• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月03日

3人目の運転手

3人目の運転手 昨年秋に運転免許を取得した長男が、春休みで帰省してきたのがつい数日前のこと。
今回こそは、昨年末のように真新しい免許証を部屋に置き忘れてしまう失態を回避したので、卒検から5ヶ月にも及ぶペーパードライバー状態にやっと終止符を打つチャンスが巡ってきました。

もちろん、初めて公道に踏み出すクルマはアクセラXDを置いて他にありません。

中2そして高1の時「おじいちゃんのクルマは僕たちが乗る」と訴え、二度にわたって私にアクセラXDの放出を踏み止まらせた長男。大学2年で通い始めた自動車学校ではわざわざMTコースを選択し、決して早業とはいえないながらも、有言実行に向け、彼なりのマイペースで着実に歩を進めてきたわけです。

実は今日も、私からの誘いに少し戸惑う様子を見せていたので、いきなり自宅から出発させず、まずは港近くの公園の広い駐車場まで移動。
そこで私と運転を交代し、場内をそろりそろりと周回した後、ほとんど他車の通行がない港湾道路を慎重に数kmほど走行。どうにかこうにか、初の公道走行に漕ぎ着けました^^;。
ここらあたり、大学1年で運転免許を取得して以降、帰省時には隙あらば父のファミリアバンを一人で乗り回していた私とは、随分とアプローチの違いを感じるところ。
実際、一度もエンストさせずに半年も前の教習感覚を取り戻したのには軽く驚かされたものの、クルマの挙動をしっかり自分の支配下に収め、リアルな実交通の流れの中に突入していくには、もう少しばかり心の準備が必要そうです^^;。

ちなみに、今から37年前の私の公道デビューは真夜中の東名高速。折からのゲリラ豪雨で、レンタカーのサニーのフロントガラス越しの視界はほぼ遮られ、走行車線の深い轍でハンドルの手応えが常に変化し続けるという劣悪な条件下でしたから、のっけから酷い試練を与えられたものです…。ま、それでも私の場合は恐怖心よりも好奇心の方が遥かに勝ってましたけど。

そんなわけでこのたび、我が家のアクセラXDは三世代にわたる運転者を受け入れ、公道で高齢者マークと初心者マークの双方を装着した最初のマイカーとなりました(^^)。

振り返れば、父が病気を理由にクルマの運転を諦めるまでの2年と5ヶ月が、アクセラXDのハンドルを父と息子でシェアした期間。その後7年半にわたる息子の独占を経て、車齡が10年に到達しようとする今、ついに息子と孫のシェア期間へと移行したわけですね。
残念ながら孫自身の手による直接の祖父母孝行は叶いませんでしたが、月曜の朝は孫の奮闘ぶりをしっかりと実家の仏前で報告したいと思います。
ブログ一覧 | 隠れ家の新生アクセラ | 日記
Posted at 2024/03/04 03:32:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

原点回帰。
Nuk-P@RailStarさん

罪滅ぼしの洗車
Nuk-P@RailStarさん

長男が免許証取得
nadia777さん

名義、ナンバー変更完了
めぐわれさん

【シェアスタイル】新しい運転マナー ...
株式会社シェアスタイルさん

見えてきた主役の座
Nuk-P@RailStarさん

この記事へのコメント

2024年3月4日 12:23
こんにちは〜😊
いよいよアクセラXDが初めて息子さんの手による走行に漕ぎ着けましたね!
御尊父さまがクルマを降りられ、いつか息子さんが受け継ぐのだろうと当時のブログをリアタイで見ていた者としても感慨深いものがあります♪
マツダ党でマニュアル党というDNA🧬も受け継ぎましたね😁
私の息子もそうですが、最近の若者は免許証を取ってすぐはおっかなびっくりなんですね😅
私自身も最初は勝手に親のクルマを乗り回したモノでしたがね〜🤭
時代なんですね…
アクセラXDの新たな車歴が始まりましたね♪
今後の安航をお祈り申し上げます🤗
コメントへの返答
2024年3月4日 23:12
こんばんは!
そうなんです。厳密には仮免の段階で私有地内で動かす練習をさせていたのですが、公道では正真正銘の初運転となりました(^^)v。
結局、父が運転していた期間はもはや車齢の4分の1に過ぎず、いかにその後の日々が長かったかを思い知らされます。どうりでアクセラXDのブログを書いていたのが随分昔のことに感じるわけですね。覚えていただいていて感無量です。

クルマの運転に関しては…現在AT教習中の長女の方が遥かに前向きでして、路上練習が楽しくて仕方ないようです。ただ、少し調子に乗り過ぎるきらいがあるので、慎重過ぎる長男と足して2で割りたいくらいで(笑)。
ひとまず、長女に先を越されない程度には習熟を進めておかねばと思っています。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation