• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんぴ~♪のブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

アベンシス オルタネーター交換

アベンシス オルタネーター交換今日は、アベンシスのオルタネーター交換です。

同僚から、メーターパネルにバッテリー警告灯が点いたままになってると連絡あり。

中古車で納車されて、2ヶ月も経たないうちにバッテリー上がりって…。
しかも、ルームランプの点けっぱなしとかは無いのに…。
納車後にバッテリー交換を2回してるとの事。

計測してみると、電圧上がらない…。
って事で、オルタネーター交換となりました。
そんなに走行距離行ってない車だけど、年式的にダメなんですかね〜。

今回使ったのは、リビルド品。
購入先によってはコア返却の有無があります。

交換手順は、
まずは、
1、バッテリー端子を外す。
2、カバー類を外す。
3、19mmメガネを使って、オートテンショナーを下げ、ベルトを外す。
4、B端子とカプラーを外す。ついでに、邪魔になりそうな周辺の補器類も外す。
5、上は14mm、下は12mmボルトを外す。
古いオルタネーターを摘出。



あとは、逆の手順で戻していくだけ。

途中経過の写メありませんが…
交換は簡単なので、30分弱の作業ですね。

ついでに、エンジンルーム内を点検。
エンジンルーム汚い…。
冷却水少ないし…。
なんて思ってみてたら、これ。


やばいですね。
こんな状態で中古車として納車してくるなんて、ありえない…。
Posted at 2025/06/26 12:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月24日 イイね!

コースターのメンテナンス

コースターのメンテナンス久々の休みは、コースターのメンテナンスです。

まずは、先日の風で切れてしまったオーニングテントの補修から。
日に当たってもろくなってしまった生地を使えそうな位置まで切り取り。

4メートルあるこの生地を金具の入るところを作りつつ、ミシンで縫います。

もらったミシンを使ってみたかった!からってのもありますけど。


まぁ、不器用なんでこんなもんです。
折り目つけて、テープで仮固定。
ミシンで2本縫って終わり…。
金具が入ればいいだけなので、縫い目は曲がりまくってますけど、こちらを巻き取り側にすればわからないから大丈夫。

交換用の生地を買えば良いんですけどね…。
なんとなく、やってみたかったので、とりあえず補修です。


補修完了。
全体的に20センチほど、張り出し幅は短くなってしまいましたが、まぁ、良いでしょう。

後ろ側はこんな感じなので

色褪せしたところの生地がボロボロ…。
サイドと同じように、日焼けしたところを切り取って、縫って補修です。


もう一つやることは!
夏の暑さ対策…になるから不明だけど、運転席、助手席の吹き出し口を増設。
フロントウインド周辺が暑くなるから、吹き出し口を常に前を向けているので…、人には当たらない。
なので、吹き出し口を増やせばいいんじゃないか?

こちらは助手席


運転席側も2箇所に。
これで、少しは快適になるといいなぁ〜

後ろは、グライドドア周辺に熱がこもるので、ドア上に、下に向かうように吹き出し口を増設とその上を2個口に変更。
運転席後ろ、側面方向に吹き出し口増設しました。
これで、効率良く冷やせるようになるかな?




Posted at 2025/06/24 16:42:35 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年06月16日 イイね!

ウッドデッキ補修

ウッドデッキ補修4月末より手にかけていたウッドデッキの補修がやっと完成。

6年前に作ってから、手入れを怠ってしまいボロボロに…。
所々、板の張り替えはしてきたけど、この際だから作り替えます。

ウッドデッキを撤去したら、板張りに。
これが良いのかはわからないけど、簡単なので…。

コンパネをシリコン床用塗料で塗装した物を使いました。



その上に、デッキパネルを、並べます。
フェンスの継ぎ目、雨樋、エアコンの室外機や配管などなど、何気に細かく加工が…。



通路の方まで。


完成まで2ヶ月ほどかかってますが、
実質は4日程度だったりします。

撤去に2日
そこから構想、素材探し…
やる気補充…

6月に入って、やっとやる気が出てきたところで、コンパネ下色塗りに1日
一昨日、板張りに半日
昨日、パネル敷き詰め、加工に半日ってところでした。
Posted at 2025/06/17 00:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

チビの誕生日プレゼント〜…なのに…。

チビの誕生日プレゼント〜…なのに…。今月はチビ助…っても、もう小学4年ですけど。
誕生日近いので、今年は元気に遊べる物にしました。
去年は、ミニ四駆のパーツ。

見た目だけで選んだこの自転車。
フロントサスペンション、前後ディスクブレーキといい感じ?
かと、思いきや…


何だかわかりますかね?
そう。
フロントタイヤの位置が左にズレているんです。
木材は、リアタイヤに平行
水平に立てた状態で…
フォーク?ステム?が曲がってる…

メーカーにフロントフォークのみ送ってもらって、
フォーク交換したものの、ややマシになった程度。
これはフレームの曲がりですね。


せっかくの誕生日プレゼント用と思ってたのに、これでは使えない…。

Posted at 2025/06/07 12:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月02日 イイね!

プラ染め太郎を使ってみた

プラ染め太郎を使ってみたチビと一緒に、ミニ四駆のポリカボディの染めに挑戦。



使ったのはこちら。

用意する物は、鍋と計量カップくらい?
車庫でやってたので、ガスコンロも
ついでに放射温度計。

濃縮剤なので、1:20で希釈します。
それをお鍋に入れて、温める。

最初からお湯で希釈して、温度調整用にガスコンロを使用しました。



母材のポリカを入れてぐつぐつ🎵


2色染めの時は、割り箸使ってやってました。

最初に染めは、ブルーとガーネットピンク


2色染めにもしてますが、ガーネットピンクの発色が好みじゃなかったので…

追加で、蛍光ピンクを購入。


左上から、ガーネットピンク、蛍光ピンク
左下は、ミントブルーとブルーとガーネットピンクの2色染め

4個ともに、同じ時間煮込んだ状態です。
煮込み時間で、色合いを調整なのですが、どれも3分ほど…。

ミントブルーは、思ったよりも濃くなった。
もう少し、薄くしたかったなぁ〜。

次に作る時は、もう少し薄めにします。



チビのガーネットピンクで染めたボディ。
ピンクのシャーシに合わせてます。

火を使うので、注意は必要ですが、チビでも出来るので、塗装よりも簡単に染められます。
ここから、シルバーで裏打ちすれば、なんちゃってキャンディカラーぽく出来るんじゃ無いかな〜⁈…なんて思ってます。

ちょっと、やってみようかしら?


Posted at 2025/06/02 19:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「コースターのユーザー車検〜。
今回は、整備を後回しにして、とりあえず検査だけ通してしまいます。

湘南陸事が空いてるなんて〜🎵」
何シテル?   11/11 11:26
メインはトヨタ・コースター・ビックバン。 通勤から、近所の買い物へと使います。 外装は、特装色シルバーの後期顔仕様。 内装は、エスティマシートの9人乗り。 キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 2345 67
891011121314
15 161718192021
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

ATF油量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 03:12:06

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
トヨタ・コースター・ビックバン。 この年式のグレードには設定の無い、純正シルバー色! し ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
車内にバイクを載せたくないから、トレーラー牽引仕様。 荷物は載る、バイク運べて、しかも小 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
なり行きで買わされてしまった…。からには、いじります。 3ATのエアコンレス。 内装 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
シグナスX…2・3・5型を所有中。 もちろん⁈全て訳有り車両。 2型…低走行だけど塩害 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation