• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぴ~♪のブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

コースターのハンドルをイメチェン

コースターのハンドルをイメチェンコースターを少しだけ…
編み込みタイプのハンドルカバーを取り付けてみました。
ネットショッピングで見つけたやつですね。
送料込み3,500円
お試しで着けるにはいいかな?


海外製なので、説明書も英語。



付属品
両面テープ、針、糸、ヘラ



物はこちら。(写メは新型車用のやつだけど)
自分のには、径が細い、取り付け出来なかった。

出来れば、黒木目調が欲しかったのですが…。
無いので仕方ない。

自分で縫って取り付けるのはなかなか大変。
結局、気持ちが続かず、完成まで4日かかりました。

1日目は、位置決めと、スポークのところからほんのちょっと縫って終了。勝手がわからなくてほとんど進められず。
2日目は、下の方から、ちょこっと縫って終了。
3日目で、やっと!1/3ほどでお腹いっぱい。
4日目は、いい加減やらなきゃ⁈って、勢いで終わらせました。
 
時間的には、トータル1時間半くらいかな。
ハンドルは、位置決めした後に、外して作業しました。

縫って、締め上げて、カバーの合わせ目を綺麗にして、シワ取って…の繰り返しなので、なかなか進まないんですよ。
…できる限り綺麗にしたいし、編み込みの形も均一に、シワも無くすようにしてました。
よく見ると、左右のスポークのところはゴチャッとしてます。
右側は生地が少し足らない感じ。逆に左側はプカプカ。
両面テープで抑えて、誤魔化してはいますけど、ちょっと気に入らない。

ハンドルカバーの色に合わせて、メーターパネル類を木目調塗装したいなぁ〜。



コースターをいじるきっかけは、エブリィのタービン交換から燻り始め…

友人の車に、アイライン、ホーン交換をし、


テールランプを交換したら、自分のもいじりたくなってきた!


編み込みタイプのハンドルカバーを見て、一言。

もう2度とやらん。(笑)
手間はかかるのは仕方ないとして、1番は綺麗に出来ない!
でも、やり直す元気は無い!

あと、ホーンボタンが純正カバーなので、色が変に目立つ。
ここは、レザー色に合わせて塗装したいところですね。

大人しく?
ガングリップ木目ハンドルを買えばよかったかも?
でも、高いし。

あ。
この木目ハンドルカバーに挑戦したい方!
先着1名様に差し上げます。
僕のコースターの次の型用

この形のハンドル用ですよ。

乗り換え予定だったから、買ってたんだよね…。

Posted at 2025/05/26 12:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月20日 イイね!

ブローオフバルブ交換してみた

ブローオフバルブ交換してみたタービン交換後にソレノイドバルブ周辺のホース抜けが多々起きてるので、シリコンホースに交換しました。


適当に倉庫にあったホースではダメですね。
熱で柔らかくなって抜ける…。

3mで800円のシリコンホースに交換。
色は…、定番の青。ちょっと嫌だけど、見えないから。
ソレノイドバルブ本体も交換するので、バルブ交換時にインマニまでの残りはそのまま。

ついでに?
コンディション把握の為にブースト計を装着。
安い電気式の物…だからか、針が暴れる。
一応、ピークホールドとワーキング機能付き。



見た目は良いんだけど…
ボタンが取れそうなほど、ちゃちぃ。
電気式が欲しかったから、まぁ良いでしょ。
2,000円だったし。

それともう一つ付けたのは、スイフトターボ用ブローオフバルブ(大気解放タイプ)

純正ブローオフの配管にヒビ入ってて、補修はしたけど、ブローオフキャンセルキット込みで6,800円であったから購入してみました。
純正品番はエブリィと同じなんで。


中華の安いやつね。

ちゃんと留めてないから、インシュロックで仮止め。…そのままになりそうだけど。


Posted at 2025/05/20 12:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

エブリィの謎現象解決か⁈

エブリィの謎現象解決か⁈以前より悩まされてる現象…
3,000〜4,000rpmで失火?する。
3,000rpm以下は普通…。
アイドリング時にたまに回転が落ちるこたはある。←おそらく、カム角センサーが悪さしてるかも?
4,000rpm以上は普通に走る。

合流だったり、坂道で加速したい時にイラッとくる現象続いています。
通勤で使ってる分には不自由は無いんですけど、高速乗ると気になる。
アクセル開度と速度を調整してれば、80km/h巡航…もう少し出しても問題ないし、気にならずに走れてました。

症状の原因は、点火系かと思い、プラグ、イグニッションコイルを交換しても、微々たる軽減になる程度で、根本解決ではなかったです。

で、今回はカム角センサーを交換。
まぁ、気休めです。
とりあえずアイドリング時の不調を治す程度です。

交換は至って簡単。
10ミリロングボルトを外して、センサーははめ込み式なので付け替えるだけ。

タービン交換してからブローオフのソレノイドバルブ周辺のゴム配管が走行中に抜けやすくなった…。
一度、抜いて、再使用したから仕方ないところではあるけど。

ついでに、ブローオフのソレノイドバルブと、ブローオフバルブ本体を点検。

ソレノイドバルブは作動してたから、たいして気にしていなかったのですが、詰まり気味でした。
本体を清掃した症状が改善された。

ブローオフバルブの本体配管も詰まり気味になってて、ブーストアップ状態になるよう。
タービン交換してから、バックタービン音がやたらとするようになったから、原因はここ?
スポーツタービンだから仕方ないかも?

タービン交換後も謎症状が出ていたことから、謎原因は、強化コイルとソレノイドバルブが悪さしていたようでした。

ソレノイドバルブ清掃後にノーマルのコイルに交換したら、症状出なくなった🎵ような。
まだ、様子見ですけど、今のところ順調です。
Posted at 2025/05/18 12:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月13日 イイね!

やっちまった…(泣)

やっちまった…(泣)エブリィを直す為、実家に行った時に擦ってしまいました…。

実家に行く為には、緩い左の曲がりが2回ある下り坂を50mほどバックで入っていかないと辿り着かないところにあります。
道幅は、2.5m程。ですが、ちょうど曲がり角に車庫よりバンパー分飛び出してる車と自転車
が出っ張っていて、右ミラーをたたまないと曲がれない。

で、ちょっと気を抜いてしまい擦りました…(泣)

今年、買い替え予定だったけど…
下取り査定額でそのまま売るよって言ってくれてましたが、みんなの予想以上に下取り査定額が高く、手が出なくなってしまいました。
だってね。
あとちょっと頑張れば、新車買えちゃう…。
中古車市場は、ほんと高値水準になってきてますね。

もうしばらくは、このコースターに乗り続ける事になりました。
まずは、凹みとか直して綺麗にしよっと。
で、もう少しいじろうかな〜🎵

その前に!
この時期に来るやつ!


毎年の嫌なやつですよ。
しかも、車持ってるやつからふんだくろう税が上がってきてる!

写メは、第一弾分。
このあと、第二弾で3枚追加と税留め忘れられたやつ1枚…。

今年は、13枚でした。

軽自動車2台の税金が上がった…。
7,200円から12,900円って、上がりすぎじゃない⁈
古いから仕方ないんですけど。
乗り換えたい車種もないしなぁ〜。

今は、チビとミニ四駆の方が大事なので。
気を取り直して⁈
チビとミニ四駆のボディ作りです。

いつもは塗装しているのですが、今回は初挑戦の染めボディ。


ポリカボーネイト製ボディに、染色剤を入れて煮込みます。
チビの温度管理はうるさいです(笑)
放射温度の使い方を教えたら大変な事に!
今は何度だ、染め温度範囲から外れてるだの高すぎだの…


ぐつぐつ🎵

出来上がりはこちら。
今回は、2色使ってやってます。
使った材料は、プラ染め太郎のガーネットレッドとブルー

もう少し、ピンクぽくなって欲しかったけど…。


これの何がいいか?


塗装と違い、色ハゲが無い
煮込むだけで簡単に出来る
半透明で綺麗

チビは大満足🎵
次回は、他の色も試します〜
Posted at 2025/05/14 14:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

エブリィ復活🎵

エブリィ復活🎵4/27に高速道路走行中に突然パワーが無くなってしまったエブリィワゴン。



エンジンルーム見たところで、原因はわからないんですけどね。
症状から推測して、部品注文かけます。
白煙を大量に吹かなかったので、タービンは半信半疑でしたけど…。
でも、症状がブローした時に似てたんで。

まぁ、外れたら、次へ行くだけなんでね。
無駄が多いけど、分解して、点検してって時間もないので。


原因は、
おおかたの予想通り?
タービンブローでした〜。

今日から通勤車に復帰です。

タービン交換後に走った感じからATは大丈夫そう。
走行中に異音したんで気になってたいたのですが…、なんとも無さそう?

ついでにだから?
前から気になってた症状の原因を探るために、ECUも交換。



一緒にミッションコンピュータも



ここらへんは、ヤフオクで破格値で手に入ったから。

やっぱり、4,000〜5,000rpm間の息継ぎというか、ノッキングというか…
ここは改善されませんでした。
なにが、原因なんだかな〜。






Posted at 2025/05/10 14:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「コースターのユーザー車検〜。
今回は、整備を後回しにして、とりあえず検査だけ通してしまいます。

湘南陸事が空いてるなんて〜🎵」
何シテル?   11/11 11:26
メインはトヨタ・コースター・ビックバン。 通勤から、近所の買い物へと使います。 外装は、特装色シルバーの後期顔仕様。 内装は、エスティマシートの9人乗り。 キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATF油量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 03:12:06

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
トヨタ・コースター・ビックバン。 この年式のグレードには設定の無い、純正シルバー色! し ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
車内にバイクを載せたくないから、トレーラー牽引仕様。 荷物は載る、バイク運べて、しかも小 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
なり行きで買わされてしまった…。からには、いじります。 3ATのエアコンレス。 内装 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
シグナスX…2・3・5型を所有中。 もちろん⁈全て訳有り車両。 2型…低走行だけど塩害 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation