• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月27日

速さとスタイルと・・・

速さとスタイルと・・・ 朝の徳山駅の1シーンです。
私が乗り込む8時4分発の上り列車の到着予告アナウンスがホームに流れ始める時、ほぼ同時に向かいの下りホームに先に入ってくるのが、博多行きの500系新幹線。そう、8両編成の「こだま」として運用されている、かつての「のぞみ」です。

このこだま号、いつも朝日を背に受けて入線してくるので、500系独自の流線型フォルム全面に眩しいまでの光線を湛えていて、まるで”後光”が射しているかのような雰囲気(笑)。
おまけに、前照灯をハイビームにして入ってくるのだから、迫力も凛々しさも倍増。

そんな理屈抜きのカッコ良さを前にすると、デビューから15年近く経過した新鮮味の薄い車両でありながら、いつも見入ってしまうんですよねぇ(^^ゞ。

最速の新幹線を目指し、高速走行性能を中心とした機能追求の結果から生まれた、抜群にスタイリッシュなデザイン。
居住性や快適性は少々犠牲にしようとも、「300km/hオーバー」という明快な目標を掲げて誕生した超・個性的なシルエット。私はその潔さが大好きなんです。

はいっても本来、人類の英知の結晶たる「乗り物」の第一の使命といえば、人や物を安全かつ効率的に運ぶこと。
よって、それを実現するための諸性能や各機能が何より重要視されることは当然の成り行き。
でも一方で、「乗り物」には、人に夢や感動を与える側面があるということも、決して忘れたくはないですよね。

それはクルマにしても然り。
実態と乖離した「カタログ燃費」や、適度を超えた巨大な「室内空間」をウリにした昨今のジドウシャ達が、誰にも判りやすいように「前者」を定量的に追求した製品であることは、今さら説明するまでもないでしょう。
でも、そこに大きな夢や感動を与える何かが備わっているかと訊かれたら、残念ながら「YES」とは言い難いのが正直なところ・・・。

そう考えると、やはり「スポーツカー」という存在は特別ですね。

ひたすら絶対的な性能を追い求めた「高性能車」が必ずしもそれに該当するわけではないし、かといって、人々の目を釘付けにする「芸術的造形」がありさえすればそれを名乗れるわけでもなく。
要は、優れた性能と魅力あるデザインが程良くバランスされていることがまず最低条件で、その上、「スポーツ」と名乗る以上、それ相応なレベルの「運動性能」と「ドライビングプレジャー」が備わっていることが必須の条件になってくるでしょうか。
もちろん、その”レベル”は人によって様々な感じ方があっていいと思いますけど。

・・・と、えらく話が遠回りしてしまいましたが、クルマと全く同じ物差しを新幹線に宛がうのはいささか乱暴だと判っていながらも、私にとっての500系とは、数ある新幹線の中でも唯一といえる「スポーツカー的」な存在であるのかもしれません(^^)。

今や完全に東海道・山陽新幹線の主役の座についたN700系や、700系と300系の「純白+青ストライプ」の見慣れた現行カラーに交じり、グレーに黄ストライプの700系レールスター、薄いブルーグレーのN700系九州新幹線、グレーに緑ストライプまたは旧塗装の白/青カラーの100系、そしてこのブルーの500系と、新旧様々な色とりどりの車両を拝めるのは、山陽新幹線ならではの特典でしょう。

先日、300系の来春引退が発表されましたが、この500系だけはできることなら、この先もずっと身近な存在であってほしいと思います(^^ゞ。
ブログ一覧 | 隠れ家の新幹線 | 日記
Posted at 2011/10/27 22:09:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2011年10月29日 23:26
確かに一番スポーツカーらしい新幹線です。^^
700系以降はちょっと太りすぎですよね。
コメントへの返答
2011年10月30日 8:53
最近は自慢のボディラインも結構汚れたりくすんだりしていますが、やはり迫力はピカイチです。私からすればN700系は、スペック至上主義のスポーティーセダンのように映ります^^;。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation