• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月27日

心の琴線に触れた?

心の琴線に触れた? 先日、ディーラーでGetした新型アクセラのオプションカタログ。

全32頁という最近にない分厚さと、未だに慣れない(苦笑)横長の冊子にやや戸惑いながら眺めていると、「MAZDASPEED」のドレスアップページに紹介されていた、とある新アイテムに思わず目が釘付けになりました。

それは・・・ブラックアウトされたシブい外装アンダースカート類でもなく、レーシーな雰囲気溢れるカーボン調の内装ガーニッシュ類でもなく、「Other」のカテゴリーとして紹介されていた新作の18インチアルミホイール。
その名も「MS-06」!ときています。そもそも、父のクルマ選びの参考のために・・・と、何の気なしにカタログを眺めていた私を突如ときめかせたのは、解説の冒頭に書かれていた

(株)レイズとの共同開発による伝統あるMSシリーズアルミホイール・・・」

という件に尽きます(笑)。

厳密には、全く同じ謳い文句で今夏、新型アテンザ用として「MS-05」なる新ホイールが先行デビュー済みだったのですが、私はそのデザインや色合い、そして何よりも、19インチという我が家では現実味のないサイズがピンと来ず、スルーしていたんですよね・・・。
でも、今回の「MS-06」は、ガンメタ色のスポークにブライトリムという視覚的コンビネーションが、私の大好きなマシン・マツダ767Bのホイールの雰囲気と酷似しているのです!

かつて、(株)マツダスピードが、本業のモータースポーツに、そして、ビジネスとしてのアフターパーツ開発にと輝いていた時代がありました。
私のような熱心なMAZDASPEED信仰者にとって、ル・マンやIMSAの最前線で戦い続ける崇高なチャレンジスピリットや、高性能なマシンのイメージを伝えてくれる身近なアイテムのひとつが、この「MSシリーズ」の市販アルミホイールでした。

中でもその王道をいく代表的な存在が、ル・マンで総合優勝したマツダ787Bのホイールとも共通のデザインを持つ、3ピースの鍛造ホイール「MS-01」。
圧倒的な存在感を誇ったその5スポークデザインは、その後、18インチの「MS-01MAG」や「MS-01 Competition」、1ピース鍛造の「MS-01f」、ロードスター用として7色ものカラーバリエーションを誇った小径の「MS-01R」と、バリエーションを拡大。
5スポークの「01」系以外にも、大胆なディッシュデザインを採用した「MS-02」や、個性的な小径3本スポークの「MS-03」、さらにはワゴンやRV向けの「MS-D」や「MS-Touring」もラインナップに加わりました。
そして、最後発のMSモデルとなっていたのが、マツダスピードがマツダに統合された直後にリリースされた、5本スポークの「MS-01S」だったのです。

私自身、ランティスクーペ用にゴールドの「MS-01f」を入手したのを手始めに、Ⅳ型RX-7用としてブラックの「MS-02」、現在のⅤ型RX-7用としてブロンズの「MS-01S」と、歴代のRAYS製MSシリーズを愛用。そして、MSの系譜が途絶えた後では、2006年にマツダがリリースしたENKEI製のMAZDASPEEDホイールを購入し、初代アテンザ~ビアンテと履かせ続けているというなかなかの盲目ぶりなわけです。

あぁそれにしても、この胸騒ぎは一体どうしたものか・・・(^_^;)。

でも、現在の我が家のマイカーのホイール径といったら、最大でも「17」インチなんですよねぇ。
わざわざ新品の18インチタイヤまで購入するなんて、とてもとても(^_^;)。

あっ・・・
父が購入検討中の新型アクセラで18インチ仕様の機種を薦めておいて、購入後にこっそりホイールだけ替えてしまえば・・・

・・・なぁんて悪巧み、自称・孝行息子はこれっぽっちも考えてませんよ、これっぽっちも(爆)
ブログ一覧 | 隠れ家の趣味 | 日記
Posted at 2013/11/28 00:06:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

フロントグリル新調
たけダスさん

ルネサス
kazoo zzさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2013年11月28日 10:01
夢は膨らむばかりですね。
オプションカタログは見ててまったく飽きません♪

私、最近ホイールを買いました。チャリのですけどw
コメントへの返答
2013年11月28日 21:02
そうですね。ここ数年、"純正ならでは"というオプション品が減ってしまい、カタログも薄くなる一方でしたが、最近はエアロを中心にやや盛り返してきた感があります(^o^)。

おぉ、こちらは27~28インチという「超大径」ホイールですね(笑)
2013年11月29日 22:29
“MS”って名前がつくと、ぐっと来ちゃいますね。
05も出ていたのは知りませんでした。
ちょっと検索しなくちゃ。

しかし、18や19はちょっとシンドイですねぇ。財布が。
ホイールならまだしも、タイヤがえらいことになりそうです。
コメントへの返答
2013年11月30日 9:29
やはり、MAZDASPEEDの現役時代を知る者は弱いですよね・・・「MS」には(^_^;)。
05はアテンザのShopオプションWebカタログでも発見できます。

http://www.mazda.co.jp/accessories/atenza/new_item/index.html

お財布のしんどさも「MS」の伝統でしょうか?(苦笑)

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation