• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月18日

MAZDA3、九州再上陸。

MAZDA3、九州再上陸。 なかなかマイレージが伸びないMAZDA3をお供に、大分・湯布院の博物館まで日帰りドライブを企てたのが、ちょうど1年前のことでした。

あの日と同じ"単独自由行動"を目論み、休暇を取った今日は、周南市から200kmほど離れた福岡市東区を目的地として設定。海の中道海浜公園内の「日本の名車歴史館」を再訪することにしたのです。

え?
また九州なんですか??

…アハハ^^;。本音をいうと、同じ旧車趣味関連であれば、中四国の鄙びた博物館を開拓したかったのですが、今週はG7サミット開催地である隣県の広島で大規模な交通規制が敷かれるため、東方面は諦めざるを得なかったのですよ。

そんなわけで、今年も九州への日帰り往復でMAZDA3に400km超のマイレージを加算。
昨年と同様、往路は高速道路オンリーで目的地直行としましたが、帰路を急ぐことはせずに、福津市と北九州市に立ち寄って一般道を60kmほど走行。さらには中国自動車道経由で遠回りして帰るという、のんびりモードの復路としました。
というのも、
慌ただしく高速道路を往復しただけでは、MAZDA3との距離感が大して縮まらない気がしたんですよねぇ。きっとまた、クルコン機能(MRCC)の粗探しばかりしてしまいそうで(^_^;)。

実際にも・・・
走ったことのない九州の幹線道を1時間半ほど走行する間に、随分とMAZDA3の運転操作が馴染んできた気がしたんですよ。…ま、高速道路巡航では操作の頻度が低くなるので当然といえば当然ですけど、これこそが本日の日帰りドライブ一番の収穫。周囲に注意を払いながら、手足を駆使して見知らぬ道を駆け抜けていくという"運命共同体"としてのプロセスが、愛車との一体感を演出してくれたことは間違いないでしょう(^^)。

さて、17年ぶりに訪れた自動車博物館では、マツダ三輪トラックの最終進化形ともいえるT2000(平床13尺車)がお出迎え。木材でも鋼管でも長尺物なら何でもござれの最強仕様ですね。

T2000は小型三輪のベストセラー的な存在ゆえ、別にレアなモデルではないのですが、いつ見ても印象的なのは、個性と愛嬌に溢れるこのマスクです。
・・・今から40年以上も前、当時小学生だった私の心をガッチリ捉え、旧車趣味と三輪研究の世界に引き摺り込んだのも無理もない話ですよね(爆)。
ブログ一覧 | 隠れ家のMazda3 | 日記
Posted at 2023/05/19 00:37:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

こちらは本格ドライブ
Nuk-P@RailStarさん

わ・か・り・に・く・い
上がって横ばいさん

1600㌔
山猫 //さん

ランボ君でやっちまった😱💦
Prancing Horseさん

やっぱり、燃費良いよね!
@xyzさん

この記事へのコメント

2023年5月19日 6:55
おはようございます

車系のミュージアムが大好きな私としては、福岡、大分の博物館に行けるというのは羨ましいです

アクセラも3も燃費いいですね

私のアクセラはDPF再生が頻繁な割に、先日飛騨高山行きでは下道70%でしたが、平均値は良かったです
またステアリングシャフトからグリス切れの異音がしていましたが、ようやく治りました

季節も良くなりますので、色々出かけましょう
コメントへの返答
2023年5月19日 16:20
こんにちは。

そうですね。地元山口を除けば、近県に結構な数の関連施設があることに驚きます。

1年前は母が(最後の)入院中だったので少し気掛かりでしたけど、今回は落ち着いて出掛けることができました。美術館や水族館の場合もそうですが、同行者がいるとなかなか自分の好きなペースで回れないので、やはり単独鑑賞に勝るものはないですね。
次なるステップは、泊りがけでの博物館遠征でしょうか。あとは、道中の天気がもう少し良ければなぁと思います^^;。
2023年5月20日 6:55
おはようございます。
その博物館、私も大好きです。
昔、まだ子どもが小さい頃、海中に行ったはいいが
私はここの虜になり妻と子どもをほっぽり出して延々数時間見学したものです。そこは町中を走っていたであろう生活感あふれるクルマが多いですよね。ステキです。ロングの2tのオート3輪は後にも先にもそこでしか見たことがありません。いつまでもあってほしい空間です。
コメントへの返答
2023年5月20日 10:24
おはようございます。
私も前回は小さな子供連れでして、真夏の暑さが我慢できず(=2階部分なので熱気がこもる)に、後ろ髪引かれる思いで退散しました。
"日本でここだけ"的なレアな個体こそいませんが、ナンバープレートやショップのステッカー、屋号表示がそのまま残る車両もいて、少し肩の力が抜けたところが親しみやすいと思います。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation