• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月19日

大騒ぎのタイヤ交換

大騒ぎのタイヤ交換 前回のブログで報告した通り、1ヶ月もの間、我が家の新デミオをまともにドライブできていない私。

ここ最近、諸事情で休日を休日らしく過ごせていないのが一因とはいえ、待望の納車からまだ2ヵ月しか経過していないのに、これほどまでに新車との距離感が築かれてしまったのは・・・歴代の嫁さん専用車でもちょっと記憶にないレベルです(^_^;)。

しかーし、まともなドライブの機会がなかったからといって、その間、新デミオがずっと放置されていたわけでは決してありません。
雨の日も風の日も嫁さんの手足となって、子供たちや私の両親のために活躍してくれるクルマですから、私は毎日のように新デミオのコンディションには注意を払っていて、毎朝のウィンドウ清掃は一日も欠かしたことがないのです。そういう意味では、カーポート奥のRX-7やビアンテの方が遥かに不憫ですね(苦笑)。

そんな日々のケアに加え、今回の”怒涛の”4連休中、忙しい合間を縫って敢行したのが、スタッドレスタイヤへの換装という”大仕事”でした。

おいおい、大仕事だなんて大袈裟な・・・

・・・たしかに。
作業自体は毎年恒例のものに過ぎませんしね。
年々、油圧ジャッキやトルクレンチなどの道具も揃ってきているし、場所はカーポートの軒下が確保可能。
昨年なんか、アテンザにビアンテ、そしてSKYACTIVデミオと、3台立て続けにサッと処理してしまいましたから。

でも、今回はちょっとばかり事情が違ったんですよ・・・。

まず、全国的な寒波の襲来によって、今週半ばの予想気温は「マイナス4℃」。同時に、温暖なこの地域では極めて珍しい「雪マーク」まで出現していたのです。
それでも、従来であれば・・・その日だけ外出を控えることで十分危険を回避できたはずですが、今冬の場合は、両親の事情によってはいつ緊急出動を強いられるか判らない状況なので、万全の備えをしておく必要があったのです。
よって、スタッドレスタイヤへの換装は不可避な状況にあったのですが、いざ作業を計画する上で立ちはだかってしまったのが、私の「自由時間」と「体調」の問題。

とくに後者は、右腋の下に突然大きな腫れモノが出来てしまった結果、ゆっくりとステアリングを切るのも痛くて仕方がないという厄介な状況。・・・にもかかわらず、日曜の朝に無理矢理アクセラXDの洗車作業をしてしまったものだから、腫れと痛みが一段とエスカレート。
「ほら、3つめのオッパイができたぞー」
着替えの際、子供たちの前でおどけてみせてもドン引きされてしまうだけで、全くシャレになっていませんでした(苦笑)。

やむなく日曜の作業は断念し、4日間のうちで最高にバタバタしていた月曜日に、病院や役所通いの用事が一段落した昼過ぎから、意を決して作業に着手!
とはいえ、痛む利き腕を積極的に動かすわけにもいかず、慣れない左手でジャッキの上げ下ろしやナットの脱着をしていたら、まぁ無駄に時間がかかることかかること^_^;。
普段の三倍くらい時間を要して4本を装着した挙句に、外したホイールの洗浄や倉庫への収納は一切合切、翌日以降に先送り・・・。
タイムリミットまで丸一日を残して、やっとのことで”大仕事”を片付けたのでした。

実をいうと・・・当初はビアンテも含めた2台同時交換を目論んでいたのですが、この惨状では逆立ちしても無理(^_^;)。今回はいろんな意味で、健康の大切さをあらためて痛感することになりましたね。


さて、今回のスタッドレスタイヤは、DJデミオの納車直後に早々と調達しておいたもの。
組んでから2ヵ月が経過していたので、すぐにGSで空気圧調整をしてもらわねば・・・と、マイレージの少ない状況で強引に満タン給油をしてみたら・・・なんとまさかの一桁燃費(9.26km/L)に陥落。
DEデミオからDJデミオに代替して、少なくとも1割以上は実用燃費が向上したという好感触を抱いていたので、これは大いに残念というか、不名誉な結果となってしまいました。これは二重の意味で「イタタ・・・」でしたね。

と、少々ケチが付いてしまいましたが、新デミオと迎えた今シーズンは、ベリーサ時代から7年間愛用してきたダンロップの「DSX-2」を遂に卒業し、後継モデルの「WINTER MAXX」にチェンジ。
最新モデルの「ライフ性能:1.5倍」との触れ込みに、大いに期待しているところです。

その一方で、組み合わせるホイールは純正15インチアルミを復活登板させたので、今回の換装で1本あたり3kg強の重量増に。
この点、燃費面での悪影響は避けられないところですが、バネ下の動きがやや緩慢になることで、クルマ全体の挙動やブレーキのコントロール性がどのように変化するのかは、興味深々な部分。なんたって、純正15インチアルミは僅か1週間しか装着していなかったので、フィーリングが全く覚え込めていないのですよ^_^;。

納車後すぐに超軽量ホイール「DE-01」を導入して以降、時に”元気過ぎる”印象も見せてきた我が家の新デミオですから、最新スタッドレスタイヤのドライグリップ性能と併せ、クルマ全体の挙動がよりマイルドで落ち着いたものになってくれるのでは・・・と、ちょっぴり期待をしています(^o^)。
(ついでに、i-DM判定への好影響も期待  爆)
ブログ一覧 | 隠れ家の新デミオ | 日記
Posted at 2014/12/19 23:51:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カメラ不具合
Hyruleさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2014年12月20日 2:24
ありゃぁ~それは大変でしたね。

もしかして…その腫れ物…脂肪溜まりですか?それだったら大きくならないうちに病院でサクッと切開して出してもらった方がいいですよ^^

うちの親父がよくなってたんで。親父いわく病院は選ばなあかんらしいですけどね。うちの親父は船乗りで機関長してたんで全国各地行ってましたけど行く先で病院にかかることも多々あったらしいですがこの脂肪のやつの処置はいろいろだったそうです。荒っぽい医者にあたると…麻酔も何もせずにピンセットでぐりぐり押したりえぐったりされたそうであれは堪らないと言ってましたから…
コメントへの返答
2014年12月20日 21:27
いやぁ、参りました・・・というか、情けないというか(涙)。
ご心配いただき有難うございますm(__)m

脂肪溜まり・・・さすが!ビンゴです!!
実は日曜の夜、粉瘤の先端がに自然に決壊したようで、以降はガーゼが酷いことになりましたが、痛みは少しずつ和らいでいきました^_^;。

余談なんですけど、半年前には「左腋」、3ヶ月前には「首筋」、そして今回は「右腋」と立て続けに違和感が続いたので、これはリンパ節の病気なのかも・・・と、実は最初に内科を受診したのですが、医師に患部を見せた瞬間に「デキモノだよ!」と大笑いされてしまいました(苦笑)。
2014年12月20日 6:31
大変でしたね、お疲れ様でしたー。
WINTER MAXX。私も履いていますが、サマータイヤと勘違いする程のドライ性能ですよね(^^)
その分、雪道の性能が大丈夫なのか!?って心配になってきます(笑)
コメントへの返答
2014年12月20日 21:34
有難うございます。こんなに慎重を期したタイヤ交換は初めてでした(苦笑)。

そうですか、ドライ性能はなかなかイケてるんですね!! 
実は交換後の試走が全くできてないもので・・・^_^;
とても参考になります(^o^)。
2014年12月20日 10:04
ご気分はいかがですか? お疲れ様でした。

我が家も家族4台分のタイヤ交換は、長らく私の役目でした。

今は3年前から息子も手伝うようになりましたので、作業も大いにはかどってます^^

当地は今20㎝ほどの積雪があります。タイヤは11月下旬に交換しました。
コメントへの返答
2014年12月20日 21:59
有難うございます。
日曜の夜が腫れと痛みのピークだったようで、現在はすっかり腫れは引き、少しチクチクする程度です^_^;。

そうですか、なんと4台分の交換を一手に・・・本当にお疲れさまでした。
現在も積雪が20センチということは、スタッドレスへの交換作業は、タイミング選定も含めて責任重大ですよね。そんな大切な作業を息子さんと仲良く二人でされているのが羨ましいです(^o^)。
今から十年後、我が家にもそんな素敵なシーンが展開されるようにしなくては(^^♪

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation