• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月07日

とっても好感触な経過報告

とっても好感触な経過報告 三夜連続のアクセラ試乗記ですっかり頭がオーバーヒート気味なので(原因はもっぱら「ハンドリングマップ」作成だというウワサ…)、今回は気分転換がてら、最近のカーライフで感じたとびっきり明るい話題を。

・・・そう、衝撃の5km/L台の燃費から一転、ATFの交換ですっかりフィーリングが一変した我が家のビアンテです。

先日、ディーラーからの帰途でいきなり、スムーズな変速や、軽快な回転数変動など、あまり期待していなかったパフォーマンスの変化に気付いたことはすでに報告しました。
この意外な展開に、再度その良い兆しを確認したくなり、翌日も近距離の移動や買い物にわざわざビアンテを担ぎ出してみました。
(本来なら間違いなくデミオの出番となるケースですが、今回は特例扱い・・・笑)

すると、アクセルをじわっと踏み込んだときの加速応答(ここではリニア感には言及しません…苦笑)が、やはり確実に良くなっています(^^)。
明らかに、以前よりも少ない踏み込み量で必要な速度に達するし、ひとたび強く踏み込めば、ここ暫くの間忘れていたような目覚しい加速感を得られるのです。
要は、以前と同じ走り方をするのに、より穏やかなアクセルワークで事足りるようになったことを意味し、それは即ち、燃料のセーブに繋がるわけです。

ついつい顔がニヤけてしまいそうな今回のパフォーマンス改善。
それを象徴するようなシーンが、赤信号での減速時に思いがけず訪れました。

場所は市内の3車線の旧国道。
60km/hくらいで巡航中に先の信号が赤になったので、アクセルオフ。
すぐさまステアリングシフトSWで3速→2速とシフトダウンし、エンジンブレーキを併用しつつ"いつもの感覚"でブレーキペダルにそっと足を乗せたのですが、心なしかスピードの落ちが鈍い。
並走していたクルマがじわじわ視界から消え始め、ふと気が付くと信号待ちの前走車が数十メートル先に!
即座にブレーキペダルを踏み足して事なきを得ましたが、停止する瞬間まで減速Gがどんどん増大していくという、私の忌み嫌う最悪のブレーキングを仕出かしてしまいました(-_-;)。

私のブレーキのスタイルは、あくまで「減速G一定」
同乗者の頭を前後に揺らすことなく安定した姿勢で一貫した減速を続け、停止位置が近付くにつれて減速Gを抜いていき、いざ停止する瞬間にふわっとそのGが解消する。
そんな優しくスマートな減速が私の理想・・・・いやいや「基本」なのです。
もし、マツダの「i-DM」機能が、減速のスマートさ、つまり、減速Gのバラつき具合いや停止時の「カックン」度合いなどについてだけ個別評価してくれるなら、私は常に高得点をマークする強い自信があります(笑)。

と、話が横道にそれてしまいましたが、そんな私をして痛恨のカックンブレーキを演じさせるほど、ビアンテには前へ前へと進む推進力が残っていた・・・つまり、これまで足枷となっていた走行抵抗が劇的に減ったと考えるのが自然でしょう。
そもそも今回の走行は、発進時や加速時の劇的なフィーリング改善を感じ取ろうと出発した分、こと減速時のパフォーマンスについては完全にノーマークでしたねぇ・・・^^;。

ずっと引き摺ってきた錘が急に無くなり、目前の霧がパッと晴れたような、極めて軽快な加減速。
このパフォーマンス改善は、間違いなく燃費の数値に好影響をもたらすはずです。
・・・早く給油の機会が来ないかなぁ(*^_^*)。
ブログ一覧 | 隠れ家のビアンテ | 日記
Posted at 2011/10/07 22:49:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ほー!!準備万端!!法
はとたびさん

この記事へのコメント

2011年10月8日 6:41
まいどです〜

かなりのフィーリング向上ですね
ちょっときになったのが、MTでは基本のシフトダウンさせ
エンジンブレーキで減速させるドライビングも
ATで多用すると、ATFの劣化が早まるのかな?と感じました。
(ATの通常時はかなり回転が落ちてからシフトダウンするので)
僕もODのOFF/ONは結構する方ですから…
コメントへの返答
2011年10月8日 8:49
どうもです~

仰る通りだと思います。私の運転の中にATFの劣化を著しく早める要因があるとすれば、ここしか心当たりがありません。どうもブレーキペダルだけで減速するのが嫌で、最初のスピードを落とすのにダウンシフト(とくに5→4→3)を多用してしまうんですよね・・・。

今後は少し気を付けたいと思っています^^;。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation