• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

鏡越しのトキメキ

鏡越しのトキメキ
いわゆる"マイカーあるある"かどうかわかりませんが・・・ 街で珍しく?マイカーと同じ車種や仕様に出くわした時に限って、私が別車種のマイカーを運転しているという残念なケースが、わりとよくあるんです^^。 その最たる例が…たしか6年くらい前のGW連休。 市内のバイパスで、対向車線を走行中のチリオレ ...
続きを読む
Posted at 2022/05/31 10:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のMazda3 | 日記
2022年05月22日 イイね!

CT型は健在なるも

CT型は健在なるも
今日も金曜の湯布院ツアーの続編です。 ・・・ということは、自ずと私の専門領域であるマツダ三輪トラックの解説のつづき、となりますm(__)m。 初めて訪れた「岩下コレクション」で思いがけず濃密な時間を過ごすことができ、もはやお腹いっぱいという心境の私でしたが、折角3時間かけてここまで来たのだから… ...
続きを読む
Posted at 2022/05/22 19:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の趣味 | 日記
2022年05月21日 イイね!

その名はKC

その名はKC
大分県は由布市にある「岩下コレクション」。 最寄りの高速インターを降り、湯布院の観光中心地へと向かう幹線道沿いに突如として姿を現すそれは、派手な看板や目を惹く仕掛けとはあまり縁のない、一見ひっそりとした佇まいの大きな施設。ただ、無料駐車場の脇?で巨体を誇示している未再生のD51や、剥き出しの星形エ ...
続きを読む
Posted at 2022/05/21 22:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の趣味 | 日記
2022年05月20日 イイね!

MAZDA3、九州初上陸。

MAZDA3、九州初上陸。
今日は大分県の湯布院まで日帰りでドライブ。 実はこれ、数年前からずっと温めていた企みで、2輪を中心とした複合博物館「岩下コレクション」に初めて足を踏み入れると同時に、国内外の4輪を集めた「九州自動車歴史館」も再訪してしまうという、好き者にとっては至極贅沢な湯布院のピンポイントツアー。このたび念願 ...
続きを読む
Posted at 2022/05/20 23:47:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家のMazda3 | 日記
2022年05月16日 イイね!

のぞみ通勤にて・2

のぞみ通勤にて・2
今朝ののぞみ号はN700A(Advance)。 最近では最も一般的なN700系の車両でしょうか…。山陽新幹線のこだま号は8両編成の500系やレールスターが使用されるので、サフィックスの付かない"N700"の16両編成は、こちら界隈では目にしなくなってから暫く経つような気がします。 なお、今朝の1 ...
続きを読む
2022年05月15日 イイね!

8年ぶりのツーShot

8年ぶりのツーShot
午後、買い物に出掛けた時のひとコマ。 スーパーの屋上駐車場にて、アクアティックブルーのDEデミオを遠く彼方に発見。吸い寄せられるように近付きながらナンバープレートを確認してみると、見事にビンゴ。 2014年10月、DJデミオへの突然の代替劇により我が家を離れていった13-SKYACTIV号そのも ...
続きを読む
Posted at 2022/05/15 17:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のデミオ | 日記
2022年05月14日 イイね!

こだま通勤にて・2

こだま通勤にて・2
本日は期待通り、贔屓の500系こだま号がやってきてくれました。 (これで休日出勤もなんのその…汗) 平日の通勤時間帯ならまだしも、週末の昼間ともなると、8両編成のこだま号はどれもガラ空きの状態。コロナ禍の自粛期間中なんて、誰一人乗っていない自由席号車もありましたからね^^;。 500系といえば ...
続きを読む
2022年05月12日 イイね!

こだま通勤にて

こだま通勤にて
今朝の通勤は少し遅い時間のこだま号で。 乗車した車両は700系の8両編成・・・そうです、私のハンドルネームの一部でもある"RailStar"号です(^^)。 ちなみに今朝の1号車の乗車率は5%(笑)。 また、ACコンセントは自由席車両には設置されていません。 もはや見慣れて久しい車内は、それ ...
続きを読む
2022年05月11日 イイね!

のぞみ通勤にて

のぞみ通勤にて
今朝は最新式のN700S(Supreme)が徳山駅の上りホームに滑り込んできました。 平日ののぞみ号の1号車なんて、コロナ禍でガラ空きの状態がしばらく続いてましたが、どうやらこの春を境に様相が変わってきたようで^^;。 今朝の乗車率は30%強といったところでしたね。 さて、N700Sとくれば・ ...
続きを読む
2022年05月08日 イイね!

しっかりと堪能。

しっかりと堪能。
我が家随一のグランドツアラー、まさに本領発揮の大活躍でした(^^)。 燃料残が4分の1目盛りで約700キロに達するマイレージも、その間の19.9km/Lという平均燃費も、他のマイカーの追随を全く許さない立派な数字。常日頃から、十数分程度の郊外巡航でその片鱗を見せてきたその資質が、長時間の走行で一 ...
続きを読む
Posted at 2022/05/08 23:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の新生アクセラ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11 1213 14
15 16171819 20 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation