• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月25日

FD進化論

FD進化論 2002年のデータCD-Rの復活が待ち遠しい、今日この頃(笑)。

未だ読み取れないサブフォルダは今後じっくり対策案を練っていくとして、先日、無事救出に成功したデータの中に、当時購入3年目を迎えていた赤いRX-7の姿を発見しました。

撮影場所は、CP MINEサーキットの2コーナースタンド先。
比較的中速の1コーナーを通過し、再び車速を乗せたマシンが、タイトな2コーナーになだれ込みながら急減速を強いられるこのスポットは、レース序盤の接触事故の要所でもありました(^_^;)。
金網越しの超・至近距離から、タイヤスモークやスキール音、そして破片が飛び散る光景を目の当たりにしたのは、それこそ一度や二度ではありません。
おまけに、レース出場マシンのみならず、JTCCのオープニングラップで、隊列の最後尾からやってきたオフィシャルカーのExivが、撒かれたオイルに乗って真っ直ぐコースアウトしてしまったのも、またココなのであります(笑)。
よくあるタイトコーナーのようで、実は結構トリッキーなスポットだったのかもしれませんね。

ちなみに、逆回りだった西日本サーキット時代はココが最終コーナーにあたり、背後に見えるスタンドのあたりに当時のメインスタンドが設置されていました。
その旧コースで思い出すのは、'90年のグループAの開幕戦。
星野一義選手駆るカルソニックスカイラインGT-R(R32)が、2位(長谷見号リーボック)以下を周回遅れにする”ぶっちぎり”のデビューWINを飾った衝撃は、今でも忘れられませんねぇ~。

・・・なんて、思い出は尽きることがありませんが、この写真の主役は私のFD

すでにボンネットには”本家本元”の巨大なCHARGEステッカーが鎮座し、当時でもそれなりに目立っていたはずですが、こうして10年経った現在から見ると、申し訳ないけども、いかにも「中途半端」(笑)。
アルマイト色のMAZDASPEED新作ホイール「MS-01S」も、装着当初は無垢な赤ボディと良好なコンビネーションを生み、なかなかシブいマッチングを見せていましたが、その後の散発的で統一感のないレーシングステッカーの追加が、結果的にその雰囲気を壊し始めていたのがハッキリと見て取れます・・・。
そう考えると、その後現在まで一貫して続く外観のエスカレート路線は、ちょうどこの頃に運命付けられたといえるかもしれませんね(爆)。

、念のために言っておきますが、今回のブログ、決して「回顧録」じゃありません。
我が家のメインカーでもある赤CHARGE号は、購入から12年を経てもまだまだ発展途上。
なにせ、3、4年後に現在の画像を振り返って、「あはは、まだまだ青かったな」とコメントするくらいでないといけないのです。
これからも進化を続けていきますよ(^o^)。

'89年式「チャージマツダ767B(#202)」化という最終ゴールに向けての次なる目標は、「残すはCHARGEカラーとステッチ模様のみ!」と言い切れるような状態にまで昇華させること。
懸案だった2灯式ヘッドランプの表現も2枚の「ぞうさんステッカー」で解決(妥協?)したことだし、そろそろ2013年のメニューを具体的に考えていかないといけません!
ブログ一覧 | 隠れ家のセブン | 日記
Posted at 2012/10/25 20:50:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年10月25日 21:17
やはり、グリーンのチェック柄が必要ですね♪(笑)
コメントへの返答
2012年10月25日 22:34
はい、グリーンを持ち出すならオレンジもです!
赤&グリーンの767Bの実車もいるのですが、私はやはり蛍光オレンジの方がピンときます(^_^;)。
2012年10月25日 23:28
お久しぶりです。

すり鉢が懐かしいですww
コメントへの返答
2012年10月26日 0:07
どうもですー!

すり鉢、たしか内側が池でしたよね・・・。
スタンドとコースがやけに近く感じたサーキットでした(^_^)。
2012年10月26日 0:44
MINEサーキット、懐かしいですね~!
第3コーナー入口で横G残ったままの減速に失敗して、何度も怖い思いをしました。
また走れるようにならないかな~!

CHARGE号、先日すれ違いましたが、いつも綺麗にされていますね!
「見習わないと」と自宅に帰って、洗車に勤しみました。

FDの進化、楽しみにしていま~す!
コメントへの返答
2012年10月26日 23:27
3コーナーはたしかにトリッキーで、酷いクラッシュもありましたね。もちろん、うまく抜けられると気持ちイイんですけどね(^o^)。

それにしても、トゥルーレッドはよく目立ちますね!私は100メートルくらい前から存在に気付きましたよ。結構キレイにされていたと思うのですが?(^o^)
CHARGE号は・・・近くに寄るとボロが出ますが、適度に距離があればそこそこ光沢感を感じることができます(爆)。
2012年10月30日 0:31
この位置は、メインスタンドの最終コーナー側だと思ってしまうんですよね、西日本サーキットでバイトしてた私は。
ピット裏の池のほとりで、うどんをすする高橋健二さんや松本恵二さんが懐かしい。
星野和義さんはいつもチームの仲間と出前の寿司をつついてましたっけ。
ステファン・ヨハンソンと中嶋悟さんは、食べてるとこを見なかったなあ。
コメントへの返答
2012年10月30日 22:42
今は左回りのサーキットが殆どないので、上り坂の左最終コーナーを各車が駆け上がってくるシーンはとても貴重ですよね。
一時代を築いた当時のトップドライバーの皆さんも、すでに世代交代して今はチーム監督だったり、完全に引退されてたり・・・。
それにしても、西日本サーキットのローカルさを感じさせる目撃談ですね(^o^)。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation