• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月19日

先駆者の地位、危うし?

先駆者の地位、危うし? 気が付けば今年もあと2週間弱・・・。
2013年の我が家のカーライフを振り返ってみると、クルマの顔触れには変化がありませんでしたが、全般的には充実した一年でした。

まずは正月、ビアンテと実家のアテンザとで長年続けていたスタッドレスタイヤの共用を止め、それぞれに専用の冬の靴を配備。お互いが気兼ねなく冬に備えることが可能に。

次には、梅雨が明けた初夏、我が家のメインカー・RX-7に、昔からアイデアを温めていた「部分CHARGEカラー化」を決行。
私の思い出のマシン・マツダ767Bをモチーフにした独自の外観モディファイも、ついに新たな領域に足を踏み入れることに(^_^.)。

そして今秋、新型アクセラの発表を機に、みたび実家の初代アテンザの代替検討が本格化。
本命にしている機種が来春発売のため、まだ具体的な動きには結び付いていませんが、長年の懸案だった次期車両探しについても一定の目途をつけることができました。

、ここまで書いてきて思いっ切り影が薄いのが・・・SKYACTIVデミオですね(^_^;)。

年初に「SKYACTIVらしい好燃費を叩き出すゾ!」と高らかに宣言したものの、それ以降、月1回のペースで規則正しく続けた全12回の給油での平均燃費は、「11.45km/L」と低調・・・。
そればかりか、記念すべきデミオ納車2周年を迎えた8月にはなんと、「9.47km/L」というまさかの一桁燃費まで記録(-_-;)。過去2年半のトータル平均燃費が「12.39km/L」なので、今年一年でかなり数字を押し下げてしまったことになります^_^;。

その燃費低下の直接の要因となったのは、私が燃費稼ぎのプチドライブを全くしなくなったこと。
昨年まではSKYACTIVデミオの体面を少しでも保とうと(苦笑)、折に触れてこっそり早朝に交通量の少ない国道バイパスなどで巡航マイレージを加え、燃費値の底上げを図ってきたのですが、この一年はそんな悪あがきもすっかりご無沙汰に。
その理由は後で触れますが、こうした小細工をしなくなった途端に、時に瞬間燃費1~2km/L台を表示してしまう急坂の途中にある我が家を基点に、市内のチョイ乗りばかり続けていると、さしものSKYACTIVデミオでも二桁燃費をキープするのがやっとの状況。
エアコン全開となる真夏に遂に一桁台に陥落してしまったのも、ある意味当然だったかもしれません。

、私を積極的なプチドライブから遠ざけてしまった理由とは、もう何度も繰り返し弁明している通り、CVTの独特なフィーリングに私が未だに馴染めないから。
私自身の順応性の無さが一番の問題だと言ってしまえばそれまでですが、とにかくこのCVT、アクセルを「じわっと」踏みたい私のドライブスタイルとは、どうにも相容れないのです(-_-;)。

結局のところ、毎回私がストレスを溜めてしまう展開はいつも・・・

 1.発進後もアクセルをじわっと踏み続ける
 2.「加速不要」とクルマが判断し、早々と変速比を高める(=エンジン回転が下がる)
 3.意図した加速が得られないので、やむなくアクセルを踏み足す
 4.「加速要」とクルマが判断し、変速比を下げる(=エンジン回転数が上がる)
 5.やや遅れて本加速が始まる

という、絵に描いたような段付き加速(ーー;)。

そんなお粗末な加速シーンを回避するためには、予め「SSボタン」を押して加速重視のモードに移しておくか、それが面倒なら、かなり意図的に「ガバッと」アクセルを踏み込んでやれば良い・・・ということは、経験的に掴んでいるのですが、私にはどうしてもそれができないのです・・・・「わざと余計に踏む」ことが。

それでも、私がこのデミオに乗る機会が多ければ、そのうち自然に慣れもするのでしょうけど、あいにく偶にしか乗らない嫁さん専用車。しかも、普段付き合っている他のトランスミッションが、ビアンテの「マニュアルモード付き5速AT」であったり、RX-7やアテンザワゴンの「5速MT」であったりするわけですから、どうにも分が悪い。
さらに悪いことには・・・ここ数年、フルSKYACTIV車を中心に、新世代の高効率6速AT・「SKYACTIV-DRIVE」を搭載したマツダ車が一気に増殖。アクセル操作に対する過不足のないリニアなレスポンスがもはや当たり前という中にあって、燃費重視のセッティングを施されたCVTのフィーリングの特異さがとりわけ目立つ展開となってしまいました。

そんなわけで、当初から存在していた私とデミオのビミョーな距離感は・・・縮まるどころか広がる一方。
おまけに先日、ハナからリニアさなど期待していなかったSKYACTIV-HYBRIDが予想外の好フィーリングを見せたことで、ますます私の中でデミオのCVTは孤立無援の状態に。

なんて書くと、もはや私とデミオの間に生じた大きな溝は修復不可能にも思えますが・・・当のデミオにとっての唯一の救いは、嫁さんがCVTのフィーリングを全く意に介していないこと(^_^;)。
まぁ、メインユーザーが何ら不満を感じていないのに、そもそもSKYACTIV TECHNOLOGYに強く共感してこのデミオを衝動買いした張本人の私が今さらダメ出しをしたところで・・・あまりに説得力に欠けると言わざるを得ません。

来年、初の車検が控えているSKYACTIVデミオ.。果たしてその地位は安泰なのか、それとも・・・

うーん、全くもって予測不能デス(・_・;)。
ブログ一覧 | 隠れ家のデミオ | 日記
Posted at 2013/12/19 23:02:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年12月20日 0:10
う~ん、そらデミオ君が可哀想だなぁ~(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月21日 1:03
たしかに、加速時の些細な不満だけで見限ろうとするなんて、あまりに薄情過ぎますよねぇ・・・(-_-;)。
2013年12月20日 6:29
おはようございます♪
私が嫁さんのAZワゴンに馴染めない理由の中で、最も大きいのがCVTのフィーリングです。
凄く共感出来ます。
恐らくマニュアル車の経験が長いと余計に馴染めないのかなと思ってます。
世の大多数のユーザーにはどうでもよい事なのでしょう。
残念なことですよ
コメントへの返答
2013年12月21日 1:20
こんばんは。
ヨコヨコさんも馴染めませんか・・・CVT。
おそらく、コツを掴んで上手に使いこなすことも不可能ではないと思いますが、自然なフィーリングとの乖離が解消されるわけではないので、正直そこまでする気が起きないんですよね(^_^;)。
あのフィーリングにストレスを感じずに済む人は・・・ある意味羨ましかったりして(^_^;)。
2013年12月21日 2:31
こんばんは、ウチもまったく同感です(^_^;)
代車でSKYACTIVデミオを何回か借りましたけど、せっかくの高効率エンジンがCVTでスポイルされてるのが、乗れば乗るほど強く感じましたね(^_^;)
初めて乗ったときは好印象だったんですけどね、やっぱりCVTは馴染めません(^_^;)
逆に乗れば乗るほど印象が良くなったのが、先代のSKYACTIVアクセラでした♪
最初、Dレンジオンリーで走行したら妙にギクシャクしてあれれ??って思ったんですけどね(^_^;)
マニュアルモードで積極的な走行をすると評価が一変しました、これは積極的なシフトをして下さい的なATなんだなと感じました(^_^;)
コメントへの返答
2013年12月21日 15:30
こんにちは!
思えば、エンジンのSKYACTIV化だけで10・15モード燃費を23km/Lから30km/Lまで飛躍させたわけですから、入念にセッティングされたCVTの貢献度も高かったことでしょう。私もそんな背景を踏まえ、当初はそのフィーリングも許容範囲内に感じていたのですが・・・最近は他のフルSKYACTIV勢の攻勢もあって、相対的に不満点がクローズアップされる結果となってしまいました。

仰る通り、SKYACTIV-DRIVEが付いてくれたら、積極的な楽しみ方も可能になるんですけどね・・・今は「我慢」あるのみ、です(^_^;)。
2013年12月21日 20:48
燃費は車の性能よりもドライバーの力量に左右されますからね

コメントへの返答
2013年12月21日 22:41
なるほど。力量で一桁燃費を叩き出すとは、私や嫁さんの腕も相当なモノですね・・・。
せめて使用条件も加味していただけませんかね?(-_-)
2013年12月21日 23:03
たまには車に負荷のかからないドライブをしてみては?

燃費は悪くとも、本体価格を加味すればコスパのいい車だと思いますよ。

コメントへの返答
2013年12月21日 23:39
それならば、もう平地に引っ越すしかありませんね(^_^;)。
同じ使用条件で1.5Lのベリーサは6~7km/L台でしたから、SKYACTIVの実力は十分認識してますよ。"統一感"のハンドリングもなかなか秀逸でマツダらしいと思います。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation