• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろじゃんのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

The brain is destroyed but there must be a solution👌Part 3

The brain is destroyed but there must be a solution👌Part 3毎度で御座いまするぞなもし😊


少し間があきまして I‘m sorry 髭剃~り~😓


「治療に関する思い込み度テスト(信頼度テストともいう)」=前回の後半での15項目の「はい」「いいえ」のテスト


は どの様な結果でしたか?


肝心な話の前に:異論や反論もあると思います

ですので 読んだ後にコメントでガンガン バッシングしていただいて構いませんよ

確実なお返事をさせていただきます


でも その前に15項目を1つずつ(書籍に記載されている文章を)簡略化して御説明致しますので まず読んでみてくださいませ😊←これこそが真の医師(中村仁一氏)としての見解と真実なんだよな(´-ω-`)b



「Ⅰ ちょっと具合が悪くなると すぐに医者にかかる」

が何故間違いなのか…からいきます(「大往生したけりゃ 医療と関わるな」の書籍より


『先ず 日本国民は「健康保険」の類の力で医療費の負担が軽減されてます(3割負担

この「お手軽に医者にかかれる状況にあること」や

「素人判断で様子見していて 手遅れになったらどうするのか?」

という医療側の「脅しが利いている」せいで ちょっと頭が痛いだけですぐCT検査を希望するような情勢が続いています

原因療法があるため受診した方がいい病気は そんなに多くないんです

病気を治す力の中心をなすものは 「本人の自然治癒力」です』


注記:「自然治癒力」に関しての詳細は次回に御説明いたします←流れを切りたくないんだろ!だから自然治癒力とはなんたるかを「Part 4」で説明するってことだよな(`・ω・´)b

Yes!


続いて 中村仁一氏曰く…

『したがって「薬」というもの自体「援助物質」でしかなく「医療者は援助者に過ぎない」のです

風邪など 原因の大部分がウィルスである場合は 安静 保温 栄養の下 発熱の助けを借りて自分で治すしかないのです

医者にかかったからといって早く治せるわけではありません』


『かつて 四半世紀以上も前にアメリカ合衆国の権威ある学術専門誌

「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」

の編集長 インゲルハイム氏が

「病気の80%は医者にかかる必要がない かかった方がいいのが10%強かかったために悪い結果になったのが10%弱」

といいました

その後 これに対する反論がないところからみると これは現在(2012年)も変わらないものと思われます』


『だいたい 日本人は医者にかかりやすいとはいえ あまりにホイホイと病院へ行き過ぎるのです

元来 病院は「狭い」「臭い」「暗い」もの

最近は建て替えられて外観は綺麗になり かなり解決されました しかし 依然として「汚い」「危ない」「恐ろしい」ところであることには変わりはありません

だから 軽い病気で病院に行って 重い病気を お土産にもらって帰る可能性は充分にあるのです

それゆえ 本来 病院は「いのちがけ(命懸け)」で行くところなのです』


某的に:疑問に思う方も多いはずですが 以上が「具合が悪くなったからといって直ぐに医者に行くことこそ 大なり小なりのリスクを伴うということ」を説明している部分です


続いて…

「Ⅱ. 薬を飲まないことには病気はよくならない」


がなぜ 間違いなのか…

『微熱がある ちょっと鼻水や咳が出る 少しどこかが痛むなどの症状があれば すぐに薬を飲もうとする人がいます

しかし 前述のように 薬は援助物質であり 力ずくで病気を追い払ってくれるわけではありません

それどころか 症状は早く治そうとする身体の反応 警戒サインですから それを無闇に抑えるのは

「自然治癒」を邪魔することになり治るのが遅くなると考えた方がいいのです

ただ よほどしんどければ 治りが遅くなるのを覚悟のうえで 苦痛の軽減 症状の緩和のために ごく短期間 薬を服用するのはやむを得ません』



某的に:薬っていうものは(漢方薬を除いて)人工的に配合されたもので実験は浅いものが大半=徹底的に検証されてません
そして必ず副作用ってやつが跳ね返すが如く 起こってきます
いい例が抗生物質ですよね


「Ⅲ. 病名がつかないと不安」


について…

『この背景には (日本の)医学がこんなに発達したのだから 病名さえつければ必ず何とかなるはずという

近代の医療に対する重大な誤解・錯覚があります

「原因が分からなければ どうしようもない」と よくいわれていることと 表裏をなしているものと思われます

感染症と異なり 難病・生活習慣病は その原因が体質や素質(遺伝子に問題) 悪い生活習慣 また 老化など

多義にわたり 特定できません

したがって 除去・撃退不能のため 完治ということはないのです

それなのに 病名がついただけでほっとするのはおかしくありませんか?』


某的に:大体からして30年以上も進歩していない日本医学が何に名前をつける?病名?笑わせるぜ…患者を利用して儲けようとする 金の亡者に成り下がりゃ 何でもいいから病名で誤魔化しとけってか💢


次回は「自然治癒」の原理を 著者が説明されている事柄を 先にお話させていただきたく…


そして 相変わらず ってか めちゃくちゃに長くなる故…

今回はキリのいいところで この辺でお別れといたしますが


納得がいかなくても 最後の 「ⅩⅤ」の項目まで しっかりと熟読していただくべく お付き合いいただければ 此れ幸い であります😊



Part 4 は「自然治癒」の説明になります=ソースは勿論 某ではなくこれまで通り 「中村仁一 著:大往生したけりゃ 医療とかかわるな」から抜粋の内容になります



いつも長々と お付き合い頂き感謝です🙏


どうもありがとうございます😊



PS:興味の御座います方々…頑張って読んで下さいますよう そして…どうか 認識を早めて下さいますよう 思いを込めて…


次回のみ 本当に興味がある方のみ読んでいただけるよう敢えて「恐ろしい長文」になっております😓

Part 5 から 再度「日本の医療の大間違い」に関する 各項目の説明に戻ります


Part 4のみ「自然治癒」に興味のない方は あり得ん長文(番外編=自然治癒力の真実)になるので スルーしていただいて結構ですよ😅

とろじゃんらしいな…大事な話しの流れを切りたくないんだよな(´-ω-`)b

Oh!Yes, I do😅
Posted at 2021/04/30 17:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月27日 イイね!

The brain is destroyed but there must be a solution👌Part 2

The brain is destroyed but there must be a solution👌Part 2毎度で御座いまするぞなもし😊


話の続きの前に=重い話が続く前に


「ほんわか~ん」になる話を少しだけですが…



休日というのもあって 姫(Aphrodite 以下:姫)を散歩さてたんですが




いつものコースも 映画とか観たあとだったりすると「心境」も「見える景色も変わる」んですが


結構センチ(sentimental)な気分になっていて


普段はどうって事ない姫との散歩のコース…


進むにつれて過去の苦い思い出が蘇って来てましてね😓


皆さんは 失恋💔 とかしたことありますか?程度のほどは?




苦しみは高低浅深があると思うんですが…


「大切な人」「忘れられない人」「憎んでいる人」etc


がいる方も 今後のブログに注目してみてほしいなって…


で 話は戻り 散歩も最終コースになって てか このタイヤ=「鬼くい様(ポテンザ RE71RS)」ショルダーなんて固すぎるなんてもんじゃなくって マジで振動を拾い捲りやがる😓




漢(Guardian 以下:漢)のが 足まわりは硬いんですが




鬼くい様を履かせた姫のが圧倒的に拾いまくるんです…振動という振動を Orz




乗り心地ってタイヤ次第なんだな…




って つくづく思い知る昨今なんですが


そんなこんなで 最終コースの末端に到着!


で クルマは2台いたんですが他県ナンバーは このご時世もあってか平日というのもあってか


さすがにいませんでしたね=(あの大嘘つきの)マスメディアの影響力は凄すぎですよマジで(みんな死にたくないんですよね😊コロナか…😓


で 辺りを見回すと 一匹😊


居たよ 居たよ…


居ました😁


野良ニャンが…


で 姫に積んできてた「食べるいりこ」を 持って寄っていく…


まだ封を切ってないのに寄ってくる(分かるんですかね?


で 開けて 食べさせてみる…


めっちゃ可愛かったですよ😉




やっぱ天然ものが一番なんですかね?


うんうん 今回は ちくわにせず正解😃


で…触ってみるんですが 逃げない∑(゚Д゚)


野良なのに…

相変わらず飼い猫みたいに毛並みは綺麗でサラサラで…




暫く 食べさせながら 某も食べてましたw


「うんうん 確かに旨いわ これ😉」


で 暫く一緒に食べてましてね




覚えてないんですが いろいろ話しかけてましたwww


暫くすると よそ見をし始めたので もう少し様子を伺う…




で 今日はこの辺でお別れだなって…




姫に乗り込んで帰ろうとする


あれ?また4匹居るやん😊


で 姫を端っこに寄せてハザード点けて降りて行って…


いりこを出そうとすると付いて来る😉


「賢いな コイツらは😊」


で 階段を登って行って いりこを それぞれに与えていく…喧嘩しないのでいっぺんにばら撒いてもいいんですけどね


そうすると 4匹目が 近づいて来ない Yeah!それでこそ野良だぜよ👍


でも いりこを出して「ほら 来いよ!」って言ってみる


そうすると 近づいて来ていりこを食べようとするが…


いきなり「ネコ🐱パンチ」を一発食らいましたw


でも 爪は立ててなかったので「牽制」でしょうね😌


最後のコイツは野良らしく 帰り際も…




「いい面構え(ワル猫睨み)」




してて 可愛くて可愛くて…




そりゃもう…感無量😊



で 帰って 洗濯機に別のを放り込んで…



で 親父の話の続きになるんですが


いつだったか…


そう 親戚の奥方から聞いた話を姉貴がする「肝臓ガンの可能性がある」


で どうする?


とは聞かず その後も アルツの親父は相変わらずめちゃくちゃする=ある意味 歩き出した赤ん坊に似ている


でも 日に日に衰退していくので 現実は甘くない そう…


そして いつか訪れる「死」


それから 暫くして…親父が危篤状態になって入院して 毎日様子を見に行ってみて…


でも 医師曰く 延命治療は「既に末期の肝臓ガンで手の施しようがない」ので


ということで…


姪が 嫁ぎ先から一時的に帰ってきて 付き添ってくれてました 亡くなるまでずっと…


でも 親父は最後まで苦しんだ様子はなかった


「これが 自然な死に方なのか…」


「ということは…」


「既に 末期のガンを患い 手遅れというパターン & 治療を一切しない」←これが 大往生へのヒント(`・ω・´)b



今から テストをやってみますので よかったら「はい」か「いいえ」答えてみてくださいね


Ⅰ ちょっと具合が悪くなると すぐに医者にかかる

Ⅱ 薬を飲まないことには病気はよくならない

Ⅲ 病名がつかないと不安

Ⅳ 医者にかかった以上 薬をもらわないことには気がすまない

Ⅴ 医者は病気のことなら何でもわかる

Ⅵ 病気は注射を打った方が早く良くなる

Ⅶ よく検査するのは熱心ないい医者だ

Ⅷ 医者にあれこれ質問するのは失礼だ

Ⅸ 医者はプロだから 自分に一番いい治療法を教えてくれる

Ⅹ 大病院ほど信頼できる医者がたくさんいる

Ⅺ 入院するなら大病院 大学病院の方が安心できる

Ⅻ 外科の教授は手術がうまい

ⅩⅢマスコミに登場する医者は名医だ

ⅩⅣ 医学博士は腕がいい

ⅩⅤ リハビリはすればするほど効果が出る



如何でしたか?


このテストは 医師であり とある社会福祉法人老人ホーム附属診療所 所長:中村仁一氏の書籍

「大往生したけりゃ 医療とかかわるな」


からのものなのですが 実に興味深い結果が出たグループがあったそうです


ある時に「奇人 変人の集い」というのがあって この15項目のテストを全員にやってもらったそうなんですけどね😓

結果は 全項目「いいえ」の回答をする方が大半だったとか…

「スゲーっす!」


流石ですね😊


因みに 某も変人ですが何か?

でも ⅩⅤの項目だけは「はい」にしてしまい満点ではなかったです


ちょっと変人から遠ざかった気分になって…複雑な心境でしたwww



Part 3 で 「Ⅰ」 の項目から順に 簡略化して説明させていただきます



いつも長々と お付き合い頂き感謝です🙏


どうもありがとうございます😊




あとがき:父が病院で息を引き取ったのは 2014年3月22日(86歳 没)


病院で 窶れてた姉貴が 何度も何度も もう冷たくなり始めている親父に

「ありがとう ありがとう」

と…



その後 姉貴の窶れが完全に戻ったように感じたのは 親父の没後 約一年後でした
Posted at 2021/04/27 09:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月26日 イイね!

The brain is destroyed but there must be a solution👌Part 1

The brain is destroyed but there must be a solution👌Part 1毎度で御座いまするぞなもし😊


先日 フロントグリルの類の整備手帳を投稿したあと

もう これで 楽しめそうな整備手帳も暫くは「お預け」になりそうだな


ってな昨今ですが…


実は やることは ナンボでもあるんですけどね😊


効率的&合理的に遂行するには計画性が「要(かなめ)」になるので また頭をフル回転です


今日は休日で「小春日和」でもあったので洗濯しながら…


浴室で髪を切っていて=散髪←また そんなとこで髪の毛を切ってЩ(`皿´)Щ

え?自分で切ってるのか?

って?


そうですよ😊

美容業界から足を洗ってから ずっと自分でカットしてます=人に切られたくないだけ=何度も注文するのが辛い


自分でカットするんなら鏡さえあれば どうってことないし 後ろ側は適当にやってますよ😊

え?適当でいいの?

って?


某の後ろ姿なんて誰も 見てないでしょ😊

それに散髪代も浮きますし 正面からみれば「きっちりと思い通りのラインが作れます」しね😁

散髪屋さんにストレスを掛けずに済むってのもあります😓


で 1時間程で頭も身体も さっぱりして 洗濯物を干しがてらDVDを観てて…


「そういや こないだの作品の話でもブログでやってみるかねや😊」

って


なりました Yeah!


で テーマは


「アルツハイマー」


そう 某の記事を今まで全て読んで下さってる方は ご存知のあの


どうにもこうにも…


このままじゃ家庭が崩壊する!どうすりゃええんや?施設に放り込むんか?


でも もう限界だぜ!仕方ない…


どこも順番待ちなのかよ?


施設はパンク状態なんだな…順番が来るまで頑張るとするか…


所謂 昔で言えば「姥捨山」が 今で言う「介護施設(の類)」


昔と今の違いは 昔は「捨てに行く=死なせる」 でも 今は「結構なお金を払って面倒を看てもらう=出来るだけ生かせてあげる」


でも 認知症やアルツハイマーともなると 当事者じゃないと経験できない


「苦悩や怒りや悲しみや絶望感 etc」


実際…


某の親父はアルツハイマーを患いました


でも 仕事の都合上 なんとでもなるという姉貴が親父の面倒を看てくれてました


そりゃもう ここでは話せないことばかり=あり得ない言動の数々…←あの誠実一辺倒だった親父の成れの果ては晒せないんだよな( T д T )


でも ひとつだけ…


ある晩 深夜勤務に備えて夕方前に寝床にいる…


何時だったか(アルツの)親父が呼んでくるので起きて親父のところへ…


親父が言う「頭が割れそうに痛い…世話になっている医者のところはまだ診察をしてくれている時間だから 今から連れて行け…」

と…

某が聞き直す「ホンマにこんな時間にやっとるんか?何処や?」

親父がマジな顔して言う「いつも行っとるとこなんや 頼むから連れてってくれ」


と…


あり得んのだが 親父がマジのマジのマジで言っているので ミニカ王女に乗せて行ってみる…


やはり…時間的には19:00頃


やられた O rz


姉貴に電話して事情を話すが 電話先で姉貴に「ド叱られる=なんで鵜呑みにしたの?常識で分かるでしょ?こんな寒い日なんて(親父の身体的には)悪化させる方向にしか進まないのに…」


で 電話を切って寒風吹く中 親父を説得するのに5~6分 Orz


帰ってきて 状態を聞くが 明日まで耐えれそうだとかなんとかかんとか…


後日 姉貴に「認知症の人についての習性とアルツハイマーの患者の習性の違いを コンコンと説教されながら教えられる Orz」


「ふー」


「2人目なら なんでも知ってるんやな 大した根性やわ 某が仮に主婦だったとしても無理だぜ!」


そう…姉貴って 旦那の母の認知症の世話も経験済みなんですよね😓


でも 振る舞い方は違ってて 親父のが 感情は出せてたみたいですね


そりゃ 旦那の母は 血の繋がりがない & 旦那の母だからこそ気をつかう!


ある日 寝てる時に姉貴に叩き起こされたことが…


で 行ってみると 姉貴がキレまくって親父に怒鳴りまくっている😓


詳細は(姉貴の許可の都合上)伏せさせていただきます


でも 並みの精神では 世話をしている側も期間が長くなればなるほど心身ともにやられてしまうんですよね


Part 2 に続く



いつも お付き合い頂き感謝です🙏


どうもありがとうございます😊
Posted at 2021/04/27 00:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月20日 イイね!

Do you have a ecology bag?😊

Do you have a ecology bag?😊毎度で御座いまするぞなもし😊


暖かくなってきましたね…


でも あっという間に クッソムカつく「梅雨」が来ますが お百姓さんにとっては大事な気候の変化でもありますね


でも 正直なところ「春と梅雨」は 大嫌いです😓


まだ 秋雨のが好きです=あの気まぐれな降りっぷり…


「女心と秋の空」


っていうじゃないですかい😊


え?


女の話はいらんから(肝心な話=)先にトリップしろって?


了解致しました😊



先日 休日の夕刻に姫(Aphrodite 以下:姫)を散歩させてたんですよね


で いつもと違う所に行ってみたんです=偶々です 結構広い駐車場です


姫を駐車してエンジンをオフにして…少し考え事をしてて…


そうすると 軽自動車が 駐車場に来て停車して老人らしき人が出てきて…


歩き出す…




そうすると なんと「野良ニャン」が 集まって来るではないか…




「何者?」=微妙に裏山


ってか 何で? あの爺ちゃんは何者なんだ?


って感じですね😊


やっぱ 野良でも 何かを察して近ずく習性があるんでしょうね😊


マジで裏山(羨ましかったです)


で この後 最初に寄った いつもの場所に戻ってみたんです

え?





そうですね😓


実は 不思議な初老に 嫉妬に近い感情を抱くエピソードの前に


実は 先に いつものスポットに行って(野良ニャン達は居なかったんですが)


「ちくわ」を8本置いて来てたんですよね😊


それが 15分も経たない内に 戻ってみると…


「ちくわ」がない!


「何で?」


「15分足らずの間に何故 綺麗になくなってる?」


「誰の仕業?」「ひょっとして…」



でも 折角の休日ですもんね😊


桜を堪能いたしました




不思議な爺ちゃんを見れただけ 今日は「よし!」



で…


その次の休日の夜に 姫を散歩がてら いつものスポットに行…


く手前に2匹の「野良ニャン」がいるではないか(Unbelievable!


で 姫( Aphrodite 以下:姫)を停車して 暗闇の中 準備してあった「ちくわ」を与えようと…


置いてみる…が

誰も食べようとしない…


「何故?」


そうこうしているとまた 2匹が寄ってきて ちくわの匂いを嗅いでいる…


でも食べようとしない😓


「どうしたんや?」


って言って寄って行って野良を触ってみる…が逃げない(驚愕



少し背中を撫でてあげて話しかける…


「なんで食わんの?今は空腹と違う時間なんか?」


サラサラしてて デブでも痩せっぽっちでもない虎柄の野良ニャン


初めて触れたのには びっくり仰天だったんですが その後 他の野良ニャンは触らせてくれませんでした


で 帰ってきてから考えてみる…


いつだったか ちくわを食べてる野良ニャンと全く食べない野良ニャン…


舌👅の状態の違いなのか?


「味覚障害」


が ふと頭をよぎり…


そういや 人間も そうなんだよな😓


味覚障害の根源的添加物である


「たん白加水分解物」


舌を麻痺させ 子供なんかが食べると病みつきになる物質…


今は カップ麺やインスタントラーメンには99%使用されてますね


それもごく僅かの量で舌は麻痺します


お菓子にも使われていて「食べると また食べたくなる」物質です


厄介ですよ😓


何故 厄介なのかというと…


手作りの料理が美味しいと感じなくなってしまうんです


過去に こんなことがありました


まだハニーがクソッタレじゃなかった頃のエピソードなんですが…


ある日 母としてGood Job!の手作りのおむすび🍙を息子にと…


でも そのハニーの息子が言う


「コンビニのが美味しい」と…


O…………………rz



あり得んのですよ あの コンビニで売ってる「おむすび🍙」が 美味しいと感じる味覚…


あの添加物まみれが美味い?


「これぞ 添加物Magic!」=味覚障害


この状態になっちまうと…

スーパーやコンビニの惣菜等もキッパリ食べるのを断ち切って 手作りの料理が美味しいと感じるようになるまで


最低でも2年~3年はかかるんですよね


例えば 日清が提供している「カップヌードル!」


あんなもの…美味しいですか?


同じく「どん兵衛」


本当に美味しいですか?


因みに…別れてくれない


「クソッタレ ハニー👧」


は カップ麺はおろかインスタントラーメンの類は一切食べません


「不味い」


んだそうな😊


彼女ももう 何年も前から 大好きだったチョコレートをやめ お菓子をやめ etc




出来上がって売っている惣菜関連も食べてなく…




「自宅で手作りすること」の楽しみを知ってるので=味覚障害が完全に治っている




天然由来の素材の「美味しさ」に目覚めてるんですよね😊


舌が正常に出来るか そうでないかは


「食べ物の品質を理解して選ぶところから始まる」


ってことなんですよね😊




そんなことをほざいてる某でも コイツだけは食べちゃいますw





で…


話を本題に戻します😓

ってか メインの話になります


ですので もう 厄介な話はしませんよ😊



某的に なのですが…


いつ頃からか忘れたんですが 面白いコレクションの趣味があるんですよね


その名も…


「イケてるエコバッグを探せ!」


なんですが😓

イケてるかどうかはセンスの次元なので…


軽いスタンスで紹介してみます😊


え?


どうでもいい?


じゃあ ほかの方のブログをお楽しみ下さいませm(_ _)m


で…


エコバッグを持つようになった「ルーツ」ってのがあるんですが少し紹介いたします😊


あれは 目指していた「ヨーロッパの美容業界でTopになる!」を断念し 尊敬していた人に職人業界に引っ張り込まれ


そして 親方にいろんなことを教えられる…


が 飲み干した缶コーヒーの缶はどうする?


で ウィンドウを開けて棄てるO…………………rz


でも親方は何も言わない😓

そんな感じで一年半ぐらい経った時期に 親方が言うんです

「とろじゃんくんよ そろそろ車の免許をとりに行ってみやんか?」

で 某が返事する「仕事が終わってからでは無理ですよね…ひょっとして合宿免許のことですか?」

で…

免許を取得したのはよかったんですが 初代(ISUZU ピアッツァ)は泥酔運転で廃車にしてしまい


2代目は「初代 ソアラ 2.8 GT Limited (後期型 パールツートン」


オートマチック車でしたが トランスミッションの不具合が連発するまでは大事に乗ってましたし

本当にイイクルマでしたよ=NAではあれどDOHC 6気筒で 吹かせばイイ音してました

で 自転車からクルマで移動するようになっていて そりゃもうボディは いつもピカピカに磨きこんでましたね(夏の炎天下でもコイン洗車場に持ち込んで汗だくになってw


そんな ギターからクルマに趣味が移行していたある日


親方と待ち合わせの際 いつも親方が下請けとしてお世話になっている会社(中央産商)に出向いて愛車を駐車して…


で そこで勤務している「中村 渡さん 以下:Wさん=出身は某と同じ志摩市(当時は志摩郡)」って人がいて 某のクルマを眺めていて言うんですよね

「とろじゃんよ 美容師やってたんやよな…お洒落は好きか?お洒落好きなら分かると思うんやけどな…云々」

「クルマってのは 塗装面だけ綺麗にしてもタイヤやホイールが汚れてたら折角のクルマも台無しなんや!」


言いたかったのは「お洒落は足元から」なんですが…


だいたいは 靴だけピカピカしていても靴下にまでは気を使わないはずなんですが


「一流のお洒落さんは靴下にも拘るんですよね😊」


ステータスを引き上げるのに重要な部分なんですが 今回はすっ飛ばしまして…


で…


ある日の朝 親方が「今日はちょっと忙しくて 事業所の中村氏=Wさんと行ってくれるか?」


と…


で その日はWさんと一緒に仕事に行ったんですよね😊


で 缶コーヒーの空をウィンドウを開けて捨てたんですよね…


そしたら間伐入れず Wさんが言う


「飲み終わっても外に捨てたらあかん!」

Wさんが続けて言う

「飲み終わったら その辺(足元)に転がしとけ…会社に戻ったら廃材置き場があるやろ そこに持ってけ…」

更に続けて言う

「美容師やっとったんやろ?紳士なら そいうこと(窓からポイ捨て)をせんもんなんやで😊」


当時 某は23際でしたが 親方ですら何も言ってくれなかった「ポイ捨て」


Wさんのお陰様で 学ぶ事ができたんですが それからもクルマの事や 彼自身の体験話をいろいろしていただきました😊


ある意味「マナー(行儀 作法 等)とモラル(道徳)」を再度 教えて下さった方です

今まで当たり前のように 親方との移動の際にやっていたこと(ポイ捨て)が…


「間違い」だったと知る


これが正しい教育の在り方!


兎にも角にも 若い時は学ぶことの連続でその数「雨霰」の如しで😊


時には「雹」をくらってましたね😂


そんなこんなで…


四十代になってから始めに 持ったのがこの子(初代エコバッグ





ワインボトルなら6〜8本入るいい子です(ネンキ入ってますよ😊

次に沢山の買い物の際には この子↓




は カレーの具材の買い出し等に使ってますね😊

ダヤンは大好きですよ😘

同じく ダヤンです😊




さらに ダヤン系です 可愛いですよね😍




ここからは ちょっと違います なんていうか…

某が持っていると「ヤバい」です





同じく…←キャラに合ってないんだよな( ´ Д `)y-U"""





更に…持ち歩けないOrz




更に更に…





ハニーからの いただき物です😊

で 更に…




あとは…




とか…




とか…

普段使いは これです😊





もう一つ…






中は保温保冷になっているバッグ


こんな感じですが実際に使ってるのは僅かですね😊


リラックマ系は「目立たない夜間」しか使いません😓


以上が ちょっと変わった

「チンピラ崩れの昭和のちゃぶ台返しクソッタレジジイ」




「お気に入りエコバッグの紹介」


でした(※ 冖IIII)



いつも長々と お付き合い頂き感謝です🙏


どうもありがとうございます😊




あとがき:

そういえば 書籍を読んでいて…

こんなことを言っている奴がいましたので紹介します


「エコバッグを持つことはエコではない!」

とか…


理由として…

「石油の無駄を無くしていく為に レジ袋を有料化している割には マイバッグの素材にかかっているのも石油由来のものだから意味がない」

「捨てられたレジ袋を燃やされるが 元々再利用できない棄てるもの(石油のゴミの部分)から作られているのがレジ袋なのだから問題は レジ袋ではなくエコバッグを生産する際の石油の消費に問題がある」


成る程…

一理ある!


でもね 世界的に「エコバッグ」を推奨する根本思想が分かっていない!


世界的に問題になっているのは石油の資源を云々…


ではなく 実際に

「ポイ捨てをやめない 心無い消費者」

に対し レジ袋を『その辺にポイ捨て』する事をやめさせる「手段」でもあるんです


簡単に申し上げると=この場合は 心ない消費者に対しての説明


「モラルとマナーを学べないなら おまいがポイ捨てしている そのレジ袋にも お金が掛かるようにするぜ!」


って事なんですよね


どこまで行っても 環境破壊は収まらない 大気汚染もまたかくの如し


レジ袋は その辺に捨てられても「化学物質で出来ている」ので


地面に住んでいるバクテリアたちは


「分解出来ない=そのまんま永久にそこに残ってしまう」


その 残骸を間違って食べてしまった鳥たちや その他の生き物たち…


当然末路は言わずもがなであり この 心ないポイ捨てによって世界的に


物凄い種類の生き物達が「絶滅していってる」んですよね


人ごとじゃないんですよね


でも 感情を持っている人間だからこそやってしまう「ポイ捨て」


全世界が この(やめることのない)ポイ捨てに対して動いているのが現状であり 石油の資源を云々ではないんです😊


石油で出来た物を燃やして大気汚染になってないわけがない


クルマを大事にしてはいても 結局は自分のエゴで大気汚染をやってることも分かってます


でも「マイバッグ」




は持つことに越したことはないんですよね😊
Posted at 2021/04/20 14:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月13日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!3月29日で愛車と出会って5年になりますた!
この1年の愛車との思い出を振り返ってみてくだされ!

■この1年でこんなパーツを付けました!

ないよ!


■この1年でこんな整備をしました!

特に弄ったところはないよ😊エンジンオイル交換とナノピカピカレインでボディを処理したぐらいです



■愛車のイイね!数(2021年03月29日時点)
211イイね!

Thank you so much!



■これからいじりたいところは・・・

ないよ!でも「リラックマ」カーグッズは見つかれば増やしたいですね😓


■愛車に一言

活躍の場が少なくてごめんな🙏

週に一回は散歩して行こうな😊

これからも宜しく頼んます!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/04/13 11:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #カプチーノ トランスミッション&デファレンシャルオイル 同時交換 Fine😊 https://minkara.carview.co.jp/userid/2617965/car/3742441/8340144/note.aspx
何シテル?   08/21 16:07
とろじゃん と申すもので御座る 残念ながら…キャラには全くあってないと自他共に認めております(いや 某は認めてはおらぬぞなもし?? そんなこんなで(どん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
1112 1314151617
1819 2021222324
25 26 272829 30 

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:29:56
遊び心だぜよ😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 02:42:27
The brain is destroyed but there must be a solution👌Fine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 02:37:47

愛車一覧

スズキ カプチーノ Guardian Ⅱ (スズキ カプチーノ)
沢山の「いいね」Thank you so much😊 2025年7月8日 11: ...
スバル ヴィヴィオ APHRODITE(アフロディーテ) (スバル ヴィヴィオ)
MR.SUBARU VIVIO BISTRO B CUSTOM 5MT PT AWD に ...
スバル ヴィヴィオ 「漢」影武者(←ミドルネーム)「Guardian(守護神)」 (スバル ヴィヴィオ)
2025年 7月 23日 廃車になるが如く業者に引き取られていきました😭 だ が ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
免許取得後 初めての車が コイツ(白いXE handling by LOTUS)でした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation