• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぴ~♪のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

エアコン取り付け…続き

エアコン取り付け…続きエアコンボタンも付いて、完成♬
風量スイッチが壊れてたから、これも直って丁度良かった。

バックカメラは、VTR入力で常時点灯させてます。
ミラーフィルム貼ったら、後ろが見えにくくなってしまったからね。


1番苦労したのは、これ。
エバポレータを入れるところ


もうね。
どうやったら入るのよ〜⁈って感じのクリアランスの無さ。
説明書には、左側のダクトを斜めにして入れるって書いてあるけどね?
それだけでは、どうやっても入らんでしょ⁈

ここで時間を費やすはめに。


試行錯誤の上、装着。
この写真、よく見ると、左ダクト取り付け部が金具の裏に入っており、エバポをもう一度、外すことに。

何度かやってると、ちゃっちゃと入るようになります(^^)

エンジン側は、ダイナモのブラケット交換と追加程度…
かと思いきや


よく見ると、エンジン側既存のプーリーはリブ、コンプレッサー側はVベルトと形状違うし…。
これも交換かぁ。




インパクトなんて入るわけなく…
SSTなんて無いし…
フライホイールにバールをかまして…なんてことはできず。

あれこれやりながら、プーリー交換。
狭いのよ。手が入りにくいし!
ここでも、時間を取られた。


配線は、車両側に既設で来てたけど、キット付属の物で新設しました。
…切られている箇所あって、カプラー作ったりしなきゃならんかったけど。

最後は真空引きをして〜♫
ポンプの限界まで引いたら、バルブを閉めて封じ切ります。

このまま、1時間程度放置。
…ってか、放置しておでかけしたんでもっとかかってます(笑)
真空圧が上がって無いのを確認してから、さらに真空ポンプを回して、限界まで頑張ってもらいます。

なんでかって?
そりゃね、配管内の水分を完全に取り除きたいからですね。
管内を完全に乾燥させる為に、真空乾燥させます。
冷媒ガスに水分は大敵なんでね。

コンプレッサーオイル→冷媒ガスの順に入れていきます。
キャリーは、340g程度。
ガス缶を量りに乗せて、入れていきます。

全て取り付けまで3時間、真空引きで2時間ちょっとを要しましたね。
思ったより、時間かかった…。

快適車両になった♬
乗らないけど!

今月は、後ろに停めてるコースター出す為に、駐車場から動かした程度です。
それ以外は、ほんと乗らない。
Posted at 2022/03/30 12:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「コースターのユーザー車検〜。
今回は、整備を後回しにして、とりあえず検査だけ通してしまいます。

湘南陸事が空いてるなんて〜🎵」
何シテル?   11/11 11:26
メインはトヨタ・コースター・ビックバン。 通勤から、近所の買い物へと使います。 外装は、特装色シルバーの後期顔仕様。 内装は、エスティマシートの9人乗り。 キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

ATF油量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 03:12:06

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
トヨタ・コースター・ビックバン。 この年式のグレードには設定の無い、純正シルバー色! し ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
車内にバイクを載せたくないから、トレーラー牽引仕様。 荷物は載る、バイク運べて、しかも小 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
なり行きで買わされてしまった…。からには、いじります。 3ATのエアコンレス。 内装 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
シグナスX…2・3・5型を所有中。 もちろん⁈全て訳有り車両。 2型…低走行だけど塩害 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation