• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月20日

大きくなったもんだぁ(^_^)

大きくなったもんだぁ(^_^) 先日、家族で外出をした時のことです。

真っ先にデミオの後席に乗り込んだ長男が、シートベルトの装着にやや手こずっていたので、私が後席右側に回ってささっとサポートをしてやりました。

実は最近、我が家では子供たちの体格向上とともに、ブースタータイプのジュニアシートが勢力を拡大中。
ビアンテもデミオも、助手席にはコンビ製の同型品を導入済みだし、デミオの後席にずっと居座っていたレーマー製のハイバックタイプのジュニアシートも、1ヶ月ほど前に上下で分離。現在は座面のみで使用しています。
ただ、画像の通り、ハイバックの背もたれ部がなくなって見た目はスッキリしたものの、幅方向に広い座面形状は何ら変わっていないので、タングの差し込み難さも未だ健在なようです(苦笑)。

「カチッ」という差し込み音を確かめた後、ふと長男の方を見上げると、彼の頭の位置が、格納した後席ヘッドレストから大きく飛び出しているのに気付いてビックリ

後席右側は、4名乗車の際は嫁さんの定位置なので、いつも正規位置にヘッドレストを引き上げているのですが、子供たちが座る後席左側は完全にノーマーク。
いやむしろ、ほんの1ヶ月前までは、ジュニアシートの背もたれ部と後席ヘッドレストが変に干渉してしまうので、苦肉の策として後向きに差し替えていたくらい、その存在を排除しようとしていました。

ちなみに・・・座面とヘッドレストの双方を上げるくらいなら、最初からジュニアシートを外しておけば、ヘッドレストが格納位置にあっても問題ないのでは・・・と考えてしまいそうですが、この後席ヘッドレスト、取説書を熟読してみると、使用の際は必ず引き上げるよう、きっちり警告がしてあるんです(汗)。
つまり、デミオの後席ヘッドレストは高さ調整式ではないため、使用時→引き上げ、未使用時→格納、の二者択一なわけですね。
また、そうした取扱い上の理由だけでなく、子供の良好な視界確保という点でも、座面の嵩上げはまだまだ有効だといえそうです(^^)。

そんなわけで、遅ればせながら、左側のヘッドレストも正規位置まで引き上げ。
この調子でいけば、長男がジュニアシートを完全卒業(*)する日も近そうですねぇ。

 (*…すでに装着義務の外れた年齢ですが、我が家では安全性を考慮して継続使用中)
ブログ一覧 | 隠れ家の子供たち | 日記
Posted at 2012/11/20 22:37:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2012年11月21日 0:09
さすが乗員保護万全ですね。
うちのミニは、後席にはヘッドレストがなく、前席のヘッドレストも目一杯高くしてなんとか適正位置にくる感じ。ヘッドレストが高くしてあると、後席に乗り込む時、椅子を前傾させると天井につかえてしまって、乗り込むスペースが不足。
なんとも安全とはかけ離れたクルマですので、ハイマウントストップランプやワイドミラーで視界を確保し、ぶつからない、ぶつけられない運転を心掛けています。
サイドインパクトバーやSRSエアバッグはあるけど、今ひとつ信用なりませんので。
コメントへの返答
2012年11月21日 21:56
そうなんです(^o^)。
どう気を付けても公道での事故を完全に回避することはできないので、万一の際に「●●しておけばよかった・・・」と後悔しなくて済むよう、可能な限りの安全装備を装着し、出来る限りの予防運転をいつも心掛けています。
ミニは、最近の頑丈なクルマたちと比較すると、どうしても受動安全に一抹の不安を感じてしまいますよね・・・。先を読んだ予防運転がより一層求められそうですが、本来なら、公道を走るドライバーは全て同じレベルの高い安全意識をもってもらいたいところですね(^_^;)。
2012年11月21日 23:02
高い安全意識をもって欲しいので、VWの小さいクルマみたいなチャラ~っとしたのは、CM上の演出とはいえ、いただけません。
コメントへの返答
2012年11月21日 23:14
その通り!
「少々よそ見してても平気だよ!」とも捉えられ兼ねない訴求法なんて、私からすれば言語道断ですよ。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation