• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月01日

野球盤の思い出

野球盤の思い出 私の両親の物持ちが異様に良かったため、我が家では二世代に渡って同じ玩具で遊ぶケースがしばしばあります。
その筆頭はトミカワールドのガソリンスタンドやタワーパーキングですが、このエポック野球盤もそのひとつ。
長男は野球のルールなどまだ理解していませんが、一度やり方を教えたら結構気に入ったようで、遊びに来たお友達とそれなりに楽しく遊んでいるようです。

じつはこの「パーフェクト野球盤」は、なんと私が中学生時代(笑)に買ったもので、人工芝や連続投球装置といった基本機能に、スピードガンや盗塁機能が追加された当時の最新版でした。
小学生時分に遊び尽くした初期型タイプに飽き足らず、いい歳をして買い足した訳は、親友と二人でこの野球盤で高度なシミュレーションの世界を追求していたからでした。

リアルさを求めたその証拠が、随所に施されたモディファイの跡。
まず守備位置は、正規の緑カップ上だけでなく、フィールド上の随所に穴を開けて打者の左右に応じて任意の守備シフトを敷けるように。
そしてビジュアル的には、各塁のベースは木片で立体的に作り、左右翼のポールも設置、外野フェンスにはそれらしい企業広告を貼っていました。内外野席は広島市民球場を参考に色を塗り分け、一時は二階席まで忠実に増設してました(今はとっくに崩壊)。こうしたリアリティさの追求に伴い、センター最奥に設置されていたスピードガン表示装置はあえなく撤去に。

しかし、モディファイの最大のハイライトは、各打者のパンチ力に応じて打撃結果が変わるよう、バットの待機位置(角度)を細かく分けて設定していたことでしょうか。
例えば、ホームランバッターは正規位置までバットを巻き戻せてバネの復元力を最大限に利用する反面、非力なバッターは回転角度を大きく制限し、バットの振りを鈍くするという按配です。この巻き戻し角度の設定を、実在するプロ野球選手の前シーズンのホームラン数に応じて8段階程度に分けていました。(写真は16~20本の打者用の角度アダプターを装着の図 笑)

こうした工夫を凝らしながら、その親友とは毎回スコアブックをつけて贔屓のチーム同士の対戦を続けました。やはり、4番バッター同士のホームラン王争いは最も力が入りましたね(笑)。

その後は、例えばファミスタのように走攻守それぞれに細かな性能設定ができるゲームソフトの登場で、瞬く間に私達の目指した擬似化の世界では先を越されてしまいましたが、アナログなゲームではなかなかの奮闘レベルだったのではと今でも思っています(^_^;)。
ブログ一覧 | 隠れ家の遊具 | 日記
Posted at 2007/12/02 14:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2025年1月22日 7:40
おはようございます
野球盤、なつかしいですねー
母の実家である中津にはこの野球盤とサッカー盤がありました
盆正月の帰省で数日泊まったとき、大人たちはゆっくりまったりすごしていましたが我々子どもは暇で暇で・・・
そんなときこれらの盤ゲームで盛り上がるのでした
昭和の風景ですね
中津の祖父母も亡くなりすっかり行かなくなってしまいましたが
今もあるのかな~
コメントへの返答
2025年1月22日 21:15
こんばんは。
最近のデジタル系の玩具やゲームと比べて、プリミティブな楽しさがありますよね。冷静に見るとツッコミ処満載ですけど、当時は十分楽しかったのですから、やはり偉大ですよ。

でも、スコアブックつけながら遊んだ子供、そうはいないでしょ?

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation