
本日もまた、懲りずに休日出勤にトライした私でしたが・・・
気合いを入れて普段よりも早い便の新幹線を利用したのが災いしたのか、溜りまくっていた管理業務を先に全部片付けたのが堪えたのか、昼過ぎにはまさかのヘロヘロ状態に(+_+)。
誰もいない寂しい職場ですっかりヤル気が減退してしまったので、本来の業務に全く手を付けずに、早々と退散を決定。
(いわゆる過労●ラインとのせめぎ合いもあるしね・・・)
さらには、アテにしていた帰りのさくら号が減便中で運休していたため、広島駅周辺で1時間近くも潰すハメに(-_-;)。
と、朝の意気込みとは裏腹に全く散々な展開になりましたが、そのお陰で、欲しかった書籍を駅前の大型書店でじっくり探すことができました^^;。
そんなこんなで疲労困憊で帰宅した後は、気分転換も兼ねて、隣町のホームセンターまでひとっ走り。
もちろんそのお供は、只今マイレージが絶賛伸び悩み中(笑)の
Mazda3です。
実をいうと・・・今朝は出勤前にもプチドライブの計画が。5時半にセットした目覚まし時計を鳴らさずにスッと起きられたまでは良かったのですが、そこからどうにもこうにも身体が始動せず、結局は未遂に。
そう、日中にささやかなリベンジ走行を敢行したわけです。
とはいっても、片道10数km程度の幹線道往復ゆえに、そんなにドラマチックな展開は期待できません。
でも、今回の画像はその帰途の
区間燃費表示。
省燃費走行を全く意識することなく、久しぶりに愛車"X"のエンジンサウンドやシフトフィールを満喫しながら、週末の2号線バイパスの流れに身を任せ、時にスイスイと、時にノロノロと。並行作業で、車載HDDに録音する懐かしの音楽CDをスロットに出し入れしながら、ふとセンターディスプレイに目をやった瞬間に飛び込んできた「18.8km/L」の表示なので、決して悪い気はしやしません(笑)。
しかも・・・
一口にマイルドハイブリッド搭載車といっても、Mazda3のISGは他車のように燃費向上を最大の使命としたものとは思えず、SPCCIの過渡特性の補正をはじめとして、静かで違和感のないエンジン再始動や爽快なシフトフィールの演出まで担っているわけで、どちらかといえば走りの質感向上を使命とした感じ。贅沢極まりない使い道でしょ?(笑)。
つまり、モーターアシストに依存する部分が相対的に少なく、ほぼガソリンエンジン単体で叩き出した燃費の数字として眺めてみると、我が家の歴代SKY-G搭載車(G2.0およびG1.3)を引き合いに出すまでもなく、その秘めたる効率の高さをしみじみと感じずにはいられないのです。
ま、幾つもの形式を持つ"本物の"ハイブリッド車が全盛の昨今ですから、この絶対値自体が殊更自慢できるレベルでないことは理解しています^^;。
でも、私の場合はその前段として、世界初のガソリン圧縮着火を実現した開発の志や、斯くも大胆に振り切ったデザインの心意気に惚れ込んでしまった弱みがあるので、こうした甲斐甲斐しい働きぶりには、半ば盲目的に高評価を与えてしまうのです・・・。
これからも、最愛の"X"がどんな驚きや癒しを私に与えてくれるのか、とても楽しみです(^^)v。
ブログ一覧 |
隠れ家のMazda3 | 日記
Posted at
2020/06/06 21:32:38