• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2014年09月02日 イイね!

暫定復活。

暫定復活。今回の画像は・・・病院の地下駐車場でのデミオのツーShot。

もしこれがビアンテ同士の遭遇体験だったら、きっと私は嬉々として例の「こん○○は」シリーズの続編を執筆したことでしょうけど、さすがに相手がDEデミオ・・・そう、デビューから7年が経過したマツダの国内最量販車・・・ともなると、ちょっとインパクトが薄いですねぇ(^_^;)。
そのせいか、首尾よく青デミオにデジカメを積んでいたというのに、誰かに目撃されるリスクを冒してまで写真を撮るべきか、結構迷ってしまいました(爆)。

さてさて、その画像のシチュエーションが物語る通り、梅雨の前頃から突如噴出してしまったのが、私の両親の健康問題。

ついこの春先、ソウルレッドのアクセラXDの納車を喜んでいた頃には全く予想すらしていなかったタフな状況の到来に心底戸惑いながらも、他に代役のいない一人息子としてここ4ヶ月間、可能な限りの時間を捻出し、幾度となく繰り返された両親の通院や入退院のサポートにあたってきました。
お陰で、これまで知っているようで知らなかった地元周辺の地域医療MAPだとか、広大な総合病院内の歩き方については、しっかりと頭に叩き込まれた気がしますね(^_^;)。

そんな中、時に両親の将来に関わる重大な決断を求められる大きなプレッシャーとも戦いながら、主治医の先生方と納得いくまで話し合いを重ね、常に最善の判断や選択をしてきたという強い自負だけはあった私。心身共に疲れを自覚しつつも、一方では悔いのない晴れやかな心境に至れたのは、そんな私を文句ひとつ言わずサポートしてくれた家族のお陰でもあります。
(あぁ、今年の夏休みはどこにも連れて行ってやれなかったなぁ…)

こうして、いわば家族の持てる力を結集し、予期すらしていなかった苦境と対峙してきた結果、幸いにも昨日の父の退院をもって、ようやく全体の状況が少しだけ落ち着きを見せてきました。
無論、年老いた両親の健康問題ゆえ、今から100%解決する望みは薄いのですが、少なくとも、先が見えないえも言われぬ不安からは当面解放され、それだけで前途が明るく開けた感じ(^_^;)。
このまま平穏な状態が続いてくれたら、晩秋の頃にでも両親と家族でぜひ小旅行に出掛けてみたいものです。(ビアンテ、その時はよろしく頼むぞ)

そんなわけで、私も今朝から通常通りの出勤を再開しました。
以前のように、みんカラブログまで十分手が回るかどうか自信はありませんが、相変わらずのマツダ偏重の内容で宜しければ、今後ともどうかご贔屓にm(__)m。

え? 私自身にも少しは休養が必要なのではって?

たしかに。
(ホントは1ヶ月くらい休みたい・・・爆)

・・・でも大丈夫。今は「新車購入」という明るい特効薬が効いているようなので(^_^;)

(一部は続きます)
Posted at 2014/09/02 20:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2013年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました今年も残すところあと僅か。
とくれば、マイカーたちに総仕上げのメンテを・・・といきたかったところですが、底冷えするような寒さに断続的な小雨と、生憎の天気(-_-;)。クルマいじりを潔く(?)諦めて、古家とその周囲の大掃除、年賀状書きに買い出しと、年末ならではのタスク消化に没頭しております。

もっとも、先日カーポートのクールシェードを撤去したことから、メインカー・RX-7の鼻先は以前のようにボディカバーごと雨に打たれているし、かろうじて軒下に収まっているデミオとビアンテも、装着したスタッドレスタイヤの摩耗が予想以上に進行していることが判明し、急遽、更新検討が勃発している状況・・・。
スッキリと新年を迎えるどころか、これらの課題は完全に年越しとなってしまってます(^_^;)。

さて、そんな我が家の来年の抱負はというと・・・マイカーに関しては今年と全く同じ(^_^;)。
自分のお気に入りの愛車たちを生き生きと輝かせてやることによって、家族との楽しい思い出づくりに一役買ってくれるだけでなく、それを目にした人々が少しでもクルマに興味を持ったり、カーライフの楽しさに気付いたりしてもらえれば、大のクルマ好きの一人として嬉しい事この上ありません。
より充実したカーライフを目指して、来年も自分なりに頑張っていきたいと思います。

それでは・・・
皆さんと大切な愛車にとって
2014年が素晴らしい一年となりますように!
Posted at 2013/12/31 01:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2013年06月07日 イイね!

フォトギャラリー追加のお知らせ

フォトギャラリー追加のお知らせこのたびのルーフのCHARGEカラー化を機に、2005年以降の赤CHARGE号の仕様変遷をまとめ、RX-7のフォトギャラリーに追加しました。

  ⇒ 『赤CHARGE号の変遷 –続編-』

画像は、二編にわたるフォトギャラリーで紹介し切れなかった、ちょっとレアな外観仕様。
2003年6月のダンロップ走行会(@MINEサーキット)というから・・・ちょうど10年前の姿です。

私はシルバーのⅣ型・RX-7時代、純正17インチアルミを「黄/黒」のKATAYAMAカラーに塗装してスポーツ走行用にしていましたが、このⅤ型・RX-7では、ボディーカラーとコーディネートした「赤/黒」の別バージョンを新規に製作していたのです(^_^;)。
ただ、その翌年には、当時スーパー耐久レースでサポートしていた「WW2 RX-7」(78号車)のマシンとお揃いのホイール「P-1 Racing Ⅱ」をサーキット用として購入したので、この「赤/黒」バージョンの純正ホイールの使用期間はそれほど長くはありませんでした。

今思えば・・・縁取りの赤をもう少し明るめの色味にしておけば、もっと軽快で戦闘的なイメージになったかもしれませんね^_^;。

Posted at 2013/06/07 21:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2013年01月14日 イイね!

ビアンテのフォトギャラリーを追加しました

ビアンテのフォトギャラリーを追加しましたTOPページにはフォトギャラリーの更新が直接表示されないようなので、このように別アナウンスをしてみました(^_^;)。

今回、スタッドレスタイヤ用に新調したアルミホイールのマッチング報告です。
Posted at 2013/01/14 19:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2012年12月31日 イイね!

最後の洗車は・・・

最後の洗車は・・・やはり、ファーストカーのRX-7でした(^o^)。

朝から寒風吹き荒ぶ中で、実は最初に洗車に着手したのは、ビアンテの方。
昨日のうちにタイヤ&ホイール清掃とガラスコーティングを済ませていたので、今日は脚立にMGボディーコーティングの専用シャンプーを持ち出し、残されていたボディを隅々までくまなく清掃。
2012年の最後に相応しく、2日間にわたるフルコースの洗車と相成りました。

そんな背高ミニバンに比べると、RX-7の洗車はお手軽そのもの。
そもそもボディが低くて手が届きやすいし、ガラスも4面しかないので、フルコースの洗車も短時間でOK。
とくに、レインXを「横から」でなく「上から」押さえ付けて塗れることは、快適この上ありませんね(笑)。

いうわけで、ダークカラーのベリーサがいた頃からすると確実に回数は減ってはいますが、今年も要所要所で洗車に励んだ一年でした。

引続き来年も、自分のお気に入りの愛車を少しでも輝かせてやることで、それを目にした人々が少しでもクルマに興味を持ったり、カーライフの楽しさに気付いたりしてもらえるよう、大のクルマ好きの一人として頑張っていきたいと思います。

それでは・・・
皆さんにとって2013年が素晴らしい1年となりますように!


えっ? もう一台のデミオを忘れてるって?

・・・大丈夫です、昨日長女と二人で仲良く洗車しましたから(^_^)。



Posted at 2012/12/31 21:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation