• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

全員集合。

全員集合。慌ただしく新居へ引っ越してから三週間。

4月に入っても天候不順が続き、外構工事が全く予定通りに進んでくれないので、外観の完成写真が撮影できずに結構イライラしています(苦笑)。

が、金曜の夕方にやっとインナーガレージへの進入路が確保できたのを機に、暫く休眠状態を強いられていた我が家のカーライフのメインスイッチを「ON」することにしました(^^)。

というわけで、土曜日は朝5時半起きで活動開始。
まずは徒歩で旧拠点へと向かい、長らくロングカーポート下に置き去りにしていたRX-7とビアンテを次々にシャンプー洗車。
ビアンテはスタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替えも実施し、その後は雷雨の合間を突くようにして、長男の部活の送迎もこなしながら1台ずつ、新拠点へと移送。
この2台には別居生活で随分と寂しい思いをさせてしまいましたが、冒頭の画像の通り、ようやくインナーガレージ内の新しい定位置へ収めることができました。


もちろん、中はイイ感じですよ(^O^)

そして、日曜日は朝6時起きでスタート。
今度はデミオ→アクセラの順にそれぞれ旧拠点に自走で持ち込み、約1ヶ月半ぶりのシャンプー洗車を敢行。当然ながらここでデミオもスタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替えを行い、ビアンテと揃って最大の懸案を解消です(^^;)。

あとは、長女の習い事送迎や母の御用聞きをこなしながら、アウターガレージの定位置へ帰還。
3月下旬、私たちと同タイミングで新居へと移り、バタバタと奔走してくれたこの2台も、やっと本来のキレイな姿を取り戻すことができたわけです(^^)v。



ハイ。
ここに、構想から約1年を経て、新拠点での4台フォーメーションが完成するに至りました。

・・・まだ置いただけですけどね(笑)。

この新しい隠れ家で、当初の目論見通りの充実したカーライフを実現するためには、これからやるべきことが山ほどありますが、まぁそれはそれ。私としてはこの集結でやっと引越しが終わったという安堵感に包まれ、心底ホッとしているというのが正直なところです。

ホント悪かったね、三週間も離れ離れにしちゃってて(^^;)。
Posted at 2017/04/16 22:43:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家の案内 | 日記
2014年09月29日 イイね!

青い碧い思い出

青い碧い思い出世の古家によくありそうな、和室の一角。
障子に、両開きの押入れに、欄間・・・

そして、世の子供部屋によくありそうな、家具やアイテムの数々。
明らかに部屋の雰囲気と合っていない(苦笑)白い二段ベッドは、子供たちの秘密基地としてフル稼働中で、長女が遊んでいたお飯事用のキッチンは、現在は物入れとして活躍中。

まぁ、その辺までは、かつてのビートたけし氏のギャグではありませんが、「どこの家庭にもよくある」光景だらけ。

でもひとつだけ、決してそうは言えないものがぶら下がっていますね(笑)。

ハイ、私が独断で決めたSKYACTIVデミオの買い替えに対し、最後まで秘かな抵抗を示していた長男。
彼をなんとか翻意させた殊勲の品が、関係諸氏の多大なるご協力により、こうして子供たちの寝床・・・いや「秘密基地」に、堂々と収まったのであります。

いやー、めでたし、メデタシ。

これで、いつまでも「ママのデミオ」は君たちと一緒だよ(^o^)。

(ローンチカラーのアクアティックブルーを選択したことがこんなカタチで役に立つとは・・・笑)


、そうそう。

先日「929のドキドキ」で紹介した通り、本日(9月29日)は、そのSKYACTIVデミオの後釜としてオーダーした新型デミオの「生産日」であると同時に、父の運転免許更新に向けた「ラストチャンスの日」。

更新期限を明日に控えた父にとって、事前に済ませておかなければならない「講習予備検査&高齢者講習」の最後の実施日。もしもその当日、父が原因不明の体調不良にでも見舞われたら、背負ってでも会場に連れて行かねば!・・・とばかり、会社を休んでラストチャンスの日に備えた私。
ただ休んだだけではありませんよ。前日までの疲れを持ち越すことがないよう、直前の土・日は父に安静を徹底するよう言い渡し、代わりに母の御用聞きや買い物サポート役を一手に引き受けていたのです。

その甲斐あってか、今朝の父の様子は「ゼッコーチョー」。
午前中、母の通院サポートを終えて帰宅しても様子が変わらなかったので、運転役は不要と判断(^o^)。
隣町の会場(自動車教習所)へと向かう父を、実家の玄関先から見送りました。
ソウルレッドプレミアムのボディは土曜日に実施したシャンプー洗車がバリバリに効いていたし、ガラス類もわざわざ直前に水拭きして埃を一掃したばかり。
秋の陽の光を浴びてキラキラと輝くアクセラXDを駆って颯爽と出掛けて行った父の姿が、今日はやけに凛々しく映った気がしました。

さて、気になる受講結果の方は・・・夕方、無事に修了証をもらって帰って来たと、母から連絡が(^o^)。
一方、デミオが予定通り生産されたかどうかは一切確認していませんが(苦笑)、私にとっての「ドキドキの929」は、ひとまず成功裏に幕を閉じたのでした。
(あとは、明日の更新手続きを残すのみです)
Posted at 2014/09/29 22:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の案内 | 日記
2007年12月09日 イイね!

引越し一周年

引越し一周年今日はちょうど1年前に徳山へ引越した日です。

思い起こせば、僅か100キロの移動距離なのに、搬出に丸一日、搬入に半日たっぷりかかったのは、我が家の荷物(ガラクタ)の多さの成せる業でした。
実は引越しに先立ち、毎週のように徳山にクルマで帰り、業者の手に委ねたくない私のお宝グッズを何度も運び出しておいたにもかかわらず、引越し当日に出来上がったダンボールの山ときたら、その数は実に大・中・小合わせて120個に及びました。結局、全てのダンボールが最終的に処分できたのは翌月の下旬のことでした(^_^;)。

さて、現在の家は私が小学生の時に棟上が行われたものですが、当初住んでいた祖母が亡くなって以来、基本的にはずっと空き家状態でした。
ただ、実家に収め切れない荷物はここに置いてあったし、独身時代にはここで気ままな週末を過ごしていた時期もあって、私にとっては決して馴染みのない家ではなかったのですが、いざ本格的に住み始めてみると、同市内の実家と比べて驚いてしまう点もいくつか。

それは例えば朝晩の冷え込みの厳しさだったり、内外の生き物の多さだったり・・・それに、リフォーム時に気付かなかった傷みの激しい箇所や電源系統の脆さも顕わになってきました。
そんなこんなで、引越し直後はなにかと対策に追われてホームセンターに通い詰めていたものですが、今ではすっかり落ち着き、ようやく裏庭の改造にまで目が向くようになりました。

と同時に、これでようやく2階のマイルームの整理に着手する環境が揃ったといえそうなので、クルマ関係の収集物をお披露目するための私設博物館(笑)設立を2年目の最重要タスクにしたいと思います。
Posted at 2007/12/09 00:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の案内 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation