山陰を中心に、中国地方が記録的な大雪に見舞われた先週末。
テレビのニュースでも映し出されていた、1メートル近い雪がクルマの上に垂直に覆い被さっている様子は、遠く離れた豪雪地帯の風景と見間違うほどで、少なからず衝撃を覚えてしまいました。
被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。
そんな日曜の朝も、温暖な周南市の臨海部はご覧の通り。
一晩中北風に晒され続けた玄関先のデミオがうっすら白くなる程度で済みました。
そればかりか
朝方から早々に日が射し、気温もみるみるうちに上昇。
念のためチェックしたスポット天気予報が「晴れマーク」揃いだったこともあり、パチンと自分自身のスイッチを入れ、10時頃からアクセラ、デミオと次々にシャンプー洗車を敢行したのです(^^)。
ロングジャンパーの下に着込んでいたセーターも途中からは脱ぎ捨て、この時期にしては珍しく、快適な戸外活動を続けていたのですが・・・
調子にのって3台目のビアンテに着手したあたりから俄かに空が掻き曇り、あっと言う間に小雪が舞い始めたではありませんか。
15分後に再び青空が顔を出すまで、しばらくプチ・嵐の様相に(-_-;)。
これでシャンプーの洗い流しを中断させられたビアンテは、あらためてホースの水をかけ直して再開したので殆んど影響はなかったものの、カーポート下に匿っていた”完成品”のアクセラとデミオのうち、無防備な先頭位置にいたデミオは、折りからの強風のあおりで再び濡れネズミに(T_T)。
まぁ、こうして気まぐれな天候に翻弄されるのも・・・
新しいカーライフ拠点が完成するまでの辛抱さっ!
最近は努めてそう考えるようにし、あまり後先を考えずカーケアに勤しんでいる私。
洗車の一部が仕切り直しとなっても特に落胆することはなかったのですが、やはり頭にくるのは・・・
雲行きが急変したらシレッと晴れマークを雨マークにすり替えていた、無責任なスポット天気予報(-_-メ)。
アナタたちの気まぐれは容認できませんゾ。
そんなわけで、再び前面ボディとフロントガラスの拭き取り作業を強いられたデミオ。
実は今回、ブログ用に画像編集をしようとしてふと気が付き、我ながら驚いてしまったことは・・・
これが今年1枚目の写真だったこと(爆)。
これは、あり得ない事態だ・・・
ことマイカーに関しては、普段から隙あらばパシャパシャと無駄に写真を撮ってしまう私。
現に今年に入ってからも、ビアンテ、RX-7、アクセラはすでに10枚近く写真を撮っているのに、嫁さんデミオに関してはなんと0枚。
2月もすでに中旬、私にしては「ウッカリ」と表現するにはあまりに長過ぎる、1ヶ月と12日ものブランクが生じていたというわけですね。
あ、実をいうと・・・この43日もの空白期間、その理由に全く心当たりがないわけではありません。
正月早々、「酉年の空想」のブログで認めた通り、純正シートヒーター欲しさに、CX-3やデミオXDといった代替候補車を急に検討する展開となり、今年9月の初車検を通すかどうか真剣に悩んでいたくらいですから、無意識のうちに現在のデミオ・13Sから心が離れていたとしても不思議ではないのです。
そういえば、今年になってデミオのステアリングを握った回数といったら・・・洗車や位置替えの敷地内移動を除くと、給油に出掛けた「2回」だけのような気も(汗)。
そう、所有2年目あたりから私自身の乗車機会の少なさが気になっていたDJデミオはさらに状況が悪化し、もはや運転の対象というよりもカーケアの対象車となってしまった感じ。
そんなつれない距離感を反映したか、遂にi-DMアベレージはメインオーナーの嫁さん同等の4.3まで急降下してしまいました(爆)。
さらに私が気が付いたのは、昨年末ごろに再施工するつもりでいたはずの業者さんガラスコーティングが、いつしか日程調整をする前段階で話がスタックしていたという事実。
これはイカン!
万が一、デミオとの付き合いが今年の秋で終焉を迎えるとしても、当然ながらそれまでの半年余りは従来と同じように、日々大切な家族を乗せて活躍してもらう必要があります。
なのに、雨天時に少しでも良好な視界を確保し、予防安全に大きく寄与する(と私が信じる)ガラスコーティング施工をなおざりにするなんて、以ての外ではありませんか!
今後のデミオの処遇が不透明となったことを受け、秘かに追加装着を企てていた用品のサングラスホルダーはこの際諦めるとしても^^;、家族の安全はひと時たりとも疎かにしてはなりませんよね・・・。
いやいや、危うく自身のポリシーに反する展開になるところでした。
早速、週末にでもサービスマネージャー氏にコーティング施工の相談をしなくては^m^。
ブログ一覧 |
隠れ家の新デミオ | 日記
Posted at
2017/02/14 23:31:17