• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

復路も制覇なる

復路も制覇なる 本日の会社帰り、広島発19時27分のこだま号8両編成で、先頭の1号車をまたも一人占めしてしまいました。
20時や21時台ならともかく、この時間帯で占有状態になるとは、全くの予想外^^;。

ちなみに朝8時4分発のこだま号では、私の他にもう一人の乗客が徳山駅から乗り込み、占有を阻止されていたため、残念ながら往路-復路の完全制覇は成らず(笑)。

それにしても、ついこの春先まで、山陽新幹線のこだま号といえば、100系の4両編成が幅を利かせていたというのに、ここ最近は100系が全て6両編成に統合された上に、次々に500系や700系の8両編成に切り替わりつつあるという激しい様変わり。

実のところ、100系の4両編成の場合だと、自由席の禁煙車両は2・3号車のみ。
席数は全車2×2列で少ないし、おまけに3号車は客室がやや短めとあって、朝夕の通勤時間帯やカープの試合があった日などは車内がかなり混み合い、必ずしも快適とは言い難い面がありました。
こへいくと700系の8両編成では、自由席の禁煙車は1・2・3・4・5・7号車と大幅に拡大。
しかも、1~3号車は3×2列の配置なので、単純に自由席禁煙車両の座席数を比較すれば、100系4両編成の3倍以上はあろうかという余裕のキャパシティを誇るわけです。

このお陰で、最近はどの号車を利用しても見ず知らずの乗客と隣り合わせる機会は激減。
利用者の立場からすれば日々極めて快適な移動ができるようになりました。

ただ、こんな限りなく乗車率ゼロに近い号車をあまり頻繁に目にするようだと、そのうちJR西日本も減便などの対策を打ってきやしないかと逆に心配になってきますね・・・^^;。
ブログ一覧 | 隠れ家の新幹線 | 日記
Posted at 2011/12/13 23:27:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

Theお盆2025
blues juniorsさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2011年12月14日 7:37
おはようございます。

確かにこんな状況ではJR西はヤバイ感じですね
熊本まで伸びたけど、さくらとかの乗車率はどうなのかな?

こだまが700系に変わるのは節電効果が狙いですかね?
700系はかなり高効率らしいですし
コメントへの返答
2011年12月15日 1:38
こんばんは。

そうなんですよ。1号車は先頭(あるいは最後尾)の車両なので、新幹線ホームの階段やエスカレーター口から最も遠くなるという不利な条件はあるのですが、それにしても気になるレベルの空き具合です。さくらは、私が偶に覗き見る限りではそんな感じは受けませんけどね・・・。

節電・・・N700系では明確なアピールポイントになってますが、果たして700系はどうだったですかねぇ?
2011年12月15日 0:59
確かにその通りですよね。
空いているのはいいけれど、
逆に廃止になったり、短編成化されたり、
するかもしれませんね。

それにしても、100系こだまは分かるとして、
300系を通り越し、500系や700系こだまは
もうびっくりするしかないです。
コメントへの返答
2011年12月15日 1:50
そうなんですよぉ。
でもたしか、さらなる短編成化にはそれなりの改造費が要るはずなので、それ以上の削減効果が見込めない限りは現在の8両がキープされるものと踏んでいますが、減便についてはかなり可能性があります。通勤時間帯が「1本/1時間」になってしまうとかなり困るんですけどねぇ・・・。

500系も700系も、のぞみとして活躍した全盛時を思うと寂しいものがありますね。私はもう慣れてきましたけど。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation