• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月18日

週明けは、やっぱり

週明けは、やっぱり ・・・キツかった(涙)。

休み明けのテレワークは、どうにもこうにも集中力が持続しなくて、月曜日は19時半で早々に店仕舞い(>_<)。

従来であれば、日中の会議や打ち合わせからやっと解放され、自由自在にスパートがかけられる都合の良い時間帯だったのですけどね・・・。

とにもかくにも、現在のような在宅環境では、私が本来相手にしたい膨大なアナログ資料に全く触れることができないので、本音をいうと不自由極まりない状態です。まるで、水のないプールで泳げと言われているようなもので。もちろん、泳ぐための準備体操や日程調整くらいはできますけど、そればっかりずっとやっててもねぇ(笑)。

などと、今一つ気勢の上がらないこの私ですが、渋々ながらもテレワーク向けの地道な環境整備は着々と進めてまして。

先週の時点で喫緊の課題としていたのは、業務用iPhoneを充電しながらイヤホン使用ができるようにし、かつ、卓上にスマートに固定することでした。要は、web会議中にバッテリー残量を一切気にしたくなかったのですよ^^;。

そこでまず思い付いたのが、充電用とイヤホン用のライトニングケーブルを二股接続する方法。
ま、何のひねりもない単純な解決法ですが、実際にネットでズバリの該当製品も発見。ところが、善は急げとばかりに駆け込んだ近所の大型家電店では、何処の店舗にも在庫が全くありません。そればかりか、
「何でそんな面倒なものが要るんです?」
的な店員さんの表情を如実に感じ取った私は、懐疑の目を向けられたこの方法に固執すべきでないと悟り、充電をワイヤレス方式に切り替えることに^^;。

思わぬ展開でケーブル問題があっさり解決したとなれば、残課題は卓上へのスマートな固定となります。

ところが、店頭にあったワイヤレス充電器は圧倒的に平置きタイプが多く、偶に角度付きがあってもスマホ下面のケーブルが通せなかったり(-_-;)。それでもかろうじて、車載用としてスマホの側面をがっちり挟むタイプがあったので、任意の角度固定が可能なホルダー部分を活用することにして、本来なら吸盤を介してダッシュボード等に固定するところ、頑丈な土台にダイレクトに接着してみたのです。

で、その土台とは・・・
ホームセンターの店内を隅々まで回って探し出した、再生ゴムの分厚い塊。お値段、280円なり(笑)。

当初は、金属製プレートに傷防止のラバーを巻いて土台にする構想でしたが、ゴム単体でこれだけの重量感と撓み剛性があれば、もはやそれ以上の手間は要りません。あとは、スマホを装着した状態のホルダーの重心位置とその作用点を見誤らないように、土台への固定位置を決めれば、即オッケー。

どうです?
少々回り道はしましたけど、縦にしても横にしても実用上の問題は皆無で、なかなかの自信作と相成りました(^^)v。

え?
機能性は認めるけど、デザインコンシャスじゃないって?


いやぁ、

そこは・・・


インダストリアルデザインの専門家じゃないので許して(笑)。
ブログ一覧 | 隠れ家のお仕事 | 日記
Posted at 2020/05/19 21:16:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation