• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月11日

広島市内に轟いた!

広島市内に轟いた! 今日は広島でのレーシングカー走行イベントに行って来ました。

これは、広島市交通科学館の夏季企画展「カーレース -日本からの挑戦-」のプレイベントとして開催されたもので、1968年にマラソン・デ・ラ・ルート84時間レースにチャレンジした10Aのコスモスポーツと、その23年後にルマンを制したR26BのJSPC仕様787Bの共演。
それらに、昨年の広島市交通科学館の企画展の目玉だったRX-500が華を添え、デモ走行のトリを務めるのが現役S耐マシンのWW2 RX-7。
ロータリーファン、マツダファンにとってはたまらない陣容でした。

アウトレットモールの駐車場を仕切った狭い急造コースゆえ、本来のレーシングスピードとは程遠い中でのパフォーマンスでしたが、計三回の走行ともに、コースの周囲には大勢の人垣ができていました。
何といっても広島市内でのデモ走行パフォーマンスは初めてとあって、そのスポット的な盛り上がりは、私が昨年見たお台場のモータースポーツジャパンにも決して負けていなかったと思います。
集まった皆さんの興奮した表情が未だに忘れられません(^.^)。

私は諸般の事情から(笑)思いがけず会場で一人何役もこなすハメになり、クタクタに疲れましたが、ホントに良いイベントだったと思います。

ブログ一覧 | 隠れ家のお仕事 | 日記
Posted at 2009/07/11 22:01:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

森の宝石ブッポウソウ 1年振りの再会
CB1300SBさん

盆休み最終日
バーバンさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

2009年7月11日 22:09
こんばんは。

スタッフだったのでしょうか?
お疲れ様です。

私のブログにもアップしましたが、15時からの分にやっと間に合って、興奮と感動でした。

787目当ての方が多かった様ですが、RX500の実走行を目の前、かぶりつきで見られたので嬉しかったです。
コメントへの返答
2009年7月11日 22:30
こんばんは。

はい、元々は走行サポートのつもりだったのですが、気が付いたらマイクまで持たされ奔走してました(苦笑)。
もう顔から腕から真っ赤っ赤です(^_^;)。

787Bは本来の全開パフォーマンスからすると物足りなかった分、奇跡の復元を果たしたRX-500の等身大のパフォーマンスには心を打たれました。
まさに「よくぞ走ってくれた!」という皆さんの拍手だったと思いますね。
2009年7月11日 22:24
お疲れ様でした。全部セットでこちらに持ってきてくれないかと期待してます。
コメントへの返答
2009年7月11日 22:44
おぉ、それが実現したら素晴らしいですね(^_^)

でも駐車場特設コースではもう物足りないので、ぜひサーキットの本コースで堪能したいところです!
2009年7月11日 22:26
はじめまして~。ぎゃらりーといいます。

私も行ってきましたよ。スタッフの一人の送迎のため、朝早くと夕方にですけど。

台数は少ないですが、カートからマキF1までモータースポーツ好きには、本当にたまりませんでしたね。

久しぶりに787Bを見て興奮してました。

広島市交通科学館の企画展も毎回行ってますので、今回も必ず行きますよ。

広島でもっとこんな企画があればよいですね。

コメントへの返答
2009年7月11日 22:59
どうも、はじめまして!

あっ!そういえば朝に会場で白のビアンテを見かけましたが、ぎゃらりーさんだったのかもしれませんね。

今日は本当に朝早くから熱心なファンの方々が集結されてて、まだまだモータースポーツの魅力は廃れていないことを実感しました。また、レーシングカーたるものは、走らせてこそ本来の価値を発揮できることも併せて痛感しました。

これで夏季企画展も盛り上がりそうですね。私もぜひ行ってみたいと思います。

ところで、ぎゃらりーさんのプロフ画像が秘かに気になっているのですが、もしかして美祢のルマンクラシックでPIT上から撮られたものですか?
2009年7月11日 22:30
今日は,お疲れ様でした。^^

会場を離れてから,広島交通科学館でWW2 RX-7を搬入すると同時に,
787Bの搬入も手伝わせていただく幸運に恵まれてました。

いい一日でした。^o^
コメントへの返答
2009年7月11日 23:06
お疲れさまでした!
なんと、イベント開始直前までステッカー貼りの儀式が残されていたとは・・・参戦できず申し訳なかったです。

いやー、実は私も撤収した後、搬入の事が気になってたんですよ。しっかりサポートして頂いたようで本当に有難うございました。

やっぱ、いいっすよね、モータースポーツって!
2009年7月11日 23:50
お疲れさんでございました!

相変わらず直前でドタバタするのはもぅお約束ですねぇ・・・。
交通科学館でも思わぬ事体に遭遇してラッキーでしたわ(笑)
着信を残したのもその件です(^^;
コメントへの返答
2009年7月12日 0:38
最後まで大変お疲れさまでした。
ドタバタはありましたが、大勢の観客を前に、しっかり存在感をアピールした78号車は本当にカッコ良かったし、それを支えるスタッフの姿も頼もしいものでしたよ。

とくに、炎天下に黒尽くめの服でテキパキ動く貴方の姿には脱帽しました(^.^)。
2009年7月12日 19:08
うわー、これは。
実際見てみると、興奮するだろうなあ。

コスモスポーツに
787Bに・・・。

この前新潟でもミニモーターショーがあって、コスモスポーツが展示されてましたらしいですが、やはり走ってる姿が見たいものです。静止画と動画では、迫力が全然違いますものね。
スタッフお疲れ様でした。
コメントへの返答
2009年7月12日 23:44
ホントに凄い顔触れですよね。
本音をいえば、じっくりマツダREの歴史を噛みしめながら各車のデモ走行の雰囲気を味わいたかったのですが、急遽場内解説の役目を仰せつかったので、それは叶いませんでした。

やはり、自動車は置き物ではないので走ってナンボのものだと思います。ましてやそれがレーシングカーときたら、五感を通してその迫力や魅力をビシバシ伝えるのが本筋ですよね。
2009年7月12日 21:21
何役もお疲れ様でした。
車輌解説の放送良かったですよ~。
今回は轢かれ役が出来ず残念でしたね(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 23:50
いやぁ、ホントにお粗末さまでした(笑)。
全く予期してなかったわけではないのですが、万人受けする説明内容を準備するにはちと時間不足でした。
立場上、WW2の核心には言及できないし(爆)。
2009年7月12日 23:20
おつかれさまでした。そしてありがとうございました!
40年ぶりにRX500が動き、
787Bが咆哮をあげ、
WW2がマリーナの駐車場にブラックマークを残し(笑)、
私は、歴史の生き証人になった気がして、嬉しい限りです。
そして、子供たちに4ローターの音を聞かせてあげられたことを嬉しく思います。

今日の帰りは中国新聞を買って帰りました。
鮮やかな逆カラーの写真とともに記事が載っています。
保存版です。
コメントへの返答
2009年7月13日 0:02
わざわざ帰省ツアーまで組んでの見学、大変お疲れさまでした。
これはぜひしゅんさんに挨拶しなくてはと、朝イチからお姿を探しておりました(^^)。

一夜明け、みんカラ等でイベントの反響を見てみましたが、皆さん概ね満足されたようで、ホッとしています。
とくに、しゅんさんのように「子供に聞かせてやりたい」との一心で来場した方のコメントはぐっと心に来ますね。
そんな大切な思い出作りに78号車や202号車が貢献できたと思うと、現地での苦労なんか吹っ飛ぶ思いです。

広島市交通科学館はとても良いイベントを企画されたと思いますね。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation