• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月05日

すまぬ、セブン。

すまぬ、セブン。 先月下旬、台風襲来の煽りを受けてから2週間あまり。
カーポートの最奥位置に佇むファーストカーの派手な外観を打ち消すかの如く、容赦なく堆積し続けたホコリ。
いやぁ、露天駐車でもきっとここまで悲惨な状況にはならないはず・・・堆積する前に、必ず次の風雨に晒されて状況が変化しますからね。

そういう意味では、カーポート保管ならではの薄汚れ方と表現できるのかもしれませんが、残念ながら本日も、ホコリの一掃は叶わなかったのです・・・orz

無念さのあまり、罪のない蜘蛛に文句の一つも言いたくなりますよ
なにもそんな低いウォッシャーノズルにまで糸を張らんでも・・・
なんてネ(^^;)ノ

本日は、昼前から母の精密検査の予定。
遅くとも14時頃には終了すると見込んで、夕方から出社する計画にしていたものの、実際には追加検査などで1時間以上も長引いてしまった上に、嫁さんの体調もイマイチだったことから、急遽、全休へと変更(^^;)。

ちょうど今日は、長男の登校日や長女のバレエ教室のレッスン日とも重なっていたので、送迎担当としてのリリーフ登板は無事果たせたのですが、そもそも母の通院送迎や御用聞きがメインだった今日。
丸一日休んだわりには驚くほど自由時間がなくて(苦笑)、全休を決めた瞬間から秘かに狙っていた歯医者行きも理髪店行きも、結局は断念せざるを得ませんでした(あとは、盆休み中に歯痛が悪化しないことを祈るのみ・・・汗)

そんな流れだったので、うだるような猛暑にもめげず、懸案だったRX-7の洗車を敢行!・・・という待望のシーンが展開されるには、時間的にも気分的にも、ハードルが高過ぎたのですね(-_-;)。

次の洗車チャンスは週末の土曜ですが、果たして首尾良く実現しますかどうか・・・

なお、画像のステッカー、
Come back to Motorsports, Mazda!!
とは、マツダワークス復活を願う私たちWW2のアツいメッセージですが、今日ばかりは
Take me back to a Fountain !!
なぁんて、セブンが潤いの世界を渇望していたような気がします(^^;)。
ブログ一覧 | 隠れ家のセブン | 日記
Posted at 2015/08/05 21:58:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

交換修理から帰って来ました
SNJ_Uさん

✨秋の気配 ✨
Team XC40 絆さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

お薬手帳
haruma.rx8さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation