• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月13日

愛車と出会って21年!

愛車と出会って21年! 2月6日で愛車と出会って21年になりました!
21年前の愛車との出会いを振り返ります!
 (↑勝手に改ざん 笑)

■愛車のイイね!数(2021年02月13日時点)
1045イイね!
(皆さん、ありがとうございます)

■愛車に一言

とても一言では言い尽くせませんが^^;、この真っ赤なⅤ型FDを迎え入れた頃を思い返してみます。

ロータリーエンジン車の存続に少しでも貢献したい!との一途な思いから、半ば衝動的にアンフィニRX-7を新車購入したのが1997年の1月。今から24年前、私がまだ20代(!)の出来事でした。
自身初のRE車となったシルバーのⅣ型FDが納車された瞬間の感動は今でも忘れられませんが、世界でただ1台の市販RE車をリアルに所有できた悦びは、その後も衰えるどころか逆に激しくエスカレート。美しい外観を眺めて静かに悦に入るもよし、サーキットで高次元の運動性能を心ゆくまで満喫するもよし、同志の仲間たちと其々の思いを語り合うもよし。私にとって初めてのFR車でもあり、初めてのスポーツカーでもあったRX-7との距離感は瞬く間に解消し、これまでのマイカーにはない特別な蜜月関係が築かれていきました。

そんな中で1998年の12月、REの開発継続が大いに不安視されていたマツダから、まさかの大幅改良モデルが発表されたのです。自主規制枠いっぱいの280psまでパワーアップし、限界走行時の冷却性や安定性を一段と高めたⅤ型FDでした。
まさに起死回生。このまま消え行く運命にも思えていたREに一筋の光が射した瞬間、私は2年前の正月、お気に入りのランティスクーペを突如放出した蛮行がやっと報われた思いがしたものです。でも、ホッと安堵するどころか、そこから沸き上がってきたものは、こうして絶体絶命の状況下にもかからわず進化したRX-7を世に問うたマツダの勇気や心意気に対し、しっかりレスポンスを返さねばというピュアな思い。ましてや最新のRX-7は、私のようなスポーツ走行ユーザーのための改良を満載しているではありませんか。

こうして2000年の1月、6万キロを走破したⅣ型FDが初車検を迎えるタイミングで、私は2台目のRX-7に乗り換える決意をしたのです。
裕に30歳を過ぎたのにボディ色をシブい銀から派手な赤に変えたのは、自らのREへの思いやⅤ型FDの高性能をサーキットという舞台で強くアピールしたかったのと・・・真紅のランティスに乗り込む際の気持ちの高揚感がいつまでも忘れられなかったから。

その後、2000年式のⅤ型FDは結婚、子供の誕生、そして引越しと、私の生活ステージの変化にも辛抱強く付き合い続け、早21年が経過しました。
その間、JSPC観戦に明け暮れた青春時代を再現したい私の我儘をボディ全体で少しずつ受け止めながら(笑)、後継のRE車となったRX-8の誕生とその最期を見届け、世界のファンを驚かせたRX-VISIONの旋風を感じ、独自の電動化技術としての新たなREの活路を風の便りに聞き、2021年の現在に至ります。

マイカー歴33年のうち、実に24年間がRE車を含むカーライフで、もはやRX-7が車庫にいなかった時代が思い出せないほど。自身にとっても家族にとっても、赤CHARGE号は当たり前の存在となっています。
幸いにも4年前からは密閉式の空間で保管できる環境にありつけましたが、かといって床の間の飾りにするつもりは全くありません。その奇抜な外観を眺めている時、タイトな運転席に(ヨッコラショと)収まった時、そしてREの鼓動を感じながら走らせる時、いつの時代の私にも簡単に戻れる世界一のタイムマシンとして、これからもMyガレージの主役の座を張り続けてもらいたいと、私は心から願っています(^^)。

>>愛車プロフィールはこちら
ブログ一覧 | 隠れ家のみんカラ | 日記
Posted at 2021/02/13 15:31:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

この記事へのコメント

2021年2月13日 18:21
こんばんは!

21周年おめでとうございます。
実は私も4月で21周年となります。同じ5型です(笑)
21年経っても、カッコよくてクルマ好きに振り返られる快感は格別です。
お互い、大切にしましょうね
コメントへの返答
2021年2月13日 19:27
こんばんは。

ありがとうございます!
銀鬼7さんの愛車も同じ車齢とは、感慨深いです(^^)。
ここまで色々な思い出が詰まってくると、不離一体というか、なくてはならない相棒の感覚ですよね。
お互い、大切にしましょうね。
2021年2月13日 20:07
納車21周年おめでとうございます❗️

家庭を持ってRX-7を維持するのって大変かと思います。

私はデザインに惚れこんだ事と地元企業のMAZDAを応援しようと思いFDを買いました。あれから18年となります。

お互いこれからも大事に乗っていきたいですね。
コメントへの返答
2021年2月13日 20:30
ありがとうございます。

地方で置く場所に困らなかったのと、理解ある家族のお陰で、なんとかここまで来ました(^^)。遠い北の大地で2台をしっかり維持されている梅三郎@FDNDさんにはホント頭が下がります。

お互い大事に乗っていきましょうね。
2021年3月29日 22:05
はじめまして。私も1996年にRZを購入してから25年間手放せず今に至ります。ここ10年程車検を切らせていたのですが、今年復活させました。ブッシュに経たりがあるのですが、他に不具合はないので、近々手を入れていきたいと思います。お互いに大切に維持したいですね。宜しくお願いします。
コメントへの返答
2021年3月29日 23:38
はじめまして。
コメントありがとうございます。
RZはアンフィニRX-7時代の最強モデルですし、専用フルバケの硬派な2シーター仕様には随分と憧れました。ですので、10年ぶりの復活を報告されたブログを拝見して、心踊る思いがしました。FD3Sの色褪せぬ価値を伝承するためにも、ぜひとも現在の良い状態を維持されてくださいね。
私のFD はガタピシが酷いので、少しでもOrganic in mineralさんの愛車に近付けるようにケアしていきたいと思います。こちらこそよろしくお願いします。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation