• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月08日

備えあれば…

備えあれば… こんな日も、全く慌てることはありません(^^)v。

今朝、私が脚立を持ち出して外構の植栽の雪を振り払っていると、折角駐車場まで行きながらも周囲の路面状況を見てクルマの出動を諦めたと思しき近所の住人を何人も目撃。雪の厚みはほんの1〜2センチ程度でも、路面が真っ白だと印象は一変しますね。

まずは、このたびの大雪で被害を受けられている地域の方々にお見舞いを申し上げたうえで・・・

こちら周南市の沿岸部は、降雪すら滅多にない県下でも有数の温暖な地域。それも承知の上で毎年、万一の積雪時や嫁さんの実家帰省時を想定し、保険の意味で配備してきた我が家のスタッドレスタイヤ。
現に今冬も昨年末にビアンテ、年明けにMX-30と、順次冬の靴への履き替えを済ませ、カーポート組の2台は準備万端。…その意味では、うっすら積雪した今朝の状態はやっと巡ってきた"出番"と言えなくもありません。しかし、幸いにも本日は土曜で、特段の外出計画もなし。嫁さんと相談して、マイカーでの買い物は路面状況が好転する明日以降としました。

ん?
では何のためのスタッドレスなの?

そう訝しがる向きもあるかもしれませんね。
でも、あくまでも「いざという時の備え」の位置付けですし、この積雪状況が暫く続くわけでもないので、不要不急の外出は可能な限り控えるべき。いくら自車が冬用タイヤで万全を期していても、周囲のクルマが全てそうである保証はないのでね。

強烈な寒波の襲来と記録的な大雪が伝えられてきたこの数日間。夏タイヤのままの無防備な状態で、急な外出用件の発生や出先での天候急変などを心配することもなく、平然と落ち着いて構えてこられただけでも、スタッドレスタイヤ配備の効果は十分にあったと考えています。

あっ、でも・・・

ぬるま湯でウィンドウ清掃だけはしておこうっと(^^)。
ブログ一覧 | 隠れ家の心得
Posted at 2025/02/08 10:57:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

迷いますよね
kimidan60さん

あぁ~、冬が来る~(*_*)
3236スカファンSさん

冬支度…
ジェイムズ・ホントさん

スタッドレスに交換・・・スズキ ソ ...
SY.OUCHANさん

この記事へのコメント

2025年2月8日 11:32
こんにちは
全くその通りですね
先ほど積雪5センチの市内を現場へ往復してきましたが
トレーラーが上り坂で斜めに止まって道を塞いでいたり、
上り坂の信号スタートでFF車が後ろにさがってきたり
あわやな場面に出くわしました
たとえスタッドレスをはいていても
出かけないのが一番です♪
コメントへの返答
2025年2月8日 12:04
こんにちは。
幾つも危ない目に遭われたようですが、何も被害がなかったようで何よりです。
ある程度の備えをしていたと思われる車両でも、全国各地でスタックや逸脱の事故が伝えられていますから、仰るようにスタッドレスでも外出は控えるのが一番ですし、夏タイヤで出掛けるなんて論外ですよね。
(といってる間に路面の雪は完全になくなりましたが^^;)
2025年2月8日 19:47
こんばんは〜😊
やっぱり雪に慣れてない地域は雪道大変ですね💦
全員がスタッドレス履いて、(ほぼ)全員が雪道の走り方を心得ている我が地域では、アイスバーンであろうが雪が降ろうが会社は休めませんし、10cm程度の積雪では注意報すら出ません😅
大雪警報が出て初めて「あ!チョット大変だね」っていう半年がスタッドレスの地域の人間からすると、積雪状態でスタッドレスも履かないのは他人に迷惑をかける行為として認識してます。
なので雪が積もる前(10月半ば過ぎ)から雪がなくなってしばらくした頃(GW前後)までスタッドレスです。
ニュース映像を見てスタックしているクルマの映像はほぼほぼ夏タイヤ。「こんなのが一人でもいたら立ち往生するわ!」ってほとんどの道民は言っていますが、それは道民の感覚なんでしょうかね💦
積雪(もしくは凍結)状態の道路を夏タイヤで走ることは北海道では安全運転義務違反で罰則があるのですが、内地ではないのでしょうか?
いつもニュース映像を見て不思議に思っています。
コメントへの返答
2025年2月8日 23:05
こんばんは。

結局、昼過ぎには完全に融けてしまい雪道には程遠かったのですが、積雪に慣れないこちらでは非日常感に溢れる光景でした。
思えば、沿岸部で数日にわたって道路の白い状態が続いたのは3年前に一度あったきりで、折角のスタッドレスタイヤ配備も、雪道の走行実績を積むまでには至らないのが現状です。同じ市内でも一山越えれば真っ白な別世界が待ち受けていたはずですが、若い頃ならまだしも今では雪中行軍に出掛ける気も起きないので、運転歴37年に至っても雪道の運転スキルは未だ身に付かず、若葉マークのままです(-_-;)。

冬タイヤ装着に関する安全運転義務違反の罰則は決して北海道限定ではないはずですが、こちらではまず話題に上ることがないです。高速道路の冬タイヤ規制を偶に聞く程度ですから、雪道をノーマルタイヤで走ることの危険性は理解できたとしても、違法性までは意識できていないかもしれません…。

雪道に対する認知やスキルがここまで周回遅れ状態な現状を突き付けられてしまうと、今後必死に挽回を図るべきか、永遠に試合放棄を続けるべきか、軽く悩んでしまいますね^^;。(もちろん運転好きとしては前者を選びたいですが)

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation