• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月06日

GW中の任務完了

GW中の任務完了 今年のGW、仕事は10連休だったものの、我が家では遠出はおろか周南・下松地域外にすら出ることなく、いつになく狭い行動半径のまま過ごしています。
・・・その理由は、4月初めに家族旅行に行ったばかりだったことや、私が風邪を引いたまま連休に突入してしまったこと、みどりの日に地元で法事が予定されていたことなど、幾つか思い当たるものはあります。
が、それら以上に、連休の合間の2日(月)と6日(金)が子供たちの登校・登園日にあたり、見事なまでに連休が分断されてしまったことも大きかったかもしれません・・・。

で、そんな休みの日の送迎役として、私が好んで登板させるのが我が家のファーストカー・RX-7

とりわけ、新年度のスタートで園児の3分の1が入れ替わった幼稚園送迎においては、ミニバン一色の駐車場に一刻も早く赤いスパイスを効かせてやりたくて、ウズウズしていたというのが正直なところ(笑)。
大のクルマ好きの一人として、幼少時から「クルマは箱型」とすり込まれるのはあまりに可哀想だと思うし、現にRX-7が園児や小学生(但し、低学年に限る)に抜群にウケることは過去に充分実証済みなのです(^.^)。

そんなわけで、連休初日には風邪をおしてRX-7のボディーカバーを取っ払い、水洗いで任務の準備を開始。
これはその後の黄砂の飛来で一旦水泡に帰しますが、本番前日の1日に再度洗車(笑)。
しかし、2日(月)は長女が朝の支度に手間取って、時間ギリギリに誰もいない駐車場に滑り込むことになった挙句、午後のお迎えは都合により嫁さんのベリーサにバトンタッチと、完全な思惑外れに終わりました・・・。

このため、迎えた6日(金)は、前日のシャンプー洗車直後から当日の朝まで、ピンポイントでボディーカバーをかけていたほどの気合いの入れよう。
すると、今回はちょうど朝の登園のピーク時間に駐車場へ到着でき、数名の園児の熱い視線(と、保護者の呆れた視線)を受信することができました。

これに気を良くして、午後のお迎えでは30分も前から駐車場の一角に陣取ると、次第にその周囲をミニバン勢とコンパクトカー勢に固められていき、RX-7は予想通りの浮き具合に・・・。
(これを「スパイス」というか「場違い」というかは皆さんにお任せしますが)
今回は左隣りの軽ハイトワゴンに異様に寄せて停められてしまい、助手席のドアが殆んど開けられない一幕もありましたが、まぁこれももう慣れっこですね・・・(言うまでもなく、最も困るのは右隣りに寄せられた場合)。

さらに今日は長男の下校時間も近かったので、一旦長女を自宅に連れ帰った後、再び同じ幼稚園の駐車場に舞い戻り、すぐ目の前の通学路を通る小学生を横目でウォッチ。

すでに駐車場に他のお迎え車両はなく、歩道と並行にゼッケン202とCHARGEステッカーを顕わにしたRX-7に、通りかかった児童たちは口々に「なんじゃ!このクルマ~」、「わっ、すげぇ~」、「見て見て!あれ」などと、思ったことを子供らしく素直に大声で発してくれました(笑)。
何人か顔見知りの子もいたので、時折り手を振って愛想を振り撒きながら(汗)待ち続けていると、ほどなくして「お父さぁん!」と歓声をあげながら長男が近寄ってきました。
助手席のドアを中から押し開けながら、「先にランドセルを下ろさなきゃダメだよ」と何度も言ったのに、それでもそのまま座ろうとした彼も、少なからず興奮していたのかもしれませんね(^^)。

帰途の車内、「お父さん、なんでセブンで来たの?」と真顔で聞かれ、即座に「そ、それはセブンが好きだからよ・・・」と軽く返した私。
その背景にある私なりの様々な思いは、またいつか大きくなったら話をしてやろうと思います(^^ゞ。
ブログ一覧 | 隠れ家のセブン | 日記
Posted at 2011/05/08 01:20:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2011年5月8日 8:12
同じ話を書いていたので思わずコメントしてしまいました。
私も赤いNBで毎日送ってますが反応はスゴいですね。
周囲は。。。あきれられているのには私は気付いていません(笑)
あわやNBもミニバンにしようかと考えていたのですが、
情操教育のため次は赤8にしようと思ってます(笑)

http://blog.so-net.ne.jp/alessandro-/2011-04-27
コメントへの返答
2011年5月8日 23:51
こんばんは。コメントありがとうございます。
早速ブログを拝見し、スゴく良く似たお話でビックリした次第です(^^ゞ。alessandro-さんがクルマを通じたコミュニケーションを意識的に図られていることがとても嬉しく、また心強く感じました。
やはり、多くの子供たちの笑顔や輝いた目と出会えると、仕掛け人として意気に感じるというか、至福の時のようにさえ感じますね。

これからもクルマの明るい未来のために、お互い信念を持って頑張りましょう!
2011年5月10日 18:51
ご無沙汰してます。

まだまだ子供たちがスポーツカーに反応してくれるということを知り、少し安心した次第です。

「これはRX-7って言ってね...」とか、「ロータリーエンジンにターボをつけ...」...なんていう子供は、さすがにいないでしょうけど(笑)。←今考えると、自分がこんな子だったのが怖いんですが...(m´ρ`)m。

先日(といってもかなり前ですが)、幕張方面であの”ポインター号”(ウルトラセブンのやつです)が走っていたのに、歩道にいたマリンスタジアムへ向かう野球少年たちは、誰ひとり反応しなかったので、昨今の子供たちのクルマへの興味の無さにがっかりしていたのですが....。
コメントへの返答
2011年5月12日 0:01
こんばんは。

そうなんです。目を輝かせながらワーワー、キャーキャーと騒ぐ様子は三十数年前と何ら変わらず、童心に返った気分を分けてもらった感じです(^^)。

おぉ、さすがにじょうじこばらすきーさんは子供の頃から一歩も二歩も先を行っていたのですね!。私は、中学生の時にやたらとクルマのスペックに詳しい友人が出現し、「車名さえ言い当てられれば充分威張れる」という小学生時代からの甘い評価基準が根底から覆されました。。。

なんと、ポインター号ですかぁ・・・。あまりにフォルムが突飛過ぎて反応できなかったのかもしれませんが、たしかに、街行くクルマにひたすら熱い視線を送り続けるような子は殆んどいなくなりましたね。私なんかは今でも海外などの異郷の地に行くと、全く飽きもせずに現地のクルマを眺め続けていますけど^^;。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation