• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月08日

まさかのケロケロ?

まさかのケロケロ? それは…実家に帰省する嫁さんに途中まで同行した、木曜夕方の出来事でした。

自宅を出発し、山陽自動車道を東進している最中、MX-30の車内後方から数回、聞き慣れない音がしていたのです。

グワッ グワッ グワッ・・・

昔から、やれカタカタ虫だのやれブルブル虫だの、車内の細かな異音をイチイチ気にしてきた私が、その怪し気な音を聞き逃すはずはありません。
そして高速を降り、国道2号線バイパスに合流してからもまた数回。しかもこの時は"EVモード"で静かに走行していただけに、助手席の嫁さんにもハッキリわかる音量でした。

しかしながら
ラゲッジに詰め込んだ荷物同士が擦れる音にしては明らかに異質だったし、何より、車体の揺れと連動して音が出ていたわけでもないのです。
そこで思わず私の口を付いて出た一言が

「まるで蛙がいるみたいだね」

無論、私も嫁さんも120%冗談のつもりでした。


ところが

翌金曜日の夕方、所用を済ませた嫁さんと広島市内で合流して周南へ向かう帰途、またも車内の後方から突如、

グワッ グワッ グワッ・・・

と聞こえたものだから、夫婦揃って驚いてしまったわけです。
発信源と思しきラゲッジの荷物は…前日とは様変わりしているにもかかわらず、ですよ。ここに至り、本気で生き物の存在を意識せざるを得ない状況となったのです。

まぁ、考えてもみれば…
山間部に位置する嫁さんの実家周辺はこの時期、夜になると蛙の大合唱。つまり、帰省している最中なら、何かの拍子に車内に生き物が侵入してくる可能性はゼロではないのです。でも現実は、実家に向かう道中で既に発生していたわけで、これが何とも不可解。
ためしに金曜の昼間、義母を乗せて走行した時の様子を嫁さんに尋ねてみると…「会話に夢中で気にしてなかった」そうで(苦笑)。

とにもかくにも、カタカタ虫、ブルブル虫に続く、"ケロケロ虫"登場の公算が俄に高まってきたわけです。

これはカーペットを引っ剥がして徹底捜索かぁ・・・

と覚悟して帰宅するも、闇夜のカーポート下では全く要領を得ず、断念。加えて翌土曜日は私が終日不在となったため、作業開始は日曜日まで持ち越し。最初に音を認識してから二日半以上経過してからの大捜索となったのです・・・


果たして結果は如何に?!


なんて書いてしまうと、皆さんその先が気になりますよね。

それがですねぇ・・・


意を決して朝から捜索を開始してみたものの、未だ異音の原因特定には至っていません。
"車内後方"が思い込みである可能性も考慮し、ラゲッジのみならず車室内全体を隅々までチェックしたんですけどね…。ただし、ラゲッジ奥側底面の高電圧ケーブルを配したユニット周りは目視だけに留めました。

そんなわけで、音の主は依然不明のまま。
少なくとも金曜日以降は一度も異音を聞いていないため、このまま暫く様子見をするしかなさそうです。

唯一の懸念といえば、帰省中の娘がカエルを大の苦手としていること。もしも久々の運転練習中に突如姿を現したら、パニックに陥ってしまうかも・・・というのは、その昔狭いRX-7の車内で大嫌いなアシダカグモが目の前に現れたという忘れ難い恐怖体験を持つ私だからこその余計な心配でした。

あっ、
たかたん7さんちのケロやケロ美ちゃんとは無関係だと思われますので念の為(笑)。
ブログ一覧 | 隠れ家のMX-30 | 日記
Posted at 2025/06/08 14:40:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブルブル虫、あらわる
Nuk-P@RailStarさん

追憶のコトコト音
Nuk-P@RailStarさん

入院の準備。
Nuk-P@RailStarさん

帰還はしたけれど
Nuk-P@RailStarさん

日野プロフィアキャブ異音
ちょんとのんさん

別れは突然ですね・・・
Mizoreさん

この記事へのコメント

2025年6月8日 17:15
無事に逃げてくれたのならいいですね。>蛙

じつは昔、お風呂から出たら正面にアシダカグモがいて、しばしお見合い。こちらは全裸なので、心細い事この上なし。ゆっくりと部屋を出て着替え、虫取り網を持って再入室。しかし、捕まえ損ねてしまいました。
コメントへの返答
2025年6月8日 18:15
はい、そっと退出済みなら良いのですが・・・

アシダカグモとの鉢合わせ、とんだ災難でしたね。想像するだけでもゾッとします(ーー;)。たとえ害虫でないとはいえ、見た目は気味悪いし、咄嗟に捕まえようも戦いようもないので、ホント手に余る困ったヤツです^^;。
2025年6月8日 21:45
学生の頃、安アパートの部屋にアシダカグモが出現。
天井でじっとしている。
殺虫剤も無かったので、50cc熱湯を沸かして、手鍋から直接浴びせたら、ものすごく元気になって部屋中飛び回ってからどこかに消えたことを
思い出しました。
この方法はお勧めできません(笑)。
コメントへの返答
2025年6月9日 2:25
うわっ、なんとも強烈な撃退方法ですね^^;。
熱湯なんて蜘蛛社会ではまず触れる機会がないでしょうから、慌てて飛び回ったのも十分頷けます。準備に少し手間を要しますし、必ずしも退治にならない可能性もありますが、住環境には優しい措置でしたね(笑)。
2025年6月11日 17:03
こんにちは
逆にカエルが犯人で、離脱してくれてるのが一番ですね
でなければ何の音か気になりますね?

15年ほど前の話
佐伯という山と海のミネラル豊富な土地で手のひらほどのデカい沢蟹を発見。真っ赤なボディとかっこいいハサミに心奪われた私は捕まえたそいつを弁当ガラに閉じ込めて家に帰りました。子供に見せたいがためです。
しかし、家に帰るとガラも袋も破られておりカニはいません!?
ラフェスタの車内を探しますがいません?
残念がる私と恐怖におののく妻
それから1週間、忘れたころに…
妻と子どもが乗車中にカニが出現!
車内は大パニックになったそうです
しかも、カニはまたも車内に潜伏?
カニを連れてきた私は家族皆に怒られ
探してもカニは見つからず
しばらく”カニがどこにいるかわからない”恐怖状態で乗車してたそうです
結局、亡骸もでてこなかったし異臭もしなかったので離脱したと考えられます。
まずは1週間、熱い車内で飲まず食わずでよく生きてたなぁと思い、
その後はすきを見て脱出したんだろうなぁと思い、
その後、都会で生きていけたか心配しました

と、いう出来事を思い出しましたね~
コメントへの返答
2025年6月11日 23:00
こんばんは。

その後ケロケロ音を聞いた証言はないので、このまま無かったことになるかもです。

なんとカニですかぁ・・・それはご家族もビックリでしたね(^^;。
それにしても、一体どこに隠れたんでしょうか。クルマの中は意外に小さな生き物が身を潜めるスペースがあるということですねぇ。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation