• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月05日

あれから5年

あれから5年 新年からのブログにまだその姿が登場していなかった、MAZDA3ファストバック

年末から収まっていた実家車庫を昨日ビアンテに明け渡し、入れ替わりでカーポート下に移ると思いきや、ご覧の通り、ガレージ内の定位置にシレッと復帰^^;。
…ま、暫くRotary-EVの充電は予定がないし、RX-7の外装モディファイもまだ私自身のエンジンがかからずで、都合良く本来の居場所がフリーになっていたのです^^。

さて、アクセラXDの離脱とビアンテの活動縮小を受け、今年以降、我が家の中・長距離移動における中心的役割を担っていくのがこのSKYACTIV-X号です。

思い返せば…ガソリンで圧縮着火を実現したSKYACTIV-Xエンジンと私が出会い、大きな衝撃を受けたのが、今から5年前のまさにこの寒い時期でした。
当初の計画よりも遅れて前年12月に発売された"X"グレード。年明けにはディーラー試乗車が配備され、私は立て続けに6AT車、6MT車とドライブする機会を得て、SKYACTIV-Gの2.0Lとは明らかに異なるパフォーマンスに甚く感動。世界初の技術をリアルタイムで味わいたいという強い欲望から、結果的には増車というまさかの展開に至ったわけです。

ただ、諸手を挙げて迎え入れたMAZDA3も、その後の車生は全く予想もつかない道を辿りました。納車直後に新型コロナウイルスの緊急事態宣言で外出自粛期間に突入し、新車との蜜月の日々を奪われたのを皮切りに、次第に仕事と介護の負担が高まって稼働機会が十分に設けられず、翌年末には連続で3回もガレージ内でバッテリー上がりを喫する大失態。給油インターバルが10ヶ月近く空いてしまったのも…この頃の苦く苦しい思い出です。

仕事の一大プロジェクト終了と母の介護の卒業が同時にやってきた2022年の夏を折り返し地点として、周辺環境の明暗がハッキリ分かれたMAZDA3の5年間。不思議なことに年間の走行距離は約2,500kmでピタッと揃っていますが、近年になって漸く車系イベントの見学や家族ドライブに軸足が移り、より充実したマイレージを重ねられているのは明るい兆しといえます。

2019年のデビューから6年が経過しようとしている現行MAZDA3。幸いにもその基本デザインは最新モデルに至るまで不変であり、超初期型の陳腐化度合いはミニマムレベル。一方で、"X"グレードの外観上の区別化もミニマム…というかほぼ皆無な状態ですが^^;、流麗なファストバックスタイルや内外装のカラーコンビネーションの妙は未だに新鮮で、私の大のお気に入りであることに変わりはありません。

子供たちの様子見と称した夫婦での県外ドライブからさらに足を延ばし、訪れたことのない地方を楽しく駆け巡ってくれる2025年の"見目麗しきX号"に、ぜひ大きな期待を寄せたいところです。

あ、

・・・その前にブルブル虫を退治しないと(笑)
ブログ一覧 | 隠れ家のMazda3
Posted at 2025/01/05 21:11:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

見えてきた主役の座
Nuk-P@RailStarさん

こちらは本格ドライブ
Nuk-P@RailStarさん

30万円コース!
鳥取のしゅんさん

早春の1180kmレース
Nuk-P@RailStarさん

マツダ、"MAZDA2"ディーゼル ...
ろあの~く。さん

マツダの1BOXミニバン「ビアンテ」
ユタ.さん

この記事へのコメント

2025年1月6日 1:09
こんばんは〜😊
そしてあけましておめでとうございます♪

MAZDA3 SKY-Xはもう5年も経つのですね。
前世紀ならとっくにFMCしてる年数ですが、その性能もさることながらデザインも色褪せませんね!
ウチの4WD(6MT)で先日氷雪路を450kmほど走ってきました。
大雪の旭川市、アイスバーンのオホーツクでも安心して走れるのはi-active AWDのおかげです😃
車高の低さがたまにキズで、シグネチャーのフロントリップを落ちてた氷(多分トラックのタイヤハウスから落ちた大きな氷の塊)で割ってしまいました💦
北海道あるあるですね😅
今年はMAZDA3を思いっきり走らせられると良いですね♪
コメントへの返答
2025年1月6日 8:37
明けましておめでとうございます。

i-ACTIV AWD!
マツダの車両制御技術の粋が詰まったハイテクモデルですね。私は降雪対策しかイメージせずに見送ってしまいましたが、後でマツダの開発陣が自信満々に技術を語る記事を読み、随分と後悔しました(T_T)。今ではX搭載車はAWD一択ですけど、我ながら惜しいチョイスをしたものです。

ホントにデザインは色褪せませんよね。普通だったらマイチェン仕様に目移りしても不思議でないタイミングなのに。ま、見飽きるほど沢山売れてないのも一因のような気がしますが^^;、こうなったら長寿デザインとなったベリーサを目指し、内面を磨き続けてもらいたいです。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation