
多忙を極めた3月上旬に続き、中旬から下旬にかけてもイベントが目白押し。
WBCの戦績は言うに及ばず、プロ野球の開幕さえも後で知ったくらい、私のこれまでの人生の中で最も忙しい3月となりました。
無論、こうして再び拙いブログが書けているということは、波瀾万丈の3月を無事乗り切れた証しではあるのですが、実際には、疲れているヒマも倒れ込むヒマも全く与えられなかった・・・というのが正直なところです。
ここ3週間余りを振り返っただけでも、思わず処刑台を連想してしまった住宅ローン契約(爆)を皮切りに、新宅の竣工確認と引き渡しの同日実施、すぐ翌日から2日間にわたる大引越しの敢行、さらに、今もなお続く外構工事とのシビアな日程調整と、重大イベントがほぼ間髪入れずに駆け巡ってましたからねぇ。
序でにいえばこの間、向かいに住む両親の体調も全く安泰ではなかったですし・・・。
約1ヶ月間、ピンと張り詰めたような緊張感がずっと持続し、私自身が体調悪化や怪我を寄せ付けずにこれたのは奇跡的といえるかもしれません。
さて、現在は引越しから10日ほどが経過し、一時は百数十個にも膨れ上がった段ボールの山も次第に縮小し、全体の4分の3程度を解体。
生活必需品の置き場所もおおよそ見当が付くようになり(笑)、新環境での生活リズムが少しずつ定着しつつあるのは良いのですが・・・
ことカーライフの方に目を転じると、なんとここ1ヶ月間、マイカーの洗車は遂に一度もできず(+_+)。従来であれば、私が長期不在でもしない限りあり得なかった状況ですね。
そんな緊急事態を物語るように、デミオとビアンテに至っては未だスタッドレスタイヤ履きという惨状(苦笑)。
あらら・・・
私が新拠点で最重視していたはずの“カーライフの充実”というメインテーマが、完全になおざりになっているではありませんかっ!?
まぁ、それにもいろいろ事情がありまして・・・
まずは一日も早く家族が新生活に慣れるよう、自分の事は後回しにして、荷物の整理や資材の調達など、新居の環境づくりに注力してきたのが一因。
しかし、それよりも決定的なのは、ワタクシ的には家本体よりも遥かに高い関心を持ってきたカースペースが、今なお完成途上にあること(-_-;)。
普段使いの核となるアウターガレージは目下工事中だし、肝心のインナーガレージもアプローチ部分が未完成なので、未だにクルマが進入できません。
そう、私がたっぷり時間をかけて構想を練り上げたマイカーたちの新フォーメーションが未だ実現に至らず、結果、全くといっていいほど気分が盛り上がらないのですよ(^^;)。
現に、ファーストカーのRX-7と我が家随一のピープルムーバーのビアンテの2台は、古家のロングカーポ―トの軒下に置き去り。季節柄、軒の隙間から容赦なく侵入する花粉や黄砂に塗れているのですから。
早く4台を新拠点に集合させなければ・・・
そんな焦燥感に駆られている毎日。
一歩家の中に入れば、画像のようにインナーガレージと併設ホビールームとの連携が徐々に構築されつつあったりはするのですが、まだまだ完成図には程遠いですね。
いずれ外構工事が完了して真の新拠点完成に至った暁には、自分の趣味ゾーンの構築に本格着手し、少しずつこちらのブログも再開していこうと思います。
ということで、ひとまずは三週間ぶりの生存報告と、引越し完了のご連絡までm(__)m。
ブログ一覧 |
隠れ家よりご挨拶 | 日記
Posted at
2017/04/06 23:09:01