• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月17日

正常進化の予感

正常進化の予感 ファーストカー・RX-7の車検入庫で旧アンフィニ店へ、嫁さん専用車・デミオの異音相談でマツダ店へと、連日別々のディーラーを訪れることになった先週末。

新春恒例の”初売りセール”がちょうどその週末までの開催だったので、何れの店舗も福袋目当ての常連さんや、他メーカー車で来店した商談客などで大賑わい。
マツダ店の方では、二週続けて担当セールス氏が接客中で殆んど会話らしい会話ができないという、嬉しいような悲しいような、例年にない不思議な初売り体験もしました(^_^;)。

そんな中、昨年11月に改良モデルが発表され、今月から正式発売となったCX-5/アテンザの実車が揃って配備され、試乗車置き場の風景もしっかりとマイナーチェンジを受けていました(^_^.)。
ま、前述したようなお店側の様子もあって、いきなり2015年の初試乗!!・・・という訳にもいかず、改良モデルのドライブはまたの機会のお楽しみに。

、私が今回、新しいCX-5のエクステリアで最も注目していたのは、フロントグリルに加えられた水平フィン。
色調はややシブめながら艶のあるグレー塗装が施してあって、形状も単なる一本フィンではなく、細いスリットで上下に分かれた二本フィン。さり気なくフロントマスクの質感を高めていることが確認できました。

でも正直、昨年の改良発表時のプレスリリース写真では少し印象が違って、光の当たる角度の関係か、この水平フィンがやけに光沢を放って見えたものだから、明るめのシルバー塗装か、もしくは控え目なクロームメッキ仕様かと思っていたのです。
いくら従来モデルが素材色のハニカムグリルでやや素っ気なく見えたからといって、その反動でここまで煌びやかにするってどうよ?
なぁんて、ついつい余計な心配までしていたので、単なる思い違いでホッとしました。

というか、ここ最近巷で評判の良いマツダデザインですから、実用性には多少目を瞑る必要があったとしても(苦笑)、本筋ともいえる質感や見映えの領域でハズすとは元々考えにくいところ。
今更アラブの大富豪仕様に路線変更するなんて・・・どう考えてもあり得ませんよね(笑)

さて、今から3年前、海沿いのワインディングコースに初めてスカイブルーのCX-5試乗車(20S)を持ち込んだ時は、車体の大きさを全く感じさせない軽快なハンドリングと、エンジン&トランスミッションのレスポンスの気持ち良さに心底驚き、
「これがフルSKYACTIVの実力かっ!」
と強く感じ入ったものです。
私は今でもその時のシーンをハッキリと思い出すことができるんですよね。

その後、NewモデルのCX-5を追うようにアテンザ~アクセラ~デミオがフルモデルチェンジで続き、その間もマツダの"人馬一体"感は常に進化を続けてきたわけですから、フルSKYACTIV車の元祖・CX-5の最新モデルが今どのような走りを見せてくれるのか、3年前の感動はどうカタチを変えて蘇ってくるのか・・・
うーん、試乗がとても楽しみになってきました(^_^)。
ブログ一覧 | 隠れ家のマツダ | 日記
Posted at 2015/01/17 22:30:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

2月15日、ハッピーと北仲マルシェ ...
どんみみさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年1月19日 14:41
こんにちわ。

昨日、自分は試乗させていただきました。
グレードはXD FF でした。
あの頃には財政的に付けられなかった、世にあまり浸透していなかった、そして数多くのオーナーのワガママ的(笑)要望を積極的に取り入れており、
まさに『マツダ復活の起爆剤』の名に恥じぬ仕様に仕上がっていました。

乗り味についてはここではコメントしませんが、またリアの足回りに変更が掛けられており(今回で3回目)、マツダの拘り具合が感じられます。
コメントへの返答
2015年1月19日 18:58
こんにちは!

そうですか、実際にドライブされましたか!
yoSSytoさんのポジティブなコメントを拝見する限り、世にいう"正常"の範囲かどうかは別として(苦笑)、きっちりと進化の跡が窺えるクルマになっているようですね。とても安心しました♪

あの頃・・・ホントそうですよね。誰が3年前に現在のような勢い(と余裕)のあるマツダが想像できたでしょうか。
マツダの歴史を変えた記念すべきクルマとして、今からでも遅くないので思う存分輝いてもらいたいものです。
2015年1月19日 19:25
こんばんは

土曜日に嫁のフレアを点検に出して
待っている時に担当が試乗を勧めてくれたんですが、
あいにく風邪気味だったので、丁重にお断りしたんです・・

その翌日、息子が友人と試乗したそうです。
どうやら友人がハリアーと迷っているそうで、
息子は当然マツダ推しに徹しているそうです^^
コメントへの返答
2015年1月19日 19:42
こんばんは♪

風邪がとても流行ってますよね。先週ディーラーに行ったら、ほぼ全員がマスクを装着されてました。どうかお気を付けください。

いやぁ、息子さんのマツダ愛、御父様譲りで泣かせますね~。
ご友人の興味の対象が、乗らないと判らない”走る楽しさ”よりも、乗らなくても判る"高級感"だとか"ステータス性"となると、さしものNew CX-5でも分が悪そうですけど、そうでなかったら・・・
頑張れっ!息子さぁん!!^^

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation