• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月27日

もう戻りたくないの・・・

もう戻りたくないの・・・ いやぁ、暫くぶりのご無沙汰でした^m^。

なんたってここ1ヶ月間、小まめに嫁さんデミオを洗車し続けてはきたものの、そのために敷地内を動かした以外は、まともにステアリングを握った記憶がなかったのですから(^^;)。

そんなわけで、本日はささやかなデミオDAY(笑)。
長女の習い事送迎やら大掃除道具の買い出しやらで、朝方から何度も外出の機会があったので、ことごとくDJデミオを担ぎ出してみたというわけです。

実はこの時期はレザーシートの座面が冷たくなるので、家族のためにボアクッションを敷いていますが、これが意外とくせ者。どうにも据わりが悪くなり会心のドラポジが取りにくいので、私は長めのドライブでは必ず外してしまうのですが、今日は悩んだ挙句にそのままで。
このあたりは、先日のデミオ商品改良で追加装備されたシートヒーター機能が心底羨ましいところです・・・。

本来は身近な存在であるはずのマイカーながら、なぜか約1ヶ月ぶりの公道ドライブとなってしまったデミオ。
さて、そのパフォーマンスはいかに!?

・・・って、別に従来と変わっているはずもなく(^^;)。
市街地のストップ&ゴーの繰り返しでも、港湾道路の中速コーナーでも、基本的にはキビキビと軽快に走ってくれる、我が家のデミオ・13Sそのものでありました。
もっとも・・・僚友のビアンテが先般のローダウン化でバネレート強化をしてしまったので、ノーマルのデミオが見せる大きなロールと快適な乗り心地は、我が家のマイカー勢の中では特異なものとなりつつありますけどね。
あ、そうそう・・・ビアンテとの対比ついでに言えば、従来型ATとの違いがあらためて浮き彫りに。
スモールサイズのSKYACTIV-DRIVE(6AT)は、微低速域での1⇔2速の変速ショックが唯一の不満点ではあるものの、ロックアップ状態でアクセル開度と車速の上昇がリニアに同調していく様子には、鳥肌が立つ・・・というと大袈裟ですが、従来型ATでは味わえない爽快さを感じますね。

そんな感じで、基本的にはゴキゲンなドライブに終始したのですが、ひとつだけ残念な問題が。
昨年から偶に発生していたウィンカーキャンセラーの作動不良が再発してしまったのです・・・。
しかも、ごく短時間に3回も(-_-)。

右左折を終えてクルマが直進状態に戻っても、出したウィンカーが一向に戻らないという、この珍現象。
今春の6ヶ月点検時には原因の可能性があるSWユニットを交換してもらい、以降はずっと様子見のステータスでした。不思議なことにメインユーザーの嫁さんは未だに一度も発生体験がないらしく、ほぼ実害なく過ごせてはいたのですが、残念ながら根本的解決には至っていなかったようです。

ただ、立て続けに3回も起きてくれたので、今回でようやく発生ケースを特定することができました。
何れのケースも、ステアリングが中立状態「でない」時に、私がウィンカーを作動させていたのです・・・。
具体的には、
 ・幹線道のゆるやかな右カーブを曲がりながら左ウィンカーを出したケース や、
 ・狭路での一時停止の直前、左側の路肩一杯にクルマを寄せながら右ウィンカーを出したケース
など。
これが嫁さんだと、走行スピードが遅いので短時間に複合操作を繰り出すことはないし、狭路でもそれほど路肩ギリギリには寄せないので、結果的に中立状態でのウィンカー操作となっていたものと思われます。

だったら、貴方の運転操作を変えるしかないでしょうに!(-_-メ)

(苦笑)
でも、そのご指摘にはどうしても私は同意し兼ねるのですよ。
なぜなら、同じ私が同じ道を同じように通行しても、ビアンテやRX-7、そして実家のアクセラでは、ただの1度もそんな珍現象は起きていないからです。無論、私が過去に所有したSKYACTIVデミオやベリーサ、ボンゴフレンディや初代アテンザでも全く問題がなかったのは言うまでもありません。
「私、もう元には戻れないの・・・」と主を困らせているのは、このDJデミオだけなんですから(^^;)。

図らずも年明け早々、サービスマネージャー氏への相談ネタがまた一つできてしまったカタチですが、今回は発生条件が絞り込めた分、事態の進展が期待できるかもしれませんね(^^;)。
ブログ一覧 | 隠れ家の新デミオ | 日記
Posted at 2015/12/27 23:25:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年12月28日 11:42
先日沖縄で借りたレンタカーでも同事象発生しました。
しかもDJデミオだったのです!
レンタカーなので「まあいいか」程度で特に気にすることもなかったのですが・・・
ちょっと気がかりですねえ
コメントへの返答
2015年12月28日 18:57
貴重な証言ありがとうございますm(__)m。
他のDJオーナーさんでは殆ど発症例はなさそうですが、ごく偶にとはいえ、ドライバーが直進しようとしている時にウィンカーが作動中というのは事故を誘発し兼ねないので、仰る通りちょっと気になります。

2016年1月1日 3:17
こんばんは。

実は私も買った当初からなってましたコレ(笑)
正におっしゃる通りのタイミングですね。

初めはビックリしましたが今は慣れて手動で戻してます(笑)
コメントへの返答
2016年1月1日 16:41
こんにちは。貴重な体験報告ありがとうございます!

曲がり終わる瞬間にカシャッとウィンカーレバーが戻らないと、なんとなくリズムが狂っちゃいますよね(^^;)。
それでも「ウィンカーを点けたいのに点かない」ケースよりは多少マシなのかもしれませんが、イチイチ手動で戻さないといけない国産車なんて、半世紀どころのタイムスリップじゃないですよね(涙)。
2016年1月2日 7:03
ウインカーの不具合?と言えば、自分が気が付いたのは、カチッとクリックさせないで同じ方向に二回、0.5秒位の間で操作すると、ずーっとウインカーが出っぱなし、ってのはありました。

マツコネを3x→55にアップデートしたら、同じ操作でもウインカー三回点滅でキャンセルするようになっていたので、もしかしたら機械的な不具合ではないのかも?
コメントへの返答
2016年1月2日 9:21
なんと、そのような不思議な現象もあったのですか・・・その場合は消し方に困ってしまいますね。

たしかに、今時のウィンカーは機械的な仕掛けだけではないで、原因究明のためにはもう少し詳しい発生状況の考察が要るかもしれませんね。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation