• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろじゃんのブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

Advised Moderation in Advised Me to Cut Down on My Eating

Advised Moderation in Advised Me to Cut Down on My Eating毎度でございまするぞなもし(;^冖^ A


謝罪として…


今回のPhotoは全て使い回しです←ウチの二台のアピールでしかありません


更に…最重要な話なので 顔文字や絵文字も一切ございません


今回は 前回の 微生物関連の話に 「プチ(Petit)」連続編のお話になります



でも 趣味的な傾向性の話なので…


「酷な話」


は控えてますので 楽しんで読んでいただければ


「これ幸いです」


タイトルは「断食をし食費を削れれば こんなところ
にお金が有意義に使えるんですよ」


という意味でなのですが…(正確に英語で表現しきれてません



普段 というより 糖尿病を患い 克服すべく


「チャレンジャー」


になって 5~6年が経過後の 私生活を変える きっかけになったのが


前回のブログの内容(The Dirt Is Also In Everyone's Body←汚れ(垢)はみんなの味方


からなのですが 断食が定着してくると 自ずと食費が浮いてきて


こんな御時世でも 他に 出費ができることを知ることになっていきます




主食のメインは タンパク質です←豆腐がメインですが 鶏肉や豚肉はたまに食べてますよ


そして 野菜類…というより


「青汁」の類は欠かさないようにし


「スピルリナ」←世界最高峰の食品です


も しっかりと ほぼ毎日 適量を 身体に入れてます


ともあれ


こうして…


最終的には 1日1食に定着させれるようになっている昨今でありますが


30年以上普通の食生活をしてきていると


たまには「ハメを外したくなります」


でも 直ぐに 身体を正常な状態に戻す習慣が「定着」とまではいきませんが


ある程度は「食欲を コントロール」できる精神状態には日々進歩してますよ


そんな 摂生 を中心にした食生活をしていて(7~8年前の)ある日 気になったのが


「界面活性剤」の害


なのですが さすがに この害の調査結果を(実験上の根拠を)教えてくれる


書籍には巡り会えてません




でも 気になって 始めたのが 実験的な


「無添加」に拘ってみる


ということなんですよね


究極的には…ですが


水道代の消費を最小限にするための 努力をし 如何にして 身体を快適にしながら


そして 仕事をしながら


また 休日には ストレスをぶっ飛ばすことに専念しながら


日本という国で マナーやエチケットを気にしながら生きてきている中で


必須と なっている消耗品(俗に言う日用品)」が いくつかあります←ここからが本番です


例えばですが…


「歯磨き粉」は 使ってますか?


某は 7年ほど前から使ってません


歯ブラシの質だけは拘ってます←歯ブラシの硬さは 柔らかい物を




そして 細部まで綺麗に磨けそうなコンパクトヘッドのものを普段は使ってます


更に 数週間おきに 電動ハブラシを 十数分かけて 綺麗にしてます



Braun Oral-B GENIUS 9000A は もの凄い性能です←歯磨き粉は洗浄作業を阻害しますよ




身体を洗う際 気をつけているのは どこまで行っても水道の使用量です


所謂 節水をどこまでできるかには拘ってきてます←欧州の方々から学んでます


普段は シャワーは 一日おき 乃至 二日おきです


夏場はさすがに 毎日とはいかずとも 一日おきが 基本ですが 汗がひどかった日は その日のみシャワーをしてます


でも(超辛口な くそったれハニーからも)臭いよ!等 言われたことは一切ないです


普段 摂生していれば「ニオイの元」は 体内の細胞達が働いてくれて 排泄されてるんですよね


これが体内の神秘の世界なのでございます


いつも 使用しているのは


炭を含んだ ほぼ無添加の炭石鹸です←でも高価です




頭皮を洗う際のシャンプー使ってませんよ


頭を洗う際も この 炭石鹸ですw




身体を濡らす際と洗い流す際にしか湯(水道水)は使いません


どんなに寒い冬場でも同じです←湯船には浸かることはありません


湯船に貯める水道が勿体ないからです


洗濯は 無添加のものを使ってます




週に2回しか洗濯はしませんが




クルマの汚れ落としに使ったものだけは







洗濯機を ドライモードで洗ってます(苦笑←自分の身体とクルマのどっちが大事なんや?



まとめます


摂生してると 体内の老廃物は排泄されていきます←18時間何も食べずに過ごすことで白血球やリンパ級は自由自在に活動できるようになります


そして 食べた食物の中の有害な物質も破壊し排泄 若しくは 押さえ込んで服従させてくれるんです




面白いデータがあります


この例は「食べたものの身体への害は 0(ゼロ)にはならずとも 新鮮な生野菜を適量摂取する(よく噛み砕くことが必須です=100回以上は噛んで飲み込むこと)


これで ジャンクフードや お菓子等を食べた後の害は 幾分かは削減されるんです


勿論 「±0」には 絶対になりませんよ




でも 生野菜を食することで 身体は浄化されていきます←摂取量は摂りすぎは禁物です


我々 農耕民族は 何千もの年月を経て 体内の機関が最適な状態になる様に調節されてるんです


それを 飽食の時代になり 食べたいものが自由に食べられる様になってきてから


100年も経ってません




テレビやラジオの情報なんて


「信じないのが 身を守るための最善策」


なんですよね




「でも 美味しいものは食べたいじゃん!」


これが 当たり前であるのは 本能の為せる仕業であり




本来は 2~3日我慢すれば 正常に戻ります←長期にわたる不摂生のデータはありません


でも 食べることの意識を


「車のメンテや趣味に費やすことで 食べることの害は 減少する筈です」


そして


余計なものを食べたら 身体がどう反応しているのかということを


何年もかけ身体で覚えるしか


方法はありません


「身体が快適になってきているか 変わっていないと感じるかは 各々の精神状態が関係してくるんですよね」




ともあれ 摂生していれば 必然的に お金が貯まって 身体の健康に必要な


「最高級の日常品がGETできますよ」


ってことなんですよね←摂生によるご褒美は計り知れないんです



いつも 長々と お付き合い頂き感謝です


どうも ありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2020/06/19 19:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月18日 イイね!

The Dirt Is Also In Everyone's Body(Epilogue) (*^冖^*)/

The Dirt Is Also In Everyone's Body(Epilogue) (*^冖^*)/毎度でございまするぞなもし(;^冖^ A


食生活に関する話は この辺にします


大事な話が いよいよ始まりますが←一度どこかで話してますがもっとkwsk(詳しく) お話します




まだ バブルが崩壊しない…


というより バブル崩壊から遡ること 約3~4年前の時期の お話になります


確か 時期的に 11月初旬だったと…


設備のエンジニアリング関連の仕事をしてました(景気に任せて羽振り もよかったですよ←もう二度とあんな楽しい仕事と私生活を堪能できる時代が戻ってくることはないが




ある日 所長から「腹違いの施工関連の図面の作成の…云々 かんぬん」


そりゃ 断われん罠


というわけで「稼がにゃね!」ってなワケで


出張の日の前日に


当時の愛車の 前期型の 真っ白なボディに黒のモールが入っている←愛車の紹介で事細かく紹介してますよ


サバンナ RX-7 に タイヤチェーンを積んで 予想を裏切ることの無い 用意周到な準備をし就寝後


明くる朝 出発…




車内は 暖房はガンガンに効かせ 鈴鹿峠に…


そこから 滋賀県までは 無問題でした そして 目的地に 到着する手前で 白いものが降って来る


「ヤベーぜよ」


って 心の中で感じながら やや 安全運転で 旅館に到着するが アスファルトは既に白ばんできている


翌日 出勤時に 出張先の ボスには 挨拶をし それから 仕事が始まる予定である


だが その日は 寒くて 眠るのに 暖房を使わないと凍りつきそうになったのを覚えてる




朝 パートナー(会社の後輩)と共に 勤務先に向かうが…


「なんじゃこりゃ?」「なんで みんな 長靴履いてんねん」


というわけで なんも知らん 「温室育ちの」我々は 帰るまで足はふやけて 凍えてる状態の中


仕事を全うさせ


帰る日まで 毎日毎日 靴はビタビタで 我が 愛車(サバンナ RX-7)は毎日 真っ白けの状態であった←帰れるのか?


仕事の都合上 後輩は 早めに 帰らせた




だが 某の立場は 勤務を全うすること…


最終的には 次の仕事の依頼があり 所長の許可を得てほしい旨を伝える


所長は 人生経験豊富な方で 状況など話さずとも結果は分かっていた


でも 相変わらず 心配だったのは 年末までに「我が城(アパート)」に帰れるのか…


勤務中は 足は ひえ冷えの毎日で 退勤後 旅館に着いたら 真っ先に風呂場行きの日々



そんな中で出逢った初老のお方が いらっしゃった…氏名は さすがに忘れてます


某が 湯船に浸かって温まっている時に その 初老の方(関西方面の方で 同じく出張で宿泊されてたことは覚えてます


いきなり 話しかけて来る…


「御宅さんも 仕事で来てて泊まってるんでっか?」


それなりに丁寧に返事をする


「実は 私も 仕事の都合上で ここで寝泊まりさせてもらってますねん」







それから 暫く いろんな会話の「キャッチボール」が続く…


その間の会話の時間は 5分ぐらいだったと思います


湯船で 充分に 足先まで 温まって 湯船から出て 身体を洗い始めると


初老の方が 話しかけて来る…


「もうこの年になって来ると いろいろと工夫せんと あきまへんのや!」←こんな感じ


「年老いて来ると…」


しばらくして話し始める




「人の身体には大事なものが住んでましてな… これらは大事なものでしてな」


「私も 今は 身体にいてる菌を大事にしてましてな…」


!?


「皮膚科に お世話になってたときがありまして その お世話になってる皮膚科にポスターが貼ってあるのを眺めとって ふと気になったのが…」


ポスターの中の


「垢も身の内」


だったと申しあげておられた


更に 洋式の便器に腰掛けて用をたす時は便器にいる菌を ありがたく頂いていると…


風呂場から出る前まで いろんな話をして 慣れない 寒さが身に応える地域で


お風呂場で 「大切な時間を過ごした」のを 今でも覚えているのですが


某が お風呂場を出て行く時に 初老の方の挨拶は 確か…


「お互い いろいろありますけど 頑張ってやってきましょうや!」


という感じだったと思います




大事なのは 「綺麗にする」そして 「清潔にする」思想は程々にせんと


やがては


「常在菌は全滅するぜよ!」


ってことなんですよね


例えばですが 母胎内の胎児は無菌に近い状態で子宮内で保護されてます




いよいよ 生を受けるべく 生まれてくる際の道にいる「常在菌」


を 身体に付着させながら 「オギャー」と 産声を発して 呼吸を始めるんですが


その時点から「常在菌」は 人体の保護を健気に持続させることを続けてきてるんですよね


つまるところですが…


「赤ん坊が生まれてくる道程で 母親の常在菌を 身体に頂いて 生まれてくる」


「その後 民族は変われど 常在菌は 必死になって 子孫に使命を命じながら…」


「たった1人の人の身体の皮膚を護り続けることを 惜しみなく その人が亡くなるまで全力で行ってるんですよね」




誰からも褒められることなく たった一人の肌を守り抜くべく


「常在菌が 一致団結して その人の肌を守り続け 最期はその人の死を見届けて 終わるんです」


これは 体内で健気に 闘ってくれている 白血球やリンパ球群と


「相通じるものを感じるんですよね」


こういう 人体のシステム を 知ることによって


「食欲に流されるな」


「清潔は程々にしろ」


こういう 健気に頑張ってくれている 細胞群や常在菌がいるから 健康に暮らしていけている




これが分かるからこそ


摂生ができるようになるんですよね




長々と すみませんでした


でも わかってくれる人がいると信じての 今回の体験談でした


ありがとうございました










PS:体内の「リンパ球達」は無限の可能性を秘めてます そして 皮膚を常に護り続けている「常在菌たち」は 無敵(元から最強)です


これらの親衛隊にどう応えるか…


これが 今の人類の課題でしかないと痛感しております
Posted at 2020/06/18 18:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月18日 イイね!

The Dirt Is Also In Everyone's Body(Prologue) (*^冖^*)b

The Dirt Is Also In Everyone's Body(Prologue) (*^冖^*)b毎度でございまするぞなもし(o^冖^o)/


整備関連が ネタ切れになったので Orz


ここで 面白い話をしてみたく…


お題は「垢も身のうち」


になりますです




いきなりですんませんが(苦笑


女性の方々に質問します


顔の皮膚が荒れてませんか?


毎日 二回以上シャワーを浴びてませんか?


老若男女問わずですが


綺麗に そして 清潔にする習慣がついてませんか?



日本だけが 抗菌 殺菌 そして 滅菌に拘る 風潮…


大体からして 香水が流行らない国としては 世界的には「無臭を好む国」として


日本では 香水を好む人は 実は ごく少数派なんですよね




面白い データですが


ヨーロッパでは 身体を綺麗に洗い流さない傾向にある民族です


でも 次第に臭くなりますよね


でも この慣習には 大きく分けて 二つのメリットを重んじて 長い年月をかけ


欧州の方々が 定着させた




生活においての最重要な


「人と接する際のマナーを重んじる」


「皮膚病に罹らず 快適に生きていく術」


「トータル的には 欧州の民族の一人一人に経済的な負担を最小限にとどめ 人それぞれが個性を生かしていける社会を目指して今日に至っている」


ということなのではないのかと…


実のところ


国が違えば 文化も慣習も全く違うんですよね






ここでは 何故 入浴の際に 身体中を綺麗に洗い流すのは週に一回程度なの?


という疑問に対しての 欧米人(今回は フランス人)の入浴に対しての疑問に対して


いくつかの見解を お話しさせて頂こうかと思っておる次第です


まず 国によって 入浴の際の慣習が違います




フランスという国に関してですが 兎に角 水道代が高いんです


「1㎥の使用料金で換算すると フランスでは約500円(4,15 € 2019年3月26日のレートで換算)に対して 日本では約150円」


フランスの水道代は日本の3倍近くします


「水は 大切に使うのである」←これが フランス人の考え方



また 肌荒れを防ぐために 敢えて 皮脂を大切にしている傾向性にある


この話の詳細が メインになります←ラストで話します



例えば こんな傾向性があるのに 驚きますが


食事後の食器は 洗剤で洗い綺麗に流すのが 日本人の風潮ですよね




これは 食器洗いの洗剤の ほぼ全てに含まれている


「界面活性剤の害」を危惧していれば尚更ですが


無添加の食器洗い洗剤や 無添加の石鹸 そして 洗濯用の 無添加の洗剤 etc


無添加の洗剤類は 高価ですが


半日断食(18時間何も食べない生活)が できないのであれば


商品の成分表示を見てみてください


その成分表示の中に「乳化剤」という表示があれば Out!です




「食いたいように食っていて」


その後の食器洗いにも 乳化剤(=界面活性剤)が 含まれていれば


その害は 計り知れない ということなんです


でも 環境ホルモンとは 性質が違うので この辺りの害の程は やはり


「未知数です」


恩師(甲田光雄先生 以下 恩師)は 味噌や醤油ですら 自然界に存在しない


加工された 調味料として 推奨はされてません




それと 発酵食品ですが…


好きな方は この上なく好む「納豆」


でも 恩師の 人体を健全化させる ための メニューには 一切入ってません


人体を「BEST」の状態にしてくれるのは


どこまでいっても


「太古から 存在している 自然界に存在している 新鮮な状態のもの(野菜や 魚)を 加工することなく 生で食すべきである」


ということです←肉類は日本人には不向きです



長くなったので 後編に続きます←後編は更に複雑になり 更に長くなる予定です




いつも 長々と お付き合い頂き感謝です


どうも ありがとうございます
Posted at 2020/06/18 14:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #カプチーノ トランスミッション&デファレンシャルオイル 同時交換 Fine😊 https://minkara.carview.co.jp/userid/2617965/car/3742441/8340144/note.aspx
何シテル?   08/21 16:07
とろじゃん と申すもので御座る 残念ながら…キャラには全くあってないと自他共に認めております(いや 某は認めてはおらぬぞなもし?? そんなこんなで(どん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617 18 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:29:56
遊び心だぜよ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 02:42:27
The brain is destroyed but there must be a solution👌Fine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 02:37:47

愛車一覧

スズキ カプチーノ Guardian Ⅱ (スズキ カプチーノ)
沢山の「いいね」Thank you so much😊 2025年7月8日 11: ...
スバル ヴィヴィオ APHRODITE(アフロディーテ) (スバル ヴィヴィオ)
MR.SUBARU VIVIO BISTRO B CUSTOM 5MT PT AWD に ...
スバル ヴィヴィオ 「漢」影武者(←ミドルネーム)「Guardian(守護神)」 (スバル ヴィヴィオ)
2025年 7月 23日 廃車になるが如く業者に引き取られていきました😭 だ が ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
免許取得後 初めての車が コイツ(白いXE handling by LOTUS)でした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation