• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

申年、始動。

申年、始動。あぁ、ついに私の干支がやってきてしまった(笑)

新年早々、終わったばかりの昨年を振り返ってみると・・・

両親の入院や手術が相次いだ2014年後半の状況からは奇跡的に脱し、大過なく1年を乗り切れたものの、その両親や家族の通院サポートなどのため、私が仕事を休んだ時間は・・・日数に換算すると実に30日以上(^^;)。
まぁ、会社もよくぞここまで休みを認めてくれたものでして、その点は感謝の気持ちを忘れてはなりませんが、総じていえば、ちょうど1年前に引いた「小吉」のみくじ箋に書かれていた
「心を平和にして・・・(中略)・・・他人の為に尽くしなさい」
との言葉に対して忠実に、自分なりにベストを尽くしたという充足感に満ちた一年でした。

ただ、その一方で、私自身のカーライフに目を転じると、基本的には洗車等の定例メンテナンスに明け暮れる日々で、とりたててBIGなニュースはなし。
そればかりか、9月のマツダ三次試験場50周年イベント、12月のマツダファンフェスタ in 岡山という2つの大きなファンイベントが同じ中国エリアで開催されたにもかかわらず、ここでもまた家庭の事情のために参加を断念せざるを得なかったことは、大のマツダファンとして残念至極な出来事であり、この時ばかりは巡り合わせの悪さを嘆いたものです(-_-;)。

そこで・・・
ホームタウン・周南市に移り住んで10周年となる2016年は、あらためてクルマ好き・マツダ好きの原点に立ち返るべく、私自身のカーライフに2つの新しい方向性を打ち出そうと考えています。

具体的な内容は現時点では伏せますが、これまで通りに家族や両親を大切にしながらも、その陰でやや犠牲にしてきた自身のカーライフや仕事においても相応の巻き返しを図っていく・・・そんな一大転換の年にすることを目論んでいます。
正直、今回の”年男”は年齢の数字としては全く喜べない心境なのですが(苦笑)、そんな気乗りのしない申年を、前述したような「ブレークスルーの実現」で吹っ飛ばせればと、秘かに意気込んでいるところです。

最後になりましたが
皆さんの2016年のカーライフが、より一層充実したものとなりますように(^^)。
Posted at 2016/01/01 00:06:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2015年11月26日 イイね!

500の誓い?

500の誓い?最近は新幹線のエヴァンゲリオン・プロジェクトをよく話題にしていますが、本日の掲題の「500」は、残念ながら新幹線の型式のことではありません。

ここみんカラで、私のファーストカー・RX-7に対して皆さんから頂いた「イイね!」の数が、なんと「500」を突破したのです!(@_@)。

つい1年半ほど前、ゼッケンと同じ「202」の数字に到達したことを報告したばかりだというのに、そこから300以上も上積みされたという事実には、なんだか驚きを通り越して戸惑いさえ感じるほど・・・(^^;)。
マツダワークス復活を願うアツい想いが根底にあるとはいえ、FD3S本来の美しいボディラインを台無しにするようなレーシングステッカーだらけの赤CHARGE号。
こんな個性的なマシンにボタンを押してくださった方々に、あらためて御礼を申し上げますm(__)m。

冒頭の写真は年明けすぐ、すっかり世話人の足が遠退いてしまっていた父の畑で撮ったもの。
まさかその後、父の体調が持ち直し、再びアクセラでここに通い詰められるほど回復してくれるとは、この時点では全く想像していませんでした。
そう思うと感無量というほかありませんし、昨年来、父の周囲で関わってくれた全ての方々にも感謝の思いを忘れるわけにはいきません。

と、まさに感謝尽くめのこのブログ。

その余勢をかって・・・というと些かヘンですが、この機会を利用して、他でもないRX-7に関する重大な宣言を行いたいと思うのです。

先日ディーラーにて、通算3枚目となる純正ボディーカバーを購入したことをパーツレビューで報告しました。
この純正ボディーカバー、私がホームタウンの周南市に引っ越してきた2006年末を境に、このRX-7がそれまでの実家の車庫保管から、自宅のカーポート(or裏庭)保管に移行したことをキッカケに導入。
2007年に1枚目の使用を開始し、その後はカバーの劣化や破損に伴い2009年に2枚目、そして2015年に3枚目を調達するに至ったものです。

気が付けば、早いもので来年には引越し10周年を迎えますし、20世紀最後の年に購入したⅤ型RX-7も、未踏の17年目へと入っていきます。
そこで宣言。

「ボディーカバー購入は今回の3枚目をもって最後とします」


サービスアドバイザー氏によれば、すでに在庫が全国で8個しかないとのことでしたが、慌ててカバーを買い占めに走るようなことは致しません。

なぁんだ、ついに購入予算が捻出できなくなったのか・・・
なんて思わないでください。
これは、そう遠くない将来、我が家にはRX—7用のボディーカバーなどもはや不要になることを予告するもので、見方によっては随分と重たい意志表明なのですよ。

すわ、いち大事ぃ(@_@)
咄嗟に思い浮かぶワードといえば・・・代替、譲渡、売却、寄贈、保存、放置、廃車、転用・・・その他いろいろあり過ぎて思考が発散してしまいそうですが、その答えについてはどうか気を長くしてお待ちください^m^。
・・・遅くとも2020年には結果が明らかになっているはずですので(^^;)。
Posted at 2015/11/26 20:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2015年11月13日 イイね!

ついに初導入

ついに初導入私がみんカラを始めたのは・・・2007年の2月。

その当時は、家族で私のホームタウンに引っ越したばかり。
広島在住時代にファミリーカーとして大活躍したアテンザスポーツワゴンをベリーサに代替し、我が家初の嫁さん専用車が誕生。
これと並行して、三世代家族の同時乗車を実現するため、同じく我が家初の三列シート車選びを開始。最終的には東京まで現車確認に通うほどボディ色とエンジンに徹底的にこだわったボンゴフレンディを中古で購入。
現在まで続く”スポーツカー/ミニバン/コンパクトカー”の3台体制に初めて移行し、自身のカーライフが大きく変化をし始めた頃でした。

あれから8年以上が経過。

この間、マイカーの顔触れは何度か入れ替わり、みんカラ開設当時から残っているクルマは、ファーストカーのRX-7のみ(^^;)。代替の頻度が多いか少ないかは・・・皆さんの判断にお任せします(笑)。

そして、みんカラとの関わり方でいえば、私が日々アクセスするメイン機が、旧来のデスクトップPCからノートPC、さらにはタブレットPCへと変遷。
中でも2010年、8年落ちの遊休ノートPCを復活登板させたことで、新幹線車内を書斎化。朝夕の通勤時間をフル活用してブログを書けるようになったのは、文才がなく推敲に時間のかかる私にとっては願ってもない転機でした。
そして今年、突如不調を来した2代目ノートPCに代わり、タブレットPCを導入して現在に至るわけです。

一方でこの間、出先からアクセスするサブ機はずっと私のガラケーが担当。
それで特段の不便は感じていなかったのですが、なんとこのたび、突然のスマホ導入と相成りました(^^;)。
自分でもびっくりした、まさかの急展開。
それもそのはず、実を言うとキッカケは、習い事に通う子供たちとの連絡用にキッズ携帯を持たせようという話だったのですから(笑)。

ならば・・・
(私と同じ)ガラケーユーザーの嫁さんとセットで導入したら? 
さらに・・・
私も同時に乗り換えて家族全員で新サービス加入ってのは?

などと一気に話が拡大し、嫁さんと連れ立ってプラン説明を聞きに行くこと数回。
しかし、夫婦ともにガラケーで事足りていただけあって、スマホを基軸にしたどのプランも決め手を欠く印象が否めず、結局のところは子供用に格安スマホを新規契約するだけにして、暫く様子を見ることに。

ところが
それであっさり収束しなかったのが、「熱しにくく、冷めにくい」この私(爆)。

偶々、長年愛用してきたガラケーと同じブランド名を冠したお洒落なスマホが店頭で目に止まってしまったものだから、本来は「もし家族でプランに加入するなら、乗り換えるついでに・・・」と消極的なスタンスだったのに、いつしか本気モードに。
当面はガラケー継続を決めた嫁さんを尻目に、さっさと(当初は予定すらしていなかった)機種変更をしてしまったのでした(^O^)。

ま、スマホは業務用に持たされていたので全くの初心者ではなかったのですが、アプリなるものに本格的に触れてみたら、なんとも驚くことばかり。
「なんてみんカラが閲覧しやすんだ!」
とかね(笑)
と同時に、これまで他人事だと思っていた「最近のマツダ車のインテリアはスマホの置き場にすら困る・・・」なんて苦情が、そのうち我が身に降りかかってくる可能性も大ですな(-_-)。

しかし、今回の一件を最も驚いているのは、子供たちなんです。

「お父さん、スマホは大嫌いって言ってたじゃーん!」

そうなんです。
でも、正確にいうと、「スマホ」そのものが嫌いだったわけではなく、スマホに夢中になるがあまり、駅や電車内、路上などの公共スペースで周囲に迷惑をかけていることにすら気付かない「傍迷惑な輩」を常々、忌み嫌っていたのですよ・・・。
間違えても自分自身が逆の立場に陥らないよう、しっかり気を付けなければ(^^;)。
Posted at 2015/11/13 22:22:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2015年04月29日 イイね!

最前線基地、変更。

最前線基地、変更。ここ”ユノディエールの隠れ家”(Abditory on Hunaudieres)の更新基地は、私のノートパソコン。

3年前からは鮮やかなグリーンのVAIOを使用していますが、ほぼ毎日という頻繁な持ち歩きが祟ったのか、最近では走行中の新幹線の揺れに耐え切れずに落ちたり、起動から一定時間でフリーズしたりと、メイン機としてすっかり心許なくなってしまったので、急遽代替検討を開始したのです。

・・・が、すでにノートPC市場は縮小の一途を辿っていて、大型家電店を覗いても,、私が求める“お洒落でコンパクトな”モデルはもはや存在せず、汎用機ばかりがやたらと幅を利かせていたので、ノートPC同士の代替を早々に諦め、機動性に特化したタブレットPCの追加へ、スパッと方針変更。
となると、熱しにくく冷めにくい私ですから、一旦火が点いたらもう止まりません。
善は急げとばかりに昨日の夕方、もうすぐ型落ちになるという特価品を購入。これにより、現在のノートPCは頃合を見て修理の旅に出すことにしました。

ということで、未だガラケーを愛用している旧式な私に昨夜、ほぼ初めてに等しいタッチパネルの世界が急襲(苦笑)。

初期セットアップはなんとか勘と経験でクリアし、タブレット画面のキメ細かい解像度には感動すら覚えたものの、キーボードに頼らずにタブレット単体で文字入力するという不慣れな作業には、大いに四苦八苦(爆)。
それでも、みんカラのブログ更新は意地でもタブレットから行いたかったので、最終的に投稿ボタンを押せたのは夜中の1時過ぎでした(^^;)。

え? 今日はどうだったって?
二階の大掃除やらステッカー貼りやらで忙しく過ごした一日でしたが、合間を見てなるべくタブレットに触るようにしていたので、初物への習熟もそれなりに進みましたよ(^^)v。
Posted at 2015/04/29 22:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2015年01月01日 イイね!

2015年、発進。

2015年、発進。こちら周南の元日は、日中も激しく雪が舞い続けているという、近年では記憶にない”冬の風景”で迎えることになりました。

この寒さに恐れをなし、例年にないくらいの厚着をして出掛けた初詣(^_^;)。
昨年後半に立て続けに起こった生活環境の急変が頭を過った私は、初めて”おみくじ”を引いてみる気になり、家族と一緒に並んで購入してみたら、運勢は「小吉」。
ま、人生初にしてはまずまずかな・・・と安堵していると、子供たちが代役で引いた両親の分も合わせて、他の5人の運勢は全て「大吉」

あらら、一人だけ仲間外れだったのね・・・と、あらためてみくじ箋をよく読んでみると、
「心を平和にして・・・(中略)・・・他人の為に尽くしなさい」と。
なるほどね・・・これまで通りガンバリマス。

さて、昨年の我が家のカーライフを振り返ると、3年ぶりの嫁さん専用車の代替に加え、9年ぶりに実家のクルマも代替し、画像の通り、玄関先に集う4台のマイカーのうち、実にその半数が新顔となりました(^o^)。
ただ・・・新年早々いろいろと思うところがあり、このまま同じ顔触れを1年間維持していくかどうかは予断を許さない状況ですが、引続き、大切なマイカーたちを中心に据えた、楽しく充実した生活を追求していきたいと思います。

最後になりましたが
皆さんの2015年のカーライフが、より一層充実したものとなりますように(^^)。
Posted at 2015/01/01 19:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation