• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月07日

カモフラージュ不発

カモフラージュ不発 今日は一人で朝早くからRX-7に乗って広島へ。
とくれば、先日製作したゼッケンのカモフラージュに遂に活躍の場が与えられる・・・はずでしたが、マグネットシートとボディーとのフィット感が今一歩足りず、今回は装着を見送りました。

というのも、RX-7のドア上部の曲率が大きいことと、ゼッケンベース+ゼッケンでカッティングシートが部分的に二枚重ねとなって磁石の吸着力が弱まったことにより、結果としてマグネットシートの上縁がボディーから浮いてしまい、とても高速道路走行時の風圧に耐えられそうになかったのでした。

こうしてみると、逆に「ゼッケンベース+ゼッケン」をマグネットシート化するべきだったのでは?という疑念も当然ながら湧いてきます。もちろん、それが物理的には最も理に適った方法であることは間違いないのですが、脱着が容易ということは、満を持して投入したゼッケンに何処か暫定的な印象が付きまとってしまうので、それは全く私の本意ではないのです(笑)。

ということで、まずはマグネットの吸着力をアップする方法を検討してみることにし、ゼッケンのカモフラージュの公式Debutは先送りです。
暫くは堂々と202のゼッケンを付けて走ることに致しましょう(^^)v。


さて、画像はそのカモフラージュのオレンジの派手さ加減をビアンテのボディー色と比較してみた図。
やはり、かつてJSPCの舞台であれだけの強い存在感を放っていたCHARGEカラーは只者ではないようで、目に痛いほどの鮮やかな蛍光オレンジの前では、さしものチリオレンジもすっかり地味な色に見えてしまいますね(^_^;)。
ブログ一覧 | 隠れ家のセブン | 日記
Posted at 2009/11/07 23:37:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Enjoy Honda 2025 ...
☆哲也☆さん

一泊二日で鹿児島!
ニュー・オキモさん

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

絶てない鎖!
レガッテムさん

雨対策!
ウッドミッツさん

chestnut
.ξさん

この記事へのコメント

2009年11月8日 22:23
マグネットを薄くする(柔軟性をあげる)というのはどうでしょう?
作り直しになってしまいますが…。^^;

密着性をあげるというのがアイデアですが…。
コメントへの返答
2009年11月9日 0:54
なるほど。おそらくそれが最も有力な解決法だと思います(^.^)。
現在のマグネットシートは近所のホームセンターで入手したごく一般的なものなので、もう少しスペックを吟味してみる価値はありそうですね。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation