
前回のブログは、私が懲りもせず次期コンパクトカー選びを
ゴソゴソと進めているという与太話でしたが、今回は大事なタスクがいつの間にか
後手後手に回ってしまったウッカリ話。
ハイ、
MX-30用のスタッドレスタイヤ配備の件です。
昨年12月のRotary-EV納車から早1年が経過。
迎えた二度目の冬に、満を持して最新のWM03を純正ホイールに組み込み、雪道デビューのお膳立てを。さらにはその裏番組として、外した純正タイヤを実家に収納中のMAZDASPEED MS-06と組み合わせ、夏仕様のイメチェンまで図ってしまうという、会心のシナリオ(笑)。
それに先立つ9月、MAZDA3のホイールをRAYS製純正18インチに換装したのも、一連の大規模コンバートの偉大なる前振りだったわけでして(直接関係はないけど)。
あとは
決行のタイミングだけ、でした。
なお、我が家のタイヤ交換基地は地元の周南界隈ではなく、広島市内のダンロップのお店。それこそランティスクーペに乗っていた独身時代からお世話になってきた店舗やスタッフさんたちの流れを汲む、気心知れたメンテナンス基地なのです^^。
ここで・・・
いざ寒気が訪れ、広島の皆さんが慌ててタイヤ交換に走り出す
その遥か前に、ササッと涼しい顔してスタッドレスタイヤを配備するシナリオを私は描いていたのです。…そう、冬将軍の到来を伝えるローカルニュースなどでよく映し出される、ガソリンスタンドやタイヤショップの前で列をなす人々の側には
絶対にならないという強い意志を持って(爆)。
ところが
11月の中旬からタイヤ発注のタイミングを窺い始めるも、週末ごとに娘の一時帰省やMAZDA3の修理入庫があり、そのたびに「ま、いっか」と先送りしていたら、いつしか気温が急激に下がり始め、首尾良く先手を打つチャンスを逸してしまったのです。
仕方なく「混雑覚悟でお願いするかぁ…」と思い立った矢先、魔の右股関節痛に見舞われてしまい、完全に戦意喪失。なんたって10日以上も歩行困難な状態が続いたのですから、実家の三階からMS-06ホイール4本を降ろして来れるはずもなく(T_T)。
やっと痛みが和らぎ始めたのが先週末。すかさず発注の電話を入れたところ、数日後に連絡があり・・・
「タイヤ、今年中には入荷しそうにないですねぇ」
ガーーン
タイヤ交換待ちの行列にも乗り遅れてるじゃん(苦笑)。
というわけで、
年内にイメチェンしたMX-30を拝める可能性は…完全に消えてしまいましたとさ。
(スタッドレス組んだ後も夏タイヤで帰ってくる気満々だったのに 笑)
ブログ一覧 |
隠れ家のカーメンテ | 日記
Posted at
2024/12/17 22:08:43