
本日の画像は、広島駅コンコースに登場した新型デミオのバックショット。
初めて展示された昨日の朝の様子はご覧の通りで・・・周囲の人が皆クルマに背を向けてます(苦笑)。
まぁ、その前日まで約11ヶ月間にも亘り、「同じ」ソウルレッドプレミアム色のアクセラスポーツ(ハッチバック)が、全く「同じ」位置に全く「同じ」向きで鎮座していたわけですから、通勤や通学を急ぐ通行人の目を惹く程の変わり映え感に乏しかったのかもしれませんね・・・。
ただ、夕刻会社帰りに立ち寄った際には、デミオの周りで何人もの利用客が熱心にカメラを向けていたので、その光景にホッと安堵。
再度、デミオの展示の様子を撮影をした私もそれほど気恥ずかしい思いをせずに済みましたよ(笑)。
さてさて、前回は「私の選定理由・その1」と題して、新型デミオ最大のお薦め機種であるSKYACTIV-D搭載車「XD」でなく、SKYACTIV-G搭載車の「13S」を選んだ経緯を、1つ目のこだわりに絡めて説明しました。
そして、もうひとつの2つ目のこだわりと大きく関連してくるのが、私がL-Packageを選んだ理由です。
え?
高価なXDを選べなかったので、ガソリン車の最上級グレードで鬱憤を晴らしたんでしょって?
いやいや、実はそうではないんですよ。
私がL-Packageを選んだ理由をわかりやすく表現すると、
「カムバック、ベリーサ!」
この一言に尽きます(^_^;)。
今から3年前、私が「SKYACTIV TECHNOLOGYを今応援せねば!」と突然思い立ち、アクアティックブルーのデミオ(13-SKYACTIV)を購入した際、入れ替わりで放出されてしまったマイカーが、ベリーサ(L)でした。
この新旧の2台は、同じマツダの5ナンバーサイズのコンパクトカーでありながら、その佇まい、とりわけインテリアの雰囲気というものは、それこそ真逆に近いものがあったのです。
それは即ち、“シンプル・クオリティ・コンパクト”で上質感を訴求したベリーサと、躍動的なデザインとカジュアルさを前面に打ち出したデミオとのキャラクターの違いからくるもので、両車ともに狙った通りの強い個性や存在感を発揮していたことからも、単純にどちらが良い悪いの話ではありません。
ただ
メインユーザーの嫁さんには、デミオへの代替で感じた素っ気なさがどうにも寂しかったようで・・・(・_・;)
たしかに、ベリーサのエクステリアのそこかしこに散りばめられていたメッキパーツ類はデミオでは皆無となったし、ベリーサのインテリアの上質な雰囲気づくりに一役も二役もかっていたピアノブラックの加飾パネルや間接照明なども、全く同様に完全消滅。
その方向性が180度違っていたので、頭の切替えというか諦めは楽だったとは思いますが(苦笑)、こうして今回、一度ならず二度までも、私の独断で突然に嫁さん専用車の代替を決めてしまった以上は、3年前の落胆の埋め合わせとして、失ってしまった魅力をきっちり取り返す・・・それくらいの禊はせねばなりますまい(^_^;)。
そんなとき、新型デミオのプロトタイプ試乗記事がWEBに出回り始め、そこで異口同音に語られていたのが、「クラスを超える質感」というフレーズ。そう、言葉だけを捉えたら、それはまさに10年前に登場したベリーサの再来を思わせるものではありませんか。
そして、それらのインプレッションと必ずセットで登場していた紹介画像が、目に鮮やかなオフホワイト色のレザーのシートマテリアルやインパネデコレーションパネル。
インパネ上面やシートサイドのブラックと織り成す絶妙なカラーコントラストや、随所に散りばめられたブライト調のパーツが演出する質感の高さは、現在のSKYACTIVデミオと対照的にさえ思えるほどで、私には文句なしの「
ストライク!」でした。
つまり、私が「新型デミオ」という車種決定の次に選択したのは、エンジンでもトランスミッションでもなく、ましてやボディ色でもなく、この粋なオフホワイト色の内装、つまり、「L-Package」だったのです。
だからもし、このL-Packageがディーゼル車にしか設定されていなかったら、間違いなく「XD L-Package」で判子を押し、おそらく晩秋の頃と思われる納車の時期を首を長~くして待つことになっていたことでしょうね^_^;。
ということで、私がこだわった2つ目のポイントとは「(失われた)上質感の再構築」。
このコンセプトに沿って、L-Packageというグレードを半ば指名買いすることになったわけでした。
・・・当然ながら、とびきり明るい内装色ということで、現在のSKYACTIVデミオの「ライトグレー内装」と同様、汚れの心配がつきまとうことになりますが、まぁ、汚ればかり案じていてはオシャレはできないし、ハッとするような心のときめきも訪れてくれませんからね(^_^;)
(2回にもわたり、つまらない説明にお付き合いいただき、ありがとうございました)
ブログ一覧 |
隠れ家の新デミオ | 日記
Posted at
2014/09/13 20:53:29