施政下 社会党の連立離脱を期に野党自民党が社会党との連立政権樹立を目指して作った超党派グループ「リベラル政権を創る会」に参加

首班指名選挙では村山富市に投票し自社さ連立政権・村山内閣樹立に貢献されている

1995年の自民党総裁選では小泉純一郎の推薦人の一人になった

1999年 衆議院厚生委員会理事に就任


派閥領袖の森喜朗首相が組閣した2000年の第2次森内閣で

小泉純一郎の推薦を受け 政務担当の内閣官房副長官に就任

第1次小泉内閣でも再任した




2002年 水野賢一が外務大臣政務官在任中に台湾訪問を拒否され同辞任した際も

理解を示し擁護 小泉首相の北朝鮮訪問に随行し 小泉首相と金正日総書記との首脳会談では「安易な妥協をするべきではない」と毅然とした対応で臨んだ

拉致被害者5人の帰国は実現したものの この日本人拉致問題は日本側の納得する形では決着せずに難航した

内閣官房参与の中山恭子と共に北朝鮮に対する経済制裁を主張し 拉致被害者を北朝鮮に一時帰国させる方針にも中山と共に頑強に反対した

西岡力は 対話路線などの慎重論を唱える議員が多かった中で 安倍の姿勢は多くの支持を得たと述べている


2003年9月 衆議院解散を控える中で自民党の選挙の顔となる幹事長である山崎拓の性的スキャンダルが持ち上がったため

小泉は後任幹事長として安倍を抜擢した

閣僚も党の要職も未経験であった安倍の幹事長就任は異例であり 事前には筆頭副幹事長もしくは外務大臣への就任が有力視されていたため

小泉の「サプライズ人事」として注目を集めた




また 自民党は総幹分離の原則が長く続いており 総裁派閥幹事長は 1979年の大平正芳総裁時代の斎藤邦吉幹事長以来24年ぶりであった

11月投票の第43回総選挙で与党は安定多数の確保に成功したが

自民党単独では選挙前の過半数から半数割れとなった

ただし前回選挙からは当選者増でもあり 幹事長に留まる

幹事長時代には自民党内で恒常化していた「餅代」「氷代」(派閥の長が配下の者に配る活動資金)の廃止

自民党候補者の公募制の一部導入など党内の各種制度の改正を行った




2004年4月の埼玉8区補欠選挙では 自民党史上初の全国的な候補者公募を実施した(公募に合格した柴山昌彦が当選)

同年夏の参議院選挙では 目標の51議席を下回れば「一番重い責任の取り方をする」と引責辞任を示唆

結果は49議席で しばらく現職に留まった後で辞任した

同年9月から後任の幹事長の武部勤の強い要請を受ける形で党幹事長代理に就任した

幹事長経験者の幹事長代理就任も異例の事であった

2004年に 党改革推進本部長に就任




2005年10月31日付で発足した第3次小泉改造内閣で内閣官房長官として初入閣

2006年9月1日に総裁選への出馬を表明後 憲法改正や教育改革 庶民増税を極力控えた財政健全化 小泉政権の聖域なき構造改革に引き続き取り組む方針を示す

2006年9月20日 小泉の任期満了に伴う総裁選で麻生太郎 谷垣禎一を大差で破って自由民主党総裁に選出

9月26日の臨時国会において内閣総理大臣に指名される 戦後最年少で 戦後生まれとしては初めての内閣総理大臣であった


第1次安倍内閣時代
就任表明では 冒頭に小泉構造改革を引継ぎ加速させる方針を示し 国家像として「美しい国」を提示した

安倍は小泉前首相の靖国参拝問題のために途絶えていた中国 韓国への訪問を表明




2006年10月に就任後の初外遊先となった中国・北京で胡錦濤国家主席と会談

翌日には 盧武鉉大統領と会談すべく韓国・ソウルに入り 小泉政権下で冷却化していた日中・日韓関係の改善を目指した

北朝鮮が核実験を実施したことに対しては

「日本の安全保障に対する重大な挑戦である」

として非難声明を発するとともに 対北強硬派のジョン・ボルトンらと連携して国連の対北制裁決議である国際連合安全保障理事会決議1718を可決させ

個別でより厳しい経済制裁措置も実施した




同年9月から11月にかけ 小泉時代の負の遺産とも言える郵政造反組復党問題が政治問題化する

12月には 懸案だった教育基本法改正と防衛庁の省昇格を実現した

一方で 同月 安倍が任命した本間正明税制会長が公務員宿舎への入居と愛人問題で

佐田玄一郎内閣府特命担当大臣(規制改革担当)兼国・地方行政改革担当大臣が架空事務所費計上問題でそれぞれ辞任

この後、閣内でスキャンダルが続いた




2007年3月 安倍の北朝鮮による日本人拉致問題に対する非難と従軍慰安婦問題への謝罪に消極的であることが「二枚舌」とワシントンポストに批判されたが

4月下旬には米国を初訪問し 小泉政権に引き続き日米関係が強固なものであることをアピールした

参議院沖縄県選挙区補欠選挙に絡み 日米関係や基地移設問題が複雑に絡む沖縄県特有の問題があったため

多くの側近の反対を退け2回にわたり沖縄県を訪れて自民系無所属候補の島尻安伊子の応援演説を行うなどのバックアップを行った

5月28日 以前から様々な疑惑のあった松岡利勝農水大臣が議員宿舎内で 首を吊って自殺




こうした中 6月当初の内閣支持率は小泉政権以来最低になったことがメディアで大きく報じられた

同月6日 - 8日には首相就任後初のサミットであるハイリゲンダム・サミットに参加

地球温暖化への対策を諸外国に示した

また 議長総括に北朝鮮による日本人拉致問題の解決を盛り込ませた

7月3日には久間章生防衛大臣の原爆投下を巡る「しょうがない」発言が問題化

安倍は久間に厳重注意に処し 久間は直後に辞任 後任には小池百合子が就任した




2007年7月29日の第21回参議院議員通常選挙へ向けての与野党の舌戦開始早々 自殺した松岡の後任である赤城徳彦農林水産大臣にもいくつかの事務所費問題が発覚

選挙中に発生した新潟県中越沖地震では発生当日に遊説を打ち切り現地入りした

同年の参議院選挙では「年金問題」の早期解決を約束し

「野党に改革はできない、責任政党である自民党にこそ改革の実行力がある」

とこれまでの実績を訴えた




選挙前 安倍は「そんなに負けるはずがない」

と楽観視していたとも言われるが 結果は37議席と連立を組む公明党の9議席を合わせても過半数を下回る大敗であった

これまで自民党が強固に議席を守ってきた 東北地方や四国地方で自民党が全滅

勝敗を左右する参議院一人区も 軒並み民主党候補や野党系無所属に議席を奪われた


参院選直後の7月31日の自民党総務会において

「決断されたほうがいい」などと党内からも退陣を促す声が出た(安倍おろし)

同日 アメリカ下院では慰安婦非難決議が議決されていた

翌8月1日には赤城農相を更迭したが、「遅すぎる」と自民党内からも批判された




8月19日から8月25日のインドネシア・インド・マレーシア3ヶ国訪問後は下痢が止まらなくなり 症状は次第に悪化し始めた

しかし、慶應義塾大学病院の主治医によると(17歳のときに発症したという)潰瘍性大腸炎の血液反応はなく

機能性胃腸障害という検査結果であったという

選挙結果や批判を受け

8月27日に内閣改造 党役員人事に着手した(第1次安倍改造内閣)

ところが組閣直後から再び閣僚の不祥事が続き 求心力を失う

9月9日、オーストラリア・シドニーで開催された APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の終了にあたって開かれた記者会見において

テロ特措法の延長問題に関し9月10日からの臨時国会で自衛隊へ給油が継続ができなくなった場合は 内閣総辞職することを公約した

この間も安倍の健康状態は好転せず 体調不良により APEC の諸行事に出席できない状況となり 晩餐会前の演奏会を欠席した

2007年9月10日に第168回国会が開催され 安倍は所信表明演説の中で

「職責を全うする」という趣旨の決意を表明した


なお この表明では自身の内閣を「政策実行内閣」と名づけ「美しい国」という言葉は結びに一度使ったのみであった




2007年9月12日午後2時「内閣総理大臣及び自由民主党総裁を辞する」と退陣を表明する記者会見を急遽行った

また 理由についてはテロとの戦いを継続する上では自ら辞任するべきと判断したとした

これにより同日予定されていた衆議院本会議の代表質問は中止となった




退陣表明の翌日(9月13日)慶應義塾大学病院に緊急入院

検査の結果

胃腸機能異常の所見が見られ かなりの衰弱状態にあると医師団が発表した

安倍内閣メールマガジンは9月20日配信分において「国家・国民のためには 今身を引くことが最善と判断した」とのメッセージの下 これをもって最終号を迎えた

なお 病院側は 安倍首相の容体は回復してきているものの退院できる状態ではないとした

このように安倍首相は退陣まで公務復帰できなかった状況だが

与謝野官房長官は「首相の判断力に支障はない」と内閣総理大臣臨時代理は置く予定はないという方針をとっていた

20日の官房長官会見では「首相は辞任と病気の関係を説明するべき」としていた




9月24日17時、慶應義塾大学病院にて記者会見を行い 自身の健康状態及び退陣に至る経緯について

「意志を貫くための基礎体力に限界を感じた」

と釈明し 政府・与党、国会関係者並びに日本国民に対して「所信表明演説後の辞意表明という最悪のタイミングで国会を停滞させ

多大な迷惑を掛けたことを深くお詫び申し上げたい」と現在の心境を開陳しながら謝罪した


さらに首相としての公務に支障があったにも関わらず臨時代理を置かなかったことについては

「法律にのっとって判断した」としたが これについては 毎日新聞により 政府内でも批判の声があると報じられた

9月25日 第1次安倍改造内閣最後の閣議に出席し その後国会へ登院して 衆議院本会議での首班指名選挙にも出席した

第1次安倍改造内閣最後の閣議で 閣僚全員の辞職願を取り纏めて内閣総辞職した

安倍は最後の閣議の席上 全閣僚に対して一連の事態に対する謝罪及び閣僚在任に対する謝意を述べた

26日には皇居で行われた自民党総裁福田康夫首相の親任式に出席し正式に辞職し再び病院へと戻った



突然の辞任への反応としては

安倍は辞任の理由として

「テロ特措法の再延長について議論するため民主党の小沢代表との党首会談を打診したが、事実上断られ このまま自身が首相を続けるより新たな首相のもとで進めた方が良い局面になると判断した」

「私が総理であることが障害になっている」などとした(小沢は記者会見で「打診を受けたことは1回もない」と否定し

以降も「意見を変える気はない」と明言)

一方、自身の健康への不安のためとする理由も、与謝野馨(当時、内閣官房長官)が同日中会見で述べている

24日の記者会見では本人も健康問題が辞任の理由の一つであることを認めた


もともと胃腸に持病を抱えており 辞意表明当日の読売新聞・特別号外でも持病に触れられていた

また 辞意表明前日には記者団から体調不良について聞かれ 風邪をひいた旨を返答している

この「胃腸の持病」について 安倍は辞任後の2011年に掲載された『週刊現代』へのインタビューで 特定疾患である「潰瘍性大腸炎」であったことを明かしている

臨時国会が開幕し内政・外交共に重要課題が山積している中で

かつ所信表明演説を行って僅か2日後での退陣表明について

野党側は「無責任の極み」であるなどと批判した


与党側でも驚きや批判の声が上がったほか 地方の自民党幹部からも批判が出た


9月13日に朝日新聞社が行った緊急世論調査では 70%の国民が「所信表明すぐ後の辞任は無責任」と回答している




安倍の突然の辞意表明は 日本国外のメディアもトップニュースで

「日本の安倍首相がサプライズ辞職」「プレッシャーに耐えきれなかった」(アメリカCNN)などと報じた

欧米諸国の報道でも批判的な意見が多かった


辞任の原因として

2007年当時の医師の診断ではカルテ上は「腸炎、または急性腸炎」で一般に言う「腹痛」であったが

実際には「潰瘍性大腸炎」を患っていた

潰瘍性大腸炎は1973年に特定疾患(2015年からは指定難病)に指定されている




麻生・与謝野クーデター説について

安倍の辞任において 幹事長の麻生太郎と官房長官の与謝野が安倍を辞任表明に追い込んだとする

「麻生・与謝野クーデター説」

が自民党の新人議員の一部によってメディアを通じて広められた

この「麻生・与謝野クーデター説」について与謝野官房長官は

9月18日の閣議後の会見において明確に否定した

さらに麻生幹事長は9月19日に「事前に安倍首相の辞意を知っていたのは自分だけではない」とし

与謝野官房長官も同日「中川(秀直)さんは11日(辞任表明の前日)に安倍さんに会っていて

「知っていてもおかしくない」と 中川前幹事長も事前に安倍の辞意を知っていたことを示唆した




内閣総理大臣退任のその後として

体調回復と活動の再開を…

慶應義塾大学病院から仮退院し 東京・富ヶ谷の私邸で自宅療養に入った

11月13日に新テロ特措法案の採決を行う衆議院本会議に出席し 賛成票を投じた後

福田康夫首相や公明党の太田昭宏代表へ体調が回復したことを伝えた

2007年末 『産経新聞』のインタビューにて

「『美しい国』づくりはまだ始まったばかり」

と述べ


2008年からは活動を本格的に再開し

「ジワジワと固まりつつある良質な保守基盤をさらに広げていく」と答えている




2008年1月、『文藝春秋』に手記を寄稿

2007年9月の退陣に関し 体調悪化のため所信表明演説で原稿3行分を読み飛ばすミスを犯したことが

「このままでは首相の職責を果たすことは不可能と認めざるを得なかった 決定的な要因のひとつだった」

と告白するなど辞任の主な理由は健康問題だったとしている

2008年3月5日 安倍は勉強会「クールアース50懇話会」を立ち上げ、塩崎恭久や世耕弘成らが入会した

設立総会において

安倍は「北海道洞爺湖サミットを成功させるのは私の責任」と語り 同懇話会の座長に就任した

3月6日 清和政策研究会(町村派)の総会に出席し

「首相として1年間 美しい国づくりに全力を傾注してきたが 残念ながら力が及ばなかった 私の辞任に伴い みなさんに風当たりも強かったのではないか 心からおわびを申し上げたい」

と述べて所属議員に謝罪した

第45回衆議院議員総選挙直後に行われた2009年自由民主党総裁選挙では 麻生太郎とともに

平沼赳夫の自民党への復党と総裁選挙への立候補を画策したが 平沼が難色を示したため実現せず、西村康稔を支援した




2度目の総裁就任は

2012年9月12日 谷垣総裁の任期満了に伴って行われる2012年自由民主党総裁選挙への出馬を表明

自らが所属する清和会の会長である町村信孝の出馬が既に取り沙汰されていたこともあり

前会長の森からは出馬について慎重な対応を求められていたものの これを押し切る形での出馬となった

当初は 清和会が分裂選挙を余儀なくされた事や5年前の首相辞任の経緯に対するマイナスイメージから党員人気が高かった石破茂 党内重鎮からの支援を受けての出馬となった石原伸晃の後塵を拝していると見られていた

しかし 麻生派 高村派が早々と安倍支持を表明した事などが追い風となり

9月26日に行われた総裁選挙の1回目の投票で2位に食い込むと 決選投票では

1回目の投票で1位となっていた石破を逆転

石破の89票に対し108票を得て 総裁に選出された

一度辞任した総裁が間を挟んで再選されるのは自民党史上初である

決選投票での逆転は

1956年12月自由民主党総裁選挙以来となった






2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で自民党が圧勝し 政権与党に復帰する

同年12月26日 安倍が第96代内閣総理大臣に選出され 第2次安倍内閣が発足した

1度辞任した内閣総理大臣の再就任は 戦後では吉田茂以来2人目である


首相再登板後は デフレ経済を克服するためにインフレターゲットを設定した上で 日本銀行法改正も視野に入れた大胆な金融緩和措置を講じ

多年に渡って続くデフレからの脱却に強い意欲を示す


大胆な金融緩和 機動的な財政出動 民間投資を喚起する成長戦略を三本の矢と称した一連の経済対策は アベノミクスと称される


「アベノミクス」は2013年新語・流行語大賞のトップテンに入賞し 安倍が受賞した




参議院議員選挙(2013年)での勝利

第1次安倍政権時に大敗を喫した第21回参議院議員通常選挙(前述)以降 参議院では政権与党が過半数を下回るねじれ国会が続いていた(2009年の第45回衆議院議員総選挙から2010年の第22回参議院議員通常選挙までの期間を除く

2013年7月21日の第23回参議院議員通常選挙で 政権与党の自民・公明両党が合わせて半数を超える議席を獲得し「ねじれ」は解消した とした


任期満了に伴う2016年7月10日の第24回参議院議員通常選挙では

北海道 東北地方 信越地方 沖縄県で苦戦したものの 前回を上回る議席を獲得した

安倍はこの結果を受けて アベノミクスが信任を得たものと主張した




東京都議会議員選挙(2017年)での敗北…

2017年7月の都議会選挙では57議席から23議席に減らし 2009年の都議選時の38議席にも満たない過去最低の議席数に留まった

これについて 安倍は「大変厳しい都民の審判が下された 自民党に対する厳しい叱咤と深刻に受け止め 深く反省しなければいけない」と述べた

敗因については

「政権発足して5年近く経過し 安倍政権に緩みがあるのではないかという厳しい批判があったのだろう」

「真摯に受け止めなければいけない 政権を奪還したときの初心に立ち返って全力を傾ける決意だ」と説明した


「第48回衆議院議員総選挙」

選挙前と同じ284議席を獲得し 安倍自民党が大勝した

小選挙区で218議席 比例代表で66議席を獲得した

小選挙区の候補者は 北関東ブロック 東京ブロック 南関東ブロック 近畿ブロック 中国ブロックで比例復活も含めて全員当選した

小選挙区の候補者3名が無所属で当選後 公示日に遡って自民党公認となった




「2025年万国博覧会の大阪招致構想」について

2018年11月23日 パリで行われたBIE総会において大阪府が2025年日本国際博覧会の開催地に選ばれた

安倍はビデオで

「大阪、関西、日本中の人たちが皆さんをお迎えし 一緒に活動することを楽しみにしている 成功は約束されている」

と大阪招致をアピールした

開催決定後 世耕弘成を「国際博覧会担当大臣」に任命することを固めている


参議院議員選挙(2019年)の結果

「第25回参議院議員通常選挙」

自民党は57議席を獲得した

改選前から9議席減となり 非改選の議席を含めた単独過半数を維持できなかった



通算組閣回数・首相通算在職日数

2019年9月11日に内閣改造を行い 第4次安倍第2次改造内閣が発足

これにより通算組閣回数は11回となる

2019年11月20日 首相通算在職日数が「2887日」となり それまでの桂太郎(2886日)抜き歴代最長となった

連続の在職期間は 大叔父の佐藤栄作に次ぐ歴代2位である



以上は 「ウィキッペ=ウィキペディア」からの抜粋です




そして 現総理が「腹を割って自身の本心を打ち明けた人」


三橋 貴明 著 『日本経済 2020年危機 経済学の「嘘」が日本を滅ぼす』から抜粋



2017年12月12日、安倍総理との会食が始まった。

ただ、そこには「政治的意図」があったということが、後に判明した…

総理の告白

私にとって 3つの敵が邪魔になっている…どうしても 私だけでは難しい部分がある だから 協力して欲しい。

この会食を通して そんな声を受け取ったように感じた


そして 総理が今最も苦戦しているのは ある3つの敵がいるからだ..
と打ち明けてくれた




1つ目:この勢力は 何をやっても「常に安倍総理の敵」であるとのこと

森友問題や加計学園問題などのリークをしてあるゆる形で安倍総理を引きずり降ろそうとしているということ


2つ目 : この勢力のせいで 日本は欧米から食い物にされ 日本の格差はどんどん広がっている


3つ目:この勢力は あらゆる政治家や官僚に根回しをしていて非常に厄介だと…

この敵こそ最後の任期で何とかして ”彼らによる洗脳”を解き 日本を正しい方向へ導きたいと…


これらの3つの敵とずっと闘ってきたが 中々手強く 総理もここまでとは思っていなかったようである

ただ 最後の3つ目の勢力に対しては 何とかしてでも対処していかないと 本当に日本が手遅れになるかもしれないと危機感を感じていた


なぜか?

それは、2年後に迎えるかもしれない

「日本経済2020年危機」を迎える可能性が極めて高く それに対応できないからである

この「日本経済2020年危機」は 一部の間ではかなり問題視されており

オリンピックを迎えると同時に起きるかもしれない出来事なのです




もし この危機を迎えてしまうと

「日本国民の給料がさらに下がり 今以上に生活が苦しくなり 貧困化が加速します」

「また 世界のGDPの内5分の1を占めていた経済大国日本が 韓国にすら抜かれる可能性もあります」

「そして 今の日本を苦しめている自然災害の影響もさらに大きくなるかもしれません」

「それだけではなく 超円高となり日本株が大暴落して世界的な金融危機を迎える可能性もあります」


オリンピックが騒がれている一方で 水面下では「日本経済2020年危機」が進みつつあるのです


正直ここまでの話を聞いても 納得できない そんなわけあるはずないと あなたは思っているかもしれません

もちろんその気持ちは分かります

ただ、起きるはずないと思っていたことが ある日突然起きてしまうのです

例えば 2008年に起きた「リーマンショック」

大手投資会社が経営破綻したことで 世界的な金融危機を迎えました

日本もその影響を受け 沢山の人が職を失い 自殺者も増えました




歴史的にも まさか と思っていたことが何十年に一回は起きています

リーマンショックから約10年が経った今

今度は「日本経済2020年危機」が発端となり 世界的な金融危機が起きる可能性もあるということです

それを防ぐためにも 沢山の方に今の日本の現状 2020年に潜む日本の危機 総理との会食で交わされた事(総理の意思)などを知ってもらいたいので それらについて詳しく解説した書籍を作りました

そのため これからお伝えする書籍の中には 表では語ることのできない内容を一部記載しています。(書店にも並びません)



以上 が 三橋 貴明 著 『日本経済 2020年危機 経済学の「嘘」が日本を滅ぼす』


の まえがきに なります


国民が知らないといけない 事実を 「総理自身が 何をやっても勝てないと言うことを悟り」独白されてます




某が 感じていた また 十数年にわたって 思っていたことは「可愛いこと」であって


「国を滅ぼしかねない(いやいや 真剣に考えれば 日本は 数十年後に 日本でなくなる


これから 再度


三橋 貴明 著 『日本経済 2020年危機 経済学の「嘘」が日本を滅ぼす』


を熟読し 簡潔に要点を まとめて(分割するかたちで)投稿させていただきます




勿論 未だかつてない 大暴露になるのを承知で著作権も何もかも無視して


投稿する予定です←結構時間がかかると思います(あまりにもアカデミック過ぎる著作なので


頭の中で どこまで 理解出来て 分かりやすく まとめるには時間がかかるようです


気長に待っててください


因みにですが 首相の三つの敵の一つは「お金を動かしているヤツ」です



アカデミックで すみませんでした^ - ^;


次回の タイトルは


「Limitations Of The 98th Prime Minister ABE」


になりますが まとめきれなければ続編がある いつもの展開に なりそうです


でも今回程長くはなりませんよw



いつも 長々と お付き合い頂き感謝ですm(_ _)m
Posted at 2020/05/09 15:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月06日 イイね!

Utility and Harm of Salt (`・ω・´)b

減塩 減塩 減塩 減塩…


アホかっちゅうねん!


というわけで…(今回も Photoは ありません




毎度でございまするぞなもし(o^冖'=)/


塩(天日塩とか精製塩ではなく 天然で にがりを含まない 岩塩)は 胃にとって なくてはならない 食材(調味料)であり


これが不足するから「ピロリ菌」等が繁殖しやすくなり


タイミング次第では インフルエンザや その他 多くの細菌やウィルスに体内が占拠される原因になるんですよ


前にも申し上げましたが 体内の塩分は「発汗によって抜け出る」


体内の塩分が抜けちゃうと「胃酸が減少して 食べ物を消化するのに 胃が大変に苦労する」


更に 胃酸が標準値(1~1.5 pH)でないと 胃潰瘍や胃癌に発展していく可能性が高まる


「味噌や醤油」は不純物も多く含まれていて 何よりも発酵や醸造を経て できた調味料であり


自然界に存在しないものであるということで…←嗜好品(ごくたまに楽しみながら食べるもの 若しくは飲むもの)ととらえるべきである



少なくとも恩師(甲田光雄先生)は推奨されてはいない


どこまでいっても 口に入れるものは


「自然界にあるものを 加工せず 生のまま 新鮮な状態で食することが ベスト」


であるということです


今の「マスメディア」は 天然のものの 純粋な 天然の塩←岩塩


を差し置いて


如何にも「塩が 悪者の様に はやし立てることその年数は 数十年に及んでいる」


が 減塩によって 人体に起こってくる弊害は 数えきれない


挙げ出したらキリがないので ネットで「減塩の弊害」で検索して頂ければ参考になる情報はあります


でも いらん事を言っている奴もいるので お気をつけて…


ここで 塩を摂取するべき理由として 最も大切な 理論と根拠を話して


終了いたします


では始めます


ソースは 「西勝造先生 と 甲田光雄先生の書籍」をまとめたものになります



人間の身体は 「塩(Salt)」「砂糖(Sugar)」「酒(Alcohol)」


のどれかで「漬けた状態にしていないと (疲労によって)活性酸素が増えた際に増殖し


更に悪さをする菌に侵されて 寝込むことになるんです」←体内に発生する活性酸素は百害あって一利なしなんです


例えばですが…


お酒が呑めない人が「甘いもの好き」になるのには こういった 人体が要求する


いわゆる


「やべーじゃんよ はやく 酒 か塩か 砂糖を 入れろよ!」


って言ってるんです


でも 実際には というより 心理的にも 世の中の流れ的にも


選択肢は 砂糖 と 酒に絞られるんですよ


消去法でいくと 真っ先に切り捨てられるのが 実は 一番大事な「塩」なんです


世の中の流れがそうなってしまってますからね←しゃーねー世の中なんです


でも 上戸(酒飲み)もいれば下戸(お酒が飲めない人)もいます


お酒が飲めない人は 身体が 経験してのデータをもとに エカニズム的に要求してくる…


これが「甘いものが大好き❤」になり どら焼き や たい焼き や 羊羹 や 大福餅 etc


で済ませられれば まだ 砂糖の含有率からすれば 可愛いもんなんですが


第二次世界大戦後「くそったれ USA」に 首根っこを掴まれた「どアホの 日本政府」は


チョコレート や 洋菓子 等の輸入を余儀なくされ その後は まるで 麻薬に侵されていくが如く


洋菓子の半端ない甘さにやられてしまう…


これが 続くこと およそ 60年


くそったれ USAの洗脳のもと 見事に 日本人は衰退に向かってまっしぐらであり


それは 今の 厚労省は当然であるが


実は 悪の根源である 財務省が 更に日本を滅びさせようとしている


いろいろ 調べていく中で←何やってんだよ


分かってきたことは


「我々日本国民は 本気になって 政府に対し闘いを挑まなければ 日本は終わる」


ってことなんです←詳しくは まとめた時点でブログで大々的に暴露します



話しを戻します←いつも申し訳御座いません


甘いものを食べたくなるのは 潜在的にインプットされている


「塩」を避けるところから来ていると言っても過言ではないと言い切れます


「三大漬け」による


ベストは 実は「塩(岩塩)」を 1日あたり 8~10g 摂取する事で 胃酸は正常な状態を保てるんです


次点は 「酒(適量)」による消毒 作用からくる 悪玉菌の劣勢化を促すものです


そして 最悪なのが 三つ目の「砂糖漬け」であり ある意味 お酒が呑めない方々が


身体の組織から 必然的に要求され「甘いものは 美味しい」という 人体の弱みにつけ込み


脳の信号によって潜在的に 本能の領域に達したかの様に 錯覚を起こさせられ


お酒が呑めないのを都合よく利用して「脳」が 遠い過去からの数え切れない飢餓により


滅びてきた事を避ける為の手段として学んで取ってきている「究極の選択肢」


だと 思えるんですよね←ちょっと 深くなりましたが マジですよ


まとめますが…


恩師(甲田光雄先生) と その 師匠(西勝造先生)の 云わんとしている事


それは


「塩(岩塩)を 毎日(一日あたり8~10g)摂取していれば」


「甘いものが必要でなくなり 胃は健康な状態になり」


「この状態を維持していれば どんな最強クラスのウィルスや細菌が侵入しようとしても」


「最強状態に保たれている(胃酸のpH値が 1~1.5)状態であれば」


「最強の状態の胃酸によりことごとく死滅させることができる」


「不摂生は 誰もが やってしまうものであり 不摂生と向き合って」


「少しずつでもいいから 自分自身の身体と相談しながら よくよく判断して」


「無理なく 一つ一つの目標を 日々の鍛錬の中で ゆっくりと じっくりと」


「自身の体調 そして 精神的な状態(ストレスが溜まっていないか)を」


「逐一 確認しながら ストレスが溜まってきたら ハメを外し 発散させ」


「精神状態に活気を取り戻せれば 再度」


「半日断食に挑戦する中で 塩(あくまでも無色の岩塩)を最低限必要な量(1日あたり 8~10g)を食物と一緒に摂取する」


「これを 何年かかってでも 定着させていくことで 身体は 物凄い勢いで健康体になっていく」


「そして その 延長線上に 不治の病と言われている 沢山の病気は全て治っていく…」



これからも この 続編は シリーズとして


タイミングよく 恩師(甲田光雄先生)と ジーニアス(西勝造先生)が示されての指標を元に


みんなのカーライフが 健康で 元気に 様々な事情もあるでしょうが


あなた方の「愛車」の 手助けになれれば これ幸いという想いで タイムリーに


尚且つ 心に響く ものを投稿していける様 精進していきたいと想ってます



いつも 長々と お付き合い頂き感謝ですm(_ _)m


どうも ありがとうございます
Posted at 2020/05/06 16:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月05日 イイね!

Edison vs Spencer O……………………rz

注意:今回はPhotoは 一切ありません



「漢(Guardian)」の オイル交換も 無事終了後 ウォッカマティーニを呑み 少し おつまみも放り込んで 考える…←今回の 話はどうする?


「メッセンジャー」として話をするか また 「エクスペリエンス(体験)」を 伝えるか…


時間との戦いであり 休日は「あっという間に終わってしまう」



そう 時間=時←今 話さないといけないこと…



(´-ω-`)




(・A・)




Σ( ̄□ ̄;



💡そうや!「やんけ〜 やんけ〜 やんけ〜 やんけ〜 そやんけ ワレ!」



トーマス エジソンが発明したのではない←電球の発明の元祖は実は「ジョセフ スワン(Joseph Wilson Swan)」



今回は なかなか楽しめる内容だぜよ( ゜Д゜)y-U"""


ってなわけで…




毎度でございまするぞなもし(・A・;



未だ未だ とは行かずとも 本能の赴くままに


「食いたい様に食って 飲みたい様に飲んで 胃と腸を休息させない 儚き人たち」


そして


「無知のバカどもの お陰様で 一向に 治まって(おさまって)いかない ゴロニャーン(新型 コロナウィルス 以下 ゴロニャーン)感染」


ゴロニャーン の 暴れっぷりは 下手をすれば 歴史的な 人類の「大失態」に なってしまうであろう


「人類最大の 無知から そして 全人類の勉強不足からくる(マスメディアを信じてる バカども)の 情けないにも程がある醜態」によって


先日まで 世界中を大騒ぎさせてきている 怪しいウィルスも


皆様方もさすがに


「命が大事なようで 自粛されている方が 圧倒的に多い様に感じる今期のGW」


そんな 大騒ぎになっている…


中国が製造していたっぽい ゴロニャーン も 殺傷兵器にまでは程遠い製造加減ではなかったのかと個人的には思ってるところですが


ほんの少し 感染も減少傾向にあるのか…


「バカ(若)者どもが グループで出掛け 遊び放題のやりたい放題」


に なっている(オマケに後片ずけすらできないバカどもが存在している←時代が時代であり しょうがない


油断をすれば


「ゴロニャーン(新型コロナウィルス)以下 ゴロニャーン」


が 復活(変異←これ 重要ですよ)して 要らん死者を出すぞ!って時に


何故 じっとしていられんのかねや O rz


それにしても 思うことは


何故 歴史を上回る大恐慌になりかねない 状況を 無知な 世界中の 人類が 一喜一憂 しているのか…


それは 正しい 人類の生き方を 「偉大なる エジソンによる発明←たった一つの発明による世界的悪循環」に


「世界中の人々が 洗脳されてるから 健康になれない」


ってことなんです


最悪な例を挙げれば「トースター」


トーマス エジソンの「トースター」の発明によって


マスメディアが 朝食必要論的 宣伝をしたことによって 世界中に 朝食が広まっていく(以下:MMのミス


これが 全てであり 世界中のマスメディアは この MMのミス


を 見直し 朝食をやめさせる報道をすべきである←トーマス エジソンは悪者ではない


そうすれば 少なくとも 大昔に 「人類がやってきていたバクテリア達との共生」


を より自然に回復していけるようになる


言ってみれば 「人間自体が 一番遅く発生した生物(哺乳類)」なんですよ


バクテリア類は 物凄い大昔(何千億単位)から 存在していて その数は 計り知れない


なのに 人類が「食欲」という 本能に負け そして「 金儲け」という欲に負け


朝食を導入して 後に どんどん「人類が不健康になっていく」


本能に負けて「食べたいように 食べれば Fat(肥満)になるのは 当たり前のことで


一回 朝食を摂ると 明くる日から 脳が 信号を送ってくるようになる


朝食だけでなく コーヒーや緑茶や炭酸飲料やトクホ飲料やエナジードリンク等の飲み物


も 全く同じで 癖になります←人類自体が「クセになる代表的な生物」です


他の生物は ほぼ皆無です←ほぼ皆無とは 飼っているペットに与える食事の質と与える回数と量次第で病むということ


自然界の生き物は 絶対に「癌には罹らないんです」←摂生が自然にされてるから


「本当に腹が減ってから 食べ物を探しに行って あり着けば 生命は繋がる」


「当然 空腹時からアクションを起こすんだから 食べ物にありつけなければ 亡くなっていく」


大事なのは 『脳が信号を送り続けてくる「食物を放り込め」のサインと


脳が以前に記憶している「時間帯別の飲食」の正確無比な サイン←本能とは違う!!!


この飽食の時代…


病む原因になる 脳からのサインによる 癖を克服するには 2つの方法しかないんです


1つ目は


「生命に及ぶ大病に罹る」


2つ目は


「食べることを忘れられるくらい 没頭することができるようになるくらいの趣味を持つ」


これら2つのどちらかを 実践され 歴史を残されてきた方が


西勝造(稀代の天才)


甲田光雄(稀代の天才を寸分たりと違わず継承された最高峰の医者)



であります


先ず 自身が健康になる為の「努力」から 全ては始まってます


摂生とは この事なんです


「健康のために朝食を食べなさい」は


ただ単に エジソン氏が発明した「トースター」を


売る目的で 製造及び販売業者がマスメディアに宣伝し マスメディアが 安易に←視聴率を上げるため


報道したのかは知る由もない


何の問題もなく 世界的に ゴロニャーンは おろか これから 現れてくるであろう


最強クラスの「インフルエンザ」


に対しても 今回のような被害は 間違いなく


「最小限のレベル」←ほぼ 0(Zero)


におさまり 今後も


「永久に 原始時代のように 人間とバクテリア達が共存していた世界に戻る」


という方法を 報道しない


理由は いろいろあるけれども 国々が 合意せざるを得ない


「世界恐慌に対しての危惧」


ではないのかと 世界情勢の動向を見てきて感じていることである


世界的に 「朝食をやめなさい」と 宣言しないのであれば 太古から存在している


所謂


「バクテリア類」


が 人類に対し 進化し続ける中で 挑戦を続けてくるのは


「火を見るよりも明らか」


であり 彼ら「バクテリアさん達(微生物や細菌やウィルス達)」は


いつでも臨戦態勢にあり


バクテリア達は 以下のように警告しているとしか思えない




「よう 新参よ!」←人類に対して


「 いい気になって我々を撲滅しようというなら こっちにも手段はあるんだぜ!」


「俺たちは 変幻自在で 本気を出せば お前らなんて全滅させられるんだぜ!」


と…



以上 が


「トースター の発明から 人類が悲惨な状態になってきているのは


歴史を辿れば 明らかに分かり安い 現実であり


「トーマス エジソン氏 には 一切の非はない」


時代の変化の中で 間違いをおかしてきている=未熟な生物=人類



それとは 別の視点で 連続で申し訳ございませんが 大事な話をさせていただきます


これが 今回の


「重要な警告」←Warning!


であるとともに


「食事の際に 楽をできない方々には是非 読んでいただきたい」←誤り

「食事の際に 楽をしたい方々には是非 読んでいただきたい」←正しい(修正です)


そんな内容となります


重要な お話しですので 決定的 事実からいきます


当時 1991年 初頭に 起こった 病院内での事故…


故 ノーマ レビットさん(以下 Nさん)が亡くなられた時のエピソード


ある臓器の 外科手術を受け 順調に オペレーションも完了して


輸血をしようと看護婦(今で言う 看護師)が 病院の方針である筈はないのは勿論


何を考えていたのかは不明であるが


輸血する血液を 電子レンジで 解凍し Nさん に投与する


医療的に難しい事ではなかった←単なる輸血作業である


が 輸血後に Nさんは 亡くなられてしまう


その後 訴訟問題になったらしいが その後の詳細はわからない


要するに ですが…


この例(失礼ですが)外科手術後


電子レンジで解凍した血液で 何故 輸血された人が亡くなるのか…


どうして?


普通は 訳がわかりませんよね←当たり前です


だから (温かいものが好きな人は)電子レンジを使って 食べ物を「温めて」食べますよね


でも 先述の例を鑑みるに


「電子レンジで温めたものは 変異する」ってことなんですよ


これを読んでる あなた!


コンビニ等で お弁当を買って 電子レンジで温めてもらったのを食べてきてる記憶はないですか?


これを やってると「癌を含めた様々な病に侵されますよ」ということなんです


ソースは


「スイスの食品会社の食物科学者である ハンス ヘイテル氏の研究結果」


になります


先に結論を申し上げると


「電子レンジで調理した食物は 栄養素が変成され また 破壊され 正常な状態でなくなる」


ということなんです


元々 この 電子レンジを発明した方は


「パーシー スペンサー(Percy LeBaron Spencer)以下 スペンサーさん」


さんなのですが


食物に電磁波(マイクロ波)を直接当て温める方式を使っての発明には


正直 「恐れ多い 才能の持ち主」であると実感してます


でも スペンサーさんは 温めた食物は どういう変化をするのか…


その変性されたモノを食べると どういうことになるのかは予測し切れてなかった


若しくは 全く考えてなかった


ということになりそうですが ここから 最も大事な お話になっていきます



先に 結論を申し上げますが…


食べ物を温める際「電子レンジ」を 使うのは 癌に罹る可能性が高く


また 正常な 分子を変性させ 未知の物質に変えられてしまう


ということで ある意味 世界には こんな人たちがいるんだなって…


心底思わされた エピソードを紹介し ラストを締めくくるとします


それでは 始めます


真実です




スイスの食物科学者である ハンス ヘルテル氏が 電子レンジの使用から起こってきている


あり得ないレベルの分子の損傷を受けた食べ物(飲み物も同じく)は


「人間の血液」と「免疫機能」


に異常な変化を 起こしている



これについてを調査し始める


人間の血液と生理学の観点から「電子レンジ」の影響について調査し


電子レンジは食物の中の「栄養素」を 変化させ それを食べた者の血液にも人体組織の


「悪化」


を 引き起こすということを突き止められている

重要↓


ヘイテル氏の行った実験は


被験者:アメリカ人が1名 カナダ人が1名 ヨーロッパ人が6名


いずれも スイスのキエンテルにある正食法の実践者の20代〜30代と


ハンス ヘイテル自身(64歳)で ホテルにて 8週間(56日)の実験をされている


実験はスイス連邦研究所と生化学大学研究所の バーナード H ブランク氏とともに進め


ジャーナリストである トム バレンタインという人物が この研究結果を


「健康の追求」(Search For Health)1992年 春号に発表されている


実験に与えられた食事は←普通はあり得ねー 人体実験だぜ


1 有機農場の生牛乳

2 普通に暖めた生牛乳

3 インターミルクバーンの低温殺菌牛乳

4 電子レンジで暖めた生牛乳

5 有機農場から取れた生野菜

6 普通に料理された野菜

7 凍らせてから電子レンジで解凍された生野菜

8 電子レンジで調理された野菜


検査結果は 以下


電子レンジ料理を食べたあとに測定された血液検査の結果 貧血と同じ症状を示すようである

コレステロール値は反対に増加している


実験が繰り返されるに従い 血液の基準値の変化は統計学的に はっきりしてきた


電子レンジで料理されたものを食べると


ヘモグロビンと その平均濃度 平均含有量は 際立って減少する傾向が見られる


白血球は電子レンジ料理を食べたあと顕著な増加


白血球は 通常 生命システムで細胞を傷つける病原の存在を知らせるサインで 本来 何を食べたかを表すものではない


また


血液中のコレステロールの急な増加は 本来 強いストレスにより起きるものであるはずが


電子レンジにより解凍されただけのコレステロールを含んでいない「野菜」を食べたことにより起きている


ということが発見されました


バーナード H ブランク氏 と ハンス ヘイテル氏が これらの研究結果を発表すると


貿易組織である スイス電気製品販売連合(FEA)が セフティゲン裁判所の所長である


カントン ベルン に対して ヘイテル氏とブランク氏に対して「公表禁止令」を出している


しかし ヘイテル氏は 電子レンジがもたらす血液の異常について認めた上で


「研究の有効性についての見解」を書物に収めておられました


※ここから 裁判になります





FEA(原告)は ハンス&ヘイテル(被告)に対し 次に記される内容の発表を禁止する


という判決が下される


内容:電子レンジで料理された食物が健康に対して有害であり 消費者の血液の変化を起こすとして 癌発生過程の前段階を示唆するような病的な難点に言及している部分

被告は 法律で定められた罰則によって 出版物 そして公共の講話でこのような主張を繰り返すことを禁止される

また人々に不安を与える内容を公の場で発表することは認められていない

それらは 常に法律によって違法行為とされる

性急な妨害活動の必要性は競合の過程においてと同様に認められない

基本的に被告は このような非難から自分自身を守る権利がある

しかしながら この権利は 要求があった場合 原告の権利を害する恐れのある緊急の場合において拒否される


この後の刑罰と被告側の動向については伏せさせていただきますが


悲しいかな…


裁判官にしろ警察官にしろ 医学会にしろ etc


海外でも 20世紀後半からは


「TOPの連中の 魂が腐ってる国は 日本だけじゃないんだな」


と痛感した←ガッカリした



もう十数年前の情報でした


いつも長々と お付き合い頂き感謝ですm(_ _)m


どうか お身体にだけは お気をつけあそばせ


PS:ハンスさんとヘイテルさん からのメッセージがあります


それは


正常分子栄養学を研究してきている方々 からの メッセージになります


「電子レンジで加熱した食材を食べると 少なくとも 活性酸素が増えることになるため 健康を気にされるのであれば 電子レンジ自体を使わないようにして下さい」


ということです
Posted at 2020/05/05 16:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #カプチーノ トランスミッション&デファレンシャルオイル 同時交換 Part 3 https://minkara.carview.co.jp/userid/2617965/car/3742441/8339962/note.aspx
何シテル?   08/21 08:34
とろじゃん と申すもので御座る 残念ながら…キャラには全くあってないと自他共に認めております(いや 某は認めてはおらぬぞなもし?? そんなこんなで(どん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:29:56
遊び心だぜよ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 02:42:27
The brain is destroyed but there must be a solution👌Fine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 02:37:47

愛車一覧

スズキ カプチーノ Guardian Ⅱ (スズキ カプチーノ)
沢山の「いいね」Thank you so much😊 2025年7月8日 11: ...
スバル ヴィヴィオ APHRODITE(アフロディーテ) (スバル ヴィヴィオ)
MR.SUBARU VIVIO BISTRO B CUSTOM 5MT PT AWD に ...
スバル ヴィヴィオ 「漢」影武者(←ミドルネーム)「Guardian(守護神)」 (スバル ヴィヴィオ)
2025年 7月 23日 廃車になるが如く業者に引き取られていきました😭 だ が ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
免許取得後 初めての車が コイツ(白いXE handling by LOTUS)でした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation